検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

Stockmark Tech Meetup #06

  • オープンデータ
  • 自然言語処理
  • AMP
  • WebRTC
2023/03/08(水)
19:30〜20:30

主催:Stockmark

Stockmarkについて
- 自然言語処理×SaaS/累計調達額30億円超/すごいベンチャー100選出-

ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の自然言語処理技術(=文章を解析し人間のように意味を理解するAI)を活用し、多くの企業様の事業創造活動を支援しております。
国内外約3万メディアの膨大なビジネスニュースなどのオープンデータを整理・構造化し、2つのSaaSを提供。業務に直結する情報をAIが届けることで、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews」、事業機会と活動事例の分析をサポートする「Astrategy」によって企業様の新たな価値創造をサポートしています。

これまでの累計調達額は30億円超え、大企業のお客様への導入事例が増えてきております。2021年版の週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」にも選出していただきました!

イベント概要

Stockmark Tech Meetupについて

Stockmark Tech Meetupはストックマーク株式会社によるオンラインイベントです。 弊社のプロダクト開発を牽引しているメンバーの日々の気づき・学びをシェアしますので、参加いただいた皆様のスキルアップ・知見の拡大につながります。 (もちろんストックマークという会社の理解もできます!)

↓これまでのYoutubeアーカイブ動画はこちら↓
Stockmark Tech Meetup 再生リスト

今回のテーマ
【 #06:スタートアップの成長フェーズに応じたデータストアのリファクタリングのタイミングと方法】

第6弾はテックブログ「6千万記事レコードの大規模データマイグレーション」の内容をもとに、Co-VPoE岩瀬をモデレーターに迎え、テックブログには記載できなかったリアルなエンジニアたちの声を深掘りします!

タイムテーブル

2023年03月08日(水)19:30 - 20:30

時間 内容
19:30-19:35 オープニング
19:35-20:25 トークセッション
20:25-20:30 クロージング

※プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。

登壇者紹介

■ストックマーク Co-VPoE 岩瀬 義昌 @iwashi86

通信事業者にて大規模IP電話開発やWebRTC Platformの開発運用を担当。その後は人事として、全社の人材開発・組織開発を担当している。外部登壇も積極的に実施しており、Developers Summit 2021 のベストスピーカー受賞(3位)。 また本業以外では、Tech系Podcastである fukabori.fm のホストや、大学の非常勤講師としてプログラミングを受け持っている。2021年12月より、ストックマーク株式会社の Co-VPoE としてエンジニア組織を中心に支援している。

【関連URL】 弊社プレスリリース「エンジニア向けPodcast『fukabori.fm』の岩瀬氏がストックマーク株式会社のCo-VPoEに就任」

■ストックマーク Engineering Manager 岩谷 純至@JunjiIwatani

  • 慶應大学大学院理工学部総合デザイン工学専攻(-2010)
  • NTTコムウェア株式会社(2010-2018)
  • ストックマーク株式会社(2018-)

SIerで大規模システムの開発・運用や、新規事業チームの経験を経て、2018年9月にストックマーク株式会社に入社。 プロダクトのバッチ処理開発、EMを経て、現在システム基盤チームのEMを務める。

■ストックマーク Product Engineer 麻生 晋併@AsoShimpei

  • 京都大学大学院情報学研究科修士課程修了(-2016)
  • 株式会社NTTデータ(2016-2020)
  • ストックマーク株式会社(2020-)

大手SIerにて、R&D部門での技術開発および事業部での新規事業開発を経験した後、2020年5月にストックマーク株式会社に入社。現在はエンジニアとしてAnewsの開発に従事。



■ストックマーク Product Engineer 鎌田 晋伍 @Shingo_KAMATA

  • 九州工業大学大学院情報工学府博士前期課程修了(-2015)
  • 富士通株式会社(2015−2019)
  • 介護系スタートアップ(2019−2020)
  • ストックマーク株式会社(2020ー)

現在はストックマークにて、自社プロダクト「Astrategy」のバックエンド、ニュース記事のパイプライン、インフラなど幅広い領域の開発に携わる。

参加方法

今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。 当日 19:30〜 配信がスタートしますので、connpass上のメッセージよりご案内のリンクをチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。

主催

主催:ストックマーク株式会社

▼ストックマークではともに顧客価値に向き合うエンジニアを募集しております!

募集職種一覧
採用ページ
ストックマーク Tech Blog

注意事項

講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。 当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開させていただくことがあります。 イベントは、止むを得ず中止させていただく場合がございます。 その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡させていただきますのでご確認をお願いいたします。

個人情報のお取り扱いについて

本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
<主催>
ストックマーク株式会社の個人情報のお取り扱い方針

今回は参加できないけど興味がある!という方へ

随時ストックマークのことを知っていただけるイベントを開催する予定です!
connpass のフォローをよろしくお願いいたします。

Workship