検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

アートオブアジャイルデベロップメント第2版 ビデオ鑑賞会 #24

2023/04/01(土)
20:30〜22:00
Googleカレンダーに追加
参加者

2人/

主催:Agile Developers Community

お知らせ

アートオブアジャイルデベロップメント第2版をテーマにしていきます!!

今回の流れ

20:30-22:00 本編

概要

「アートオブアジャイルデベロップメント 第2版」の読書会を行います。
今回のテーマは「Incident Analysis」です。
Book Clubの動画を見ます

英語しかありませんがブラウザで見れるため、chromeでページごと「日本語に翻訳」すれば割と普通に読めてしまうので、英語が苦手な方でも大丈夫です。わからないことは読書会の中で質問し合えます。

書籍購入の場合は Amazon から手に入ります。

本の紹介

本書はアジャイル手法、の中でもXP(エクストリームプログラミング)について、概要の紹介から具体的な導入時のTipsまで、非常に参考になる内容が書かれています。
ケントベックの 「エクストリームプログラミング入門」 より具体的なので、始めて読む人が具体的に理解するために非常に良い本だと思います。

主催の松岡がいくつか書籍を読んだ中で一番具体的でわかりやすかったので、この本を興味がある人で輪読したいと思います。

見る範囲

当日までにやっておくこと

今回は予習なし!
James Shore さんの Book Club 動画を鑑賞します。

過去のHack.md資料のインデックス

勉強会概要についての資料です、 アートオブアジャイル輪読会はじめの1歩 をご一読お願いします。 10枚くらいの簡易的な説明スライドです。

当日の流れ(目安)

20:30- 当日の流れと、グランドルールの共有
20:35- 動画を見る (x0.85 or x0.9, 途中で数回止める)
21:45- ふりかえり
22:00 終了(以降自由解散)

当日のディスカッションについて

当日はAgile Developers CommunityのDiscordサーバーを用いて行います。
招待リンク

このディスカッションでは、 テキストチャットもボイス使える人が可能な限り拾って読み上げるラジオスタイルで行いますので、テキストのみでの参加も歓迎です! (ただし、テキストチャットは全部拾えるかわからないので、絶対拾ってほしかったら音声で参加して頂けたらと思います)