検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

初心者対象!ステップで学ぶ、LINE WORKSはじめてのBot開発ハンズオン(2回構成)

  • Windows
2022/06/09(木)
13:00〜14:30

主催:LWUG (えるわぐ:LINE WORKS USER GROUP)

勉強会 概要

LINE WORKS Bot ハンズオン勉強会です。説明を聞きながら、実際に手を動かしてBotを作ります。
非エンジニア、Botを作ったとがない方も大歓迎。ハンズオン中につまづいてもサポートしますのでご安心ください。
4 月 1 日に正式リリースされた API 2.0 に沿った内容でお伝えします。

勉強会 内容

本勉強会は2回構成とし、2週間にわたって毎週1回の計2回(2ステップ)開催します。
ハンズオン形式で、Bot作りを体感してもらいます。
※Step2はStep1も参加できる方限定です。参加人数が限られていますので、参加が難しくなった場合はキャンセルをお願いいたします。

勉強会形式

全日Zoomオンライン開催
実際に手を動かしながら進めるハンズオン形式です。
PCを使って行います。WindowsあるいはMacOSのPCでブラウザでインターネットに接続できるか事前にご確認ください。
※以下の環境を推奨してます。お確かめください。
——————
ブラウザ
Chrome: 最新版
Edge: 最新版

OS
Windows: Windows 10
macOS: macOS 10.14 以降
——————

2ステップ・スケジュール

Step 1 「​LINE WORKS に Bot から予め作成したテキストを送信してみよう!」(6月2日)

開催日時:2022年06月2日(木)13:00〜14:30
内容:
LINE WORKS のトーク Bot API を使った、メッセージの送信を体験してみます。すべての手順を説明しながら、ハンズオン形式で実際に操作しながら学んでください。
・使用ツール:Postman
https://www.postman.com/
※当日、Postman をインストールして利用します。インストール方法がわからない方は当日フォローいたします。

Step 2 「自動応答 Botを作成しよう!」(6月9日)

開催日時:2022年06月9日(木)13:00〜14:30
内容:
LINE WORKS の トーク Bot API を使って、ユーザーからのメッセージを受け取り、内容に応じたメッセージを返信する Bot を作成してみます。Microsoft 社の Power Automate を使い、難しいプログラム作成は行わずに Bot を作成してみます。
・使用ツール:Power Automate
https://powerautomate.microsoft.com/ja-jp/

本勉強会について
技術的な説明は最低限のみ行います。なるべく、ステップ バイ ステップで、すべての参加者の方をサポートしながらハンズオンを進めます。

講師

  • ワークスモバイルジャパン
    Solution and Sales Engineer
    東本岩雄

画像

参加対象者

  • LINE WORKSを使っている方(非エンジニアの方、歓迎)
  • LINE WORKSでBot開発に挑戦してみたい方
イベント企画・運営「LWUG(えるわぐ)」について

LWUG(=LINE WORKS USER GROUP)は、組織におけるコミュニケーションや働き方などの課題を、LINE WORKSを通して解決するためのノウハウ共有の場です。気軽に悩みやアイデアを語り合い、「笑顔ではたらく」を目指します。 LINE WORKSについてゆるく学ぶランチタイムの勉強会やユーザー活用発表会、ユーザーどうしの交流会、情報交換会を開催しています。

参加方法

画面右上の赤いボタンが[ログイン・会員登録]になっている方
connpassに会員登録ができていない場合には、ボタンを押して会員登録をお願いします。
会員登録の注意
※ユーザー名は本名でなくても構いません。

画面右上の赤いボタンが[このイベントに申し込む]になっている方
そのまま、イベントにお申し込みください。

受付完了後の参加情報について
- 参加のためのZoomの情報が本ページ上で参加者のみに公開されます。
また、開始日2営業日前のお昼頃、開始日当日の朝、合計2回、connpassからのメールでもお伝えいたします。

注意事項

  • イベント参加できなくなった場合はキャンセルをお願いいたします。
  • メールが届かない場合には、connpassからのメールを受け取れる設定かどうかご確認ください。
    登録アドレスの確認方法
  • お困りの場合には、下記メールアドレスまでご連絡をください。
    LWUG事務局 dl_user_community@worksmobile.com
Workship