2023年2月 今申請できるフリーランス&個人事業主向け給付金 支援制度まとめ
- PREMIUM2
- お金
- フリーランス/個人事業主
Webページの中には、検索エンジンでのランキングやサイトへのトラフィックのためでなく、他のページとの接着剤のような役割を果たすためや、サイトにアクセスするハードルを下げるためだけに存在しているページというものもあります。「noindex、nofollowって何?」と疑問に思われる方は、是非この記事で詳しくなって下さい。
両者ともに、ロボット型検索エンジンと、メタタグに追加できる設定のことを指します。 ほとんどの場合、<meta name=”robots” content=”[VALUE1,VALUE2]“>と表記され、VALUE1とVALUE2はデフォルトでindex, followに紐づけられています。つまり、このタグを追加することで、1つのページと、その周辺のページ、そしてそのページ上にある全てのリンクが、検索エンジンのデータベースに分類・記録されるということです。
VALUE1とVALUE2は、noindex, nofollowにも設定できます。
noindexとは、特定のURLを検索エンジンにインデックスさせないようにするためのタグのことを指します。あなたのサイト内に似たようなページが複数あると、複製コンテンツとしていずれかのページが検索結果から消えてしまう可能性が高いので、検索結果に残すメインページ以外のページにnoindexタグを追加すると良いでしょう。
heaaderに次のコードを貼り付けてください。
<meta name="robots" content="noindex">
nofollowは、ロボットがページ内にあるリンク先へアクセスできないようにするためのタグです。noindexとの違いは、インデックスはできても、先のリンクは辿れない設定にあります。
HTMLのheadセクションに次のコードを記述します。
<meta name="robots" content="nofollow">
Thank youページには、顧客やメールマガジンの加入者に感謝の気持ちを伝える以外の役割はありません。基本、アップセルとSNSシェア用のページとなっていることが多いですが、コンテンツ自体に価値はないので、こちらもnoindexを実行しましょう。
管理画面やログインページは、まさにnoindexの対象です。ただし、Dropbox等のコミュニティに役立つサービスのログインページは例外です。判断に迷った場合は、自分ならログインページをGoogle検索することがあるかどうか考えてみてください。答えがNOならば、Googleでもそのインデックスの作成は必要ないでしょう。
サイト内検索結果は、Googleが訪問者に指し示す最後のページに似ています。他の検索ページにリンクさせると、Googleの検索エクスペリエンスを台無しにしてしまう可能性があります。しかし、検索結果ページのリンクはGoogleにとって非常に貴重なものでもあるので、すべてのリンクを辿れるようにしておくべきです。その場合、タグ設定は次のようにする必要があります。
<meta name="robots" content="noindex follow">
先に述べた例でも同じ設定が実行されますが、これらのページのリンクをフォローする必要はありません。
作成途中のページにnoindexをつけることがあります。
nofollowを適用すべきページを見ていきましょう。
ユーザーにとって唐突性が高く有益な情報になりにくいページには、nofollowを適用すべきです。たとえば、コメントページのみを表示するようなページや、IDとパスワードを使って利用するようなページはこれに該当します。
Amazonのアフィリエイトリンクが多く記載されていて、SEO索引を表示するページを持っていると、サイトの価値を上げてくれる可能性があります。しかし、ページ上の情報が少なく、コンテンツの質が低いと考えられる場合は、nofollowを実行すべきです。必ず、ページ全体リンクを正しい方法でクロークするよう心がけてください。
ほとんどのサイトページがnofollowの対象内にあると考えて良いでしょう。迷った時は、コンテンツにGoogleが指定したようなリンクが含まれているかどうかを判断基準にして考えてください。