検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【Qiita×HITACHI】Social Tech Talk #04

  • C#
  • C++
  • Visual
  • DevOps
  • アジャイル
  • スクラム
  • AWS
  • Azure
  • OpenStack
  • VMware
  • Visual Studio
  • AMP
  • DevRel
2022/12/07(水)
18:00〜20:30

主催:Qiita

エンジニアのキャリアを語る、Qiita×HITACHIウェビナーを開催します!

IT・OT・プロダクトを用いて、グローバルにおける、様々な分野における社会課題の解決に挑む日立製作所。 データとテクノロジーで社会インフラを革新する社会イノベーション事業を通じて、人々が幸せで豊かに暮らすことができる持続可能な社会の実現に貢献する日立エンジニアの働き方やエンジニアのキャリアとは?

IT企業でエンジニアとして働きながら、漫画家など多方面でも活躍されている千代田まどか(ちょまど)氏、『 プロダクトマネジメントのすべて 』の共著者である小城久美子氏をゲストとしてお招きし、働き方やエンジニアのキャリアについて、日立エンジニア社員とあらゆる視点から語り尽くします。

Apple M2チップ搭載の「MacBook Air」を抽選でプレゼント!

Social Tech Talk #04にご参加いただき、当日のイベントアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で1名様にApple M2チップ搭載の「MacBook Air」をプレゼントいたします。
※プレゼント応募への条件および注意事項は、参加後のアンケートをご参照ください。

参加方法

以下の手順でお申し込みください。

  1. connpass(本ページ)からお申し込みいただく
  2. ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付致します。(2022年12月6日16時頃より順次送付予定)

※事前登録いただいた方には当日Zoom上で出演者への質問が可能となります。
※本イベントは、YouTube Liveでの同時配信も予定しております。

こんな方におすすめ

以下のような内容に興味のある方や、技術/研究に携わっている方におすすめのイベントです。

  • エンジニアのキャリア/働き方
  • クラウド
  • プロダクトマネジメント
  • DevOps
  • スクラム開発
  • アジャイル開発
  • オープンソースソフトウェア
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 社会実装
  • 社会課題解決
  • ニューノーマル

開催概要

  • 開催日:2022年12月7日(水)
  • 時間: 18:00〜20:30
  • 主催:株式会社 日立製作所、Qiita株式会社
  • 形式:オンライン
  • 参加費:無料
  • 参加方法:一部事前登録制
    • Zoom参加チケット:要事前登録(当日出演者への質問が可能となります。)
    • YouTube Liveでの同時配信:オープンURL(登録不要)

※本イベントは、YouTube Liveでの同時配信も予定しております。

タイムテーブル

内容 時間 登壇者
ご挨拶・諸注意 18:00-18:05 Qiita運営
トークセッション①
「ちょまどさんと聞く日立のクラウドエンジニアについて」
18:05-18:55 千代田まどか(ちょまど)氏 × 松沢 敏志氏
トークセッション①QA 18:55~19:10 千代田まどか(ちょまど)氏 × 松沢 敏志氏
休憩 19:10〜19:20 -
トークセッション②
「知っているようで知らないプロダクトマネジメントについて」
19:20~20:10 小城久美子氏 × 斎藤 岳氏
トークセッション②QA 20:10~20:25 小城久美子氏 × 斎藤 岳氏
クロージング 20:25~20:30 Qiita運営

※プログラム内容は一部変更となる可能性がございます。

登壇者プロフィール

千代田 まどか(ちょまど)

大手外資系 IT 企業で DevRel 業をしているエンジニア。エンジニアカルチャーが好き。英文科卒業後、新卒入社した日系企業を(プログラミングやりた過ぎて)3 か月で辞めて、スタートアップにエンジニアとして転職し、そこで C# に出会う。C#/Visual Studio が好き過ぎて それらの生みの親の会社に転職し、現在に至る。ツイッター @chomado ではフォロワー 9 万人を超えるツイ廃。松屋が好き。

小城 久美子

プロダクトづくりの知見の体系化を試みるプロダクトマネージャー。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者であり、日本最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」の主催者。
経歴としては、ソフトウェアエンジニア、スクラムマスターなどの開発職を経験後、プロダクトマネージャーに転身し、現在は主に企業向けプロダクトマネジメント研修講師やプロダクト戦略の仮説検証の伴走を実施している。

松沢 敏志(まつざわ さとし) | 株式会社日立製作所
サービス&プラットフォームビジネスユニット クラウドマネージドサービス本部 クラウドプロフェッショナルサービス部

2007年に日立製作所へ入社、金融/社会/公共/産業などのさまざまな業種のAWS/Azure/Google Cloud活用プロジェクトにおいて技術面でリードしていく役割を担うクラウドエンジニアリングチームの何でも屋。2021-2022 APN AWS Top Engineers & APN ALL AWS Certifications Engineers受賞。現在のチームへ異動する2019年まではLinuxカーネルなどのソフトウェア開発、Red Hat製品(Linux/OpenStack/OpenShiftなど)のテクニカルサポート、VMware/Microsoftなどの技術を活用した国内ハイパーコンバージドインフラビジネスの企画/立ち上げなどを経験。好きなものは赤いスポーツカーとロックミュージック、趣味は投資と仕事と子供と遊ぶこと。

●関連するQiita ZIne記事はこちら
OT×ITで社会イノベーションに切り込む!今、日立製作所のクラウドエンジニアが面白い

斎藤 岳(さいとう がく) | 株式会社日立製作所
アプリケーションサービス事業部 Lumadaソリューション推進本部 LSH事業推進センタ センタ長

2001年、日立製作所入社。
ミッションクリティカルな大規模アプリケーション開発(メガバンク、生損保、証券系、自動車、流通)や、日立のフレームワーク、DevOpsなどのソリューション企画・開発・ビジネス化などを進めるシステムエンジニア・プロジェクトマネージャー・ITアーキテクトなど、さまざまな職種を担当。
現在は日立製作所が進めるLumada事業においてスピード&スケールでビジネス戦略を加速する、Lumadaのデジタルイノベーションを支える「Lumada Solution Hub」を管掌。

●関連するQiita ZIne記事はこちら
ソリューションやノウハウを再利用してDXを加速させる!日立のLumada Solution Hubがめざす世界観とは

当日の質疑応答

ZoomのQA機能にて質問を受け付ける予定です。
※本サイトで事前登録していただいた方にZoomのURLを送付致します。
Twitterでも「#QiitaHITACHI」のハッシュタグで応援コメントなど投稿していただけますと幸いです。

注意事項

  • 個人情報の取扱については下記の「Social Tech Talk #4に関する個人情報の取扱いについて」を必ずご確認ください。下記の取り扱いに同意いただける方のみ、申し込み可能です。あらかじめご了承ください。
  • イベント当日録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)および写真をQiita株式会社が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください(個人が特定されないように配慮いたします)。

「Social Tech Talk#4」に関する個人情報の取扱いについて

「Social Tech Talk#4」のご参加に関して、提供いただいた個人情報は、以下のとおり取り扱います。

事業者の氏名または名称

Qiita株式会社 セールスグループ

個人情報保護管理者(本登録申込情報に関する責任者)

名古屋市中村区名駅三丁目28番12号大名古屋ビルヂング32F
Qiita株式会社 代表取締役社長 柴田 健介

個人情報の利用目的

「Social Tech Talk#4」の運営
「Social Tech Talk#4」に関するお問い合わせに対する回答
「Social Tech Talk#4」に関するアンケート取得
第三者提供先における「Social Tech Talk#4の運営
第三者提供先における今後のイベント設計のための分析(個人が特定できない統計形式で保管)
第三者提供先における情報提供(広告・宣伝メールの送信を含みます)
Qiita株式会社が提供する各サービスの改善のために行うアンケート送付及び、当選者へのプレゼント送付のため

個人情報の第三者提供について

「Social Tech Talk#4」への申込・イベント後のアンケートにより取得した、ご本人さまの応募情報の情報は、以下のとおり提供します。

提供する個人情報の項目

1.ご本人さまの氏名、メールアドレス、会社名、職種、登録申込での記載情報
2.お問い合わせ内容
3.アンケート回答

提供先

株式会社 日立製作所

提供する目的

提供先が「Social Tech Talk#4」を運営するため。
提供先が今後のイベント設計の参考とするための分析を行うため。(個人が特定できない統計形式で保管)
提供先が自社の採用活動に関する情報提供(広告・宣伝メールの送信を含みます)をするため。
* 提供先が、直接ご本人さまとコンタクト(広告・宣伝メールの送信を含みます)することがあることをご承知ください。

提供の手段又は方法

パスワードをかけたファイルをアクセス制限付きの環境での受け渡し。

個人情報の取扱に関する契約

提供先とは、個人情報保護に関する取り決めを交わします。

例外事項の記載

下記に該当する場合を除きご本人さまの同意なく個人情報を第三者に開示することはありません。
① 法令に基づく場合
② 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることが困難であるとき
③ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることが困難であるとき
④ 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

個人情報の取扱いの委託について

本申込により取得したご本人さまの情報は、利用目的の達成の必要な範囲において、ご本人さまの情報の取扱いを委託する場合があります。

保有個人データ等の開示等および問合せ窓口について

ご本人さまは、本申込みによりご提供されたご自身の個人情報について、開示を請求することができ、開示の結果、ご自身の個人情報について抹消・訂正・苦情等の申し出を行うこともできます。
ご本人さまがこのような請求をされる場合、またこの「「Social Tech Talk#4」に関する個人情報の取扱いについて」についてお問い合わせをされる場合は、文末の<連絡先>までご連絡ください。

ご本人さまが個人情報を提供することの任意性及び提供いただけない場合に生じる結果について

本申込みでの個人情報のご提供は、任意です。
但し、本人さまが個人情報をご提供いただけない場合は、「Social Tech Talk#4」への申し込みを行うことができませんので、ご了承ください。

個人情報保護方針

弊社個人情報保護方針を以下URLに掲載しておりますので、合わせてご覧ください。
https://qiita.com/privacy

連絡先

Qiita株式会社 セールスグループ
E-mail: support@qiita.com
メールを送付頂く前に、本「個人情報の取扱いについて」をお読み頂き、記載されている内容に関してご同意いただいた上で、本宛先に送付ください。
本連絡に関して、個人情報のご提供はご本人さまの任意です。
ご本人様が個人情報をご提供いただけない場合には、お問合せ等に正確に回答できない場合がありますので、ご了承ください。

Workship