検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【まつもとゆきひろと語る】第一回 プロダクトマネジメントトーク

  • Ruby
  • Ruby on Rails
  • Go
  • MA
  • 3D
  • AR
2022/11/30(水)
18:00〜19:00

主催:クラウドサーカス

イベント概要

弊社技術顧問の「まつもとゆきひろ氏」と、CloudCIRCUS「BowNow開発チーム」によるオンラインMeetupイベントです。
CloudCIRCUS Tech Community③では、「プロダクトマネジメント」についてクラウドサーカス技術顧問のまつもとゆきひろさんをお招きして、エンジニア/プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーのそれぞれの視点から意見交換をするトークセッションを実施します!

・まつもとさんの話が聞きたい人 (チャットにて質問可能です!)
 ・プロダクト開発やプロダクトマネジメントに関心がある人
 ・これからソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積んでいこうと考えている人
 ・技術的ナレッジのキャッチアップをより効率的にしたい人

一つでも当てはまる人は是非ご参加ください!

タイムスケジュール

時間 内容
18:00 - 18:05 自己紹介
18:05 - 18:10 イベント紹介
18:10 - 18:50 トークセッション
18:50 - 19:00 クロージング

トーク予定の内容

  • プロダクトのROIをどのように定義するか
  • プロダクトマネージャーはどこまで開発要件を固めるべきか
  • データと直感のどちらを信頼するか、意思決定の境界線はどこか
  • その他プロダクトマネジメントに関するトピックについて

※トーク内容は変更する可能性があります。

イベント会場・開催日時

  • 開催日時:2022年11月30日(水) 18:00〜19:00予定
  • 場所:YouTube Liveにて配信予定(申込者にURLを発行)
  • 参加費:無料

登壇者紹介

まつもと ゆきひろ/Matz (@yukihiro_matz)

クラウドサーカス株式会社 技術顧問

1965年大阪府生まれ。90年、筑波大学卒業後、新卒でシステム開発会社、日本タイムシェアに入社し、同社在籍中の93年、プログラミング言語Rubyの開発に着手。94年、同じくシステム開発企業トヨタケーラムに転職し、翌95年にRubyを発表。
プログラミングコミュニティでRubyが着実に支持を集める中、97年にネットワーク応用通信研究所 主任研究員(現在はフェロー)に就任し、絶えることなくRubyの開発を続け、2012年には国産プログラミング言語初のISO/IEC規格としてRubyが承認される。
一般財団法人Rubyアソシエーション理事長のほか多くの企業の技術顧問を務め、2022年よりクラウドサーカス株式会社の技術顧問に就任。

インタビュー「まつもとゆきひろの履歴書|仕事中にこっそり作ったRubyが世界を驚かせるまで」より一部抜粋
プレスリリース「“Rubyの父” まつもとゆきひろ氏が、クラウドサーカスの技術顧問に就任!

クラウドサーカス 株式会社

渋谷 宥仁 (@dj_hirrot) * ファシリテーター

BowNow エンジニア

Ruby on Rails の開発が長いですが、週末に Go と Flutter で簡単なアプリを作ったりしてます。
私は '94 生まれなので、 Ruby とは大体同い年です。
ソフトウェアアーキテクチャやスモールプロダクト開発に関心があります。
先日、日本最大級のハッカソンイベント 「Digital Hack Day 2022」 に参加し 特別賞(curiosity賞)を受賞しました。
一緒にハッカソンに出てくれる人募集中です。

インタビュー「挑戦を続ける至高のエンジニア思考

多田 努来真 (@1901drama)

COCOAR・LESSAR プロダクトマネージャー

開発や事業企画などの経験を経て、2020年より現職。
AR×プロモーションツール「COCOAR」「LESSAR」のプロダクトマネージャーとしてARサービス全般の事業計画策定と進行管理、一部開発ディレクションを担当。
個人ではエンジニア/クリエイターとして活動しており、ARをはじめとした多数の開発/制作コンテストで受賞。

馬場 太朗

BowNow プロジェクトマネージャー

独立系SIerにて開発・プロジェクトマネジメントを経験し、2022年にクラウドサーカスに入社。
BowNowのプロジェクトマネージャーとして開発プロジェクトの進行管理に従事。
また、BowNow開発チームにおける内製化推進のための採用活動及び、開発メンバーの監督職としての目標管理にも従事。

マネジメントスキルよりも家事スキル(特に掃除系)の成長が目覚ましい3児の父。

関連プロダクト

BowNow / マーケティング自動化


BowNow(バウナウ)は、無料から使える MA (マーケティングオートメーション) ツールです。
複雑な設定を必要とせず、ユーザーの行動を可視化し、「アツい見込み顧客」に対してアプローチすることができます。
また、開発のメイン言語としてRubyを採用しています。

COCOAR / AR×プロモーション

App Store/Google Play

COCOAR(ココアル)は、AR×プロモーションを実現するツールです。
ARコンテンツの「作成」「配信」と「体験ユーザーの評価/分析」を行うことができ、ユーザーはその場やイベント会場で 画像や空間(VPS)を読み込むことで、3D、スタンプラリー、くじ引き ...などの多様なARコンテンツとイベントを体験できます。
2022年9月末時点で、導入社数5100社以上/コンテンツ数100,000以上/アプリダウンロード数380万以上/月間平均体験回数40万回以上 と多くのユーザーにご利用頂いております。

LESSAR / AR×プロモーション

LESSAR(レッサー)は、Webシーンに適したARプロモショーンツールです。
3Dモデルや動画を含むWebAR対応ページを簡単に制作でき、体験したユーザーの行動や属性分析まで行えます。また、平面や画像マーカーだけではなく顔や身体といった様々な検出対象を設定可能です。
2022年9月末時点で、導入社数5800社以上/コンテンツ数20,000以上/月間平均体験回数80万回以上 と多くのユーザーにご利用頂いております。

注意事項

イベントの内容は予告なく変更される場合がございますので、予めご容赦ください。

Workship