ロゴ作りの参考になるサイト10選。業界/色/構図別に検索できるものも!
ブランドのイメージを大きく左右するロゴ。作りはシンプルなように見えて、影響の大きい仕事です。 ロゴを作るなかで、「...
- まとめ
- ロゴ
- ロゴデザイン
ロゴは「ロゴマーク」の略称。会社や商品、サービスを象徴するもので、デザインされたアイコンや文字です。対象の思想や特徴を伝達するコミュニケーションツールとして機能します。
ロゴには3つのパターンがあります。
■シンボルマークのみ
シンボルマークとは、会社やサービスの理念を図案化したアイコンです。表現の自由度が高く、会社名やサービス名といった文字だけでは出せない独自性を表現できます。単一のアイコンなので、HPや広告、アプリのマークなど様々な媒体に汎用的に使用でき、抽象的な世界観を表現することに長けています。Apple社やNIKE社のロゴはこのパターンに当てはまります。
■ロゴタイプのみ
ロゴタイプは会社名、サービス名の文字を意匠化したものです。文字を装飾したものなので、具体的な名称のイメージを強く植え付けることができます。会社名やサービス名をブランド化したい場合、ロゴタイプが最適です。PanasonicやKIRINなど、日本の大企業のロゴに多いです。
■シンボルマーク+ロゴタイプ
シンボルマークとロゴタイプを組み合わせ、図案化したロゴもあります。シンボルマークだけ、ロゴタイプだけでは表現し切れない部分を相互に補完することが特徴です。三菱やadidasが有名です。
混同される概念として「フォント」があります。フォントは文字の装飾の種類で、ロゴタイプを作る際の選択肢のひとつです。
・Adobe Illustrator
・イラストレーター
・カラーパレット
・タイポグラフィ
・フォント