土曜のUIインタラクション #64【Muzli】
- Webアプリ
- アプリデザイン
- 土曜のUIインタラクション
ポストコロナ時代に大きな成長が予測されているeコマース。アジア太平洋地域の市場だけでも、2兆4483億3000万ドルの売上高が見込まれています。
今回は2021年に競争のピークを迎えるであろう、eコマースのインバウンドマーケティングを成功させる5つの戦略について解説します。成功事例もあわせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
以前からマーケティングに活用されていたInstagramが、ショッピング機能の導入によって商品購入が可能になりました。シームレスなUXでショッピングができるこの機能は、顧客獲得、売り上げUPに効果的です。
ショッピング機能は、Facebookで商品カタログを設定し、Instagramのビジネスアカウントと連携することで使用可能になります。投稿に商品をタグ付けして、フォロワーに商品を購入してもらいましょう。
▲出典:Smart Insights
インフルエンサーマーケティングとの組み合わせがおすすめです。
以下の例では、モデルのミシェル・ディーがHerschel Supplyの商品であるスーツケースを紹介。その商品に対しショッピング機能が活用されています。
▲出典:Smart Insights
フォロワーが商品をクリックし、支払いの詳細を入力すれば、商品の購入が可能。
製品の配達状況もInstagram上で確認できます。
▲出典:Smart Insights
ショッピング機能を活用したコンテンツを9件以上投稿すると、プロフィールに「ショップ」タブが表示されるように。
フォロワーは、このタブからも商品を購入できます。
▲出典:Smart Insights
Instagramは気軽に商品を購入してもらえる、おすすめのプラットフォームです。
AmazonやNetflixのような巨大企業の戦略からも分かるように、コンテンツのパーソナライズは有効です。顧客に関連性の高い商品を提示すれば、商品を購入してもらえる可能性が上がります。
消費者の72%がパーソナライズされた情報にしか興味を示さないというデータも。コンテンツのパーソナライズは、ECサイトに欠かせない要素となってくるでしょう。
コンテンツを効果的にパーソナライズするために、以下の項目に気をつけることをおすすめします。
FashionWatchはコンテンツをパーソナライズしているため、顧客によって表示される製品がまったく異なります。
以下の画像は、アメリカ在住の女性が夏に閲覧したページの例。
▲出典:Smart Insights
そしてこちらは、ニクソンが好きな海外在住の見込み顧客が閲覧したページの例です。
表示される内容が、訪問者のデータに基づいて柔軟に変化しています。
▲出典:Smart Insights
このように訪問者の好みにコンテンツを対応させると、購入に至る可能性をぐっと押し上げられます。
またAmazonもコンテンツをパーソナライズしていることは先述のとおりです。ユーザーがなんとなく眺めているAmazonの画面は、位置情報などをもとに高度にパーソナライズされているものと知っておきましょう。
▲出典:Smart Insights
効果的に商品購入を後押しするコンテンツのパーソナライズは、ECサイトを運用しているならぜひ取り入れたい戦略です。
ECサイトのマーケティングに拡張現実(AR)と仮想現実(VR)を取り入れると、より商品をリアルに、そして身近に感じさせられます。新しい方向性を模索しているなら、思い切ってARとVRを取り入れてみるのがおすすめです。
ARの人気はここ数年で高まっており、その傾向は2021年以降も続くと予想されています。eMarketerによると、2021年にはアメリカの月間ARユーザー数が9000万人以上になるとのこと。
▲出典:Smart Insights
VRが活用されるのは、いまのところ規模の大きな製品に限られそうです。しかしARよりもさらにクオリティの高い仮想環境を作り出すとされ、人気が高まっていくでしょう。
IKEAは『PLACE』というARアプリによって、あたかも目の前に実物大の家具があるかのような再現を可能にしています。
家具を置いたときのイメージがリアルに掴めるこのアプリは、潜在的な顧客の商品購入を強力にサポートしてくれるはず。
広告活動の多くはアウトバウンドに分類されますが、PPC広告(クリック課金方式広告)はユーザーが製品について検索したときに活躍します。検索意図を読み解いて、インバウンドマーケティングを改善しましょう。
以下のリストは、眼科のレーシックを想定したカテゴリーとキーワードです。
たとえば「治療」よりも「手術」のほうが重要度が高い
レーシック治療の比較
安価なレーシック治療
近視改善のためのレーシック治療
品川近視クリニック、森井眼科医院
東京、新宿
レーシック治療を選択もしくは購入
レーシック手術のレビュー
SNSユーザーの63%が、実際のユーザーの口コミを主な情報源としているという調査結果からも分かるように、購入の意思決定は他のユーザーにも影響されます。
顧客は製品についてどのような意見をもっているのか。製品をどのように使っているのか。そして製品が顧客にどのような利益をもたらしているのか。こうした疑問を解決し、見込み顧客に購入を促すのが、ユーザー生成コンテンツ(UGC)です。
SNSでハッシュタグを作るとユーザーがコンテンツを生成しやすくなり、リポストなどによってUGCを活用できます。
以下は顧客が投稿した、X5の写真をBMWがリポストした例です。
▲出典:Smart Insights
ヨーロッパ内47箇所へのホップオンホップオフツアーを提供しているBusaboutも、UGCの優れた事例のひとつです。11万人以上の旅行者の画像が掲載されています。
▲出典:Smart Insights
UGCの活用が功を奏して、Busaboutはイギリスでのホップオンオップオフのページビューが72%増加し、Web予約が33%増加しました。
ECサイトのインバウンドマーケティング戦略を選ぶ際は「人気がある」という理由だけでは不十分です。
顧客を把握し、顧客に対して効果的な戦略を選びましょう。
(執筆:Essential 翻訳:Nakajima Asuka 編集:北村有 提供元:Smart Insights)
Eコマースの80%は失敗している!? やってしまいがちな5つの間違いとその対策
Workship MAGAZINE
ECサイト立ち上げに便利なサービス18選。ネットショップ開店のコツは?
Workship MAGAZINE
いまの働き方に悩んでいるあなたへ。
「フリーランスとして、もっと大きな仕事にかかわりたいな……」
「企業で働いてるけど、副業でキャリアを広げていきたいな……」新しい働き方が加速するいまこそ、キャリアの選択肢を広げるフリーランス・複業・副業向けお仕事マッチングサービス『Workship(ワークシップ)』がおすすめです。
- 27,000人以上のフリーランス、パラレルワーカーが登録
- 朝日新聞社、mixi、リクルートなど人気企業も多数登録
- 公開中の募集のうち60%以上がリモートOKのお仕事
- 土日、週1、フルタイムなどさまざまな働き方あり
- 万一のトラブル時にも無料で賠償責任保険つき
- お仕事成約でお祝い金1万円プレゼント!
登録から案件獲得まで、お金は一切かかりません。一度詳細をのぞいてみませんか?