検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

思考整理・アイデア・メンタルに効く「セルフケアノート術」講座

2019/06/30(日)
04:00〜07:00

主催:あまかずブログ塾

頭の中のもやもやをノートで解決!

あれやこれやとついつい考え込んでしまう事ありませんか?

人は毎日6万回以上思考する生き物です。

毎日いろいろ考えていると頭の中のがごちゃごちゃしてきますよね。

同じ事をぐるぐると考えてしまったりしてしまいます。

僕が取り入れているセルフケアの方法

それが「ノート」です。

ノートに様々な事を書き出すとかなりスッキリするんです。

『思考整理・アイデア・メンタルに効く「セルフケアノート術」講座』講座とは?

ノートに書く事はとても有効。

ではどうしたら効果がでるのか?

それを解説するのが『思考整理・アイデア・メンタルに効く「セルフケアノート術」講座』です。

この講座では普段僕がやっているノートを使った思考整理法を解説。

しかもこの方法、思考整理だけではありません。

アイデアを出したり考えたりする事や落ち込んでしまったメンタルにも効くんです。

スッキリする為の方法を伝授します。

6月30日という下半期に入る直前での開催です。

上半期のまとめや下半期への計画のためにこのノート術はいかがでしょうか?

講座の目的

  • 考え事がまとまらない
  • いい解決方法が見つからない
  • アイデアが出ない
  • モヤモヤしている気分をなんとかしたい

などの

誰しも起こりうる悩みをノートを使って解決。

思考の整理方法や、深掘り方法、解決策を考える視点を伝授。

実例を踏まえながら説明していきます。

小規模人数での開催なので細かい所までお話します!

主な講座の内容

  • 「書く」事の効果
  • 考えているだけではまとまらない。
  • ノートでどう思考整理するのか?
  • なにをノートにかけばいいのか?
  • どんな手順でかけばいいのか?
  • ノートを使ったアイデア発想法
  • メンタルケアのためのノート術

など

(※ご注意 進行によって内容は変更になる場合もあります。)

※2018年に開催した「ノート術する思考整理術」講座のバージョンアップ講座です

この講座はこんな方向けです

  • モヤモヤした気分を解決する方法を知りたい
  • 考えを整理する方法が知りたい
  • 考えをまとめる方法が知りたい
  • 解決させたい何かがある
  • 自分と向きあう方法を知りたい
  • 悩み事を整理する方法を知りたい
  • アイデアを考える方法を知りたい

講師の紹介

あまかず

ブロガー・アニソンDJ・プロペヤンガーなど肩書きで多面的に活動中。

2015年1月にブログ「あまかずさん@がんまらない」をスタート。

それからほぼ毎日ブログを更新し続ける。今までに2000本以上の記事数は執筆。

過去に中等度の鬱病を経験。ノートを使ったセルフケア術で病気を克服。

ノートが日課で毎日いろいろ書き出しています

楽しくブログを書くために独自のブログ術を公開中。

講座情報

講座名:「思考整理・アイデア・メンタルに効く『セルフケアノート術』講座」

開催日: 2019年6月30日(日曜日)

時間: 13:00~16:00(開場12:45)

会場: 麻布十番Lighthouse(麻布十番駅より徒歩4分ほど)

住所: 参加者の方にdoorkeeperよりメールにてご連絡します。

参加費: 6,000円

お支払い方法: クレジットカードによる前金制
       ※銀行振込を希望の方はご相談ください

※講座終了後に近くの居酒屋で希望者の方による簡単な懇親会を開催致します。

キャンセルポリシー

以下の条件でキャンセル料が発生します。ご了承ください。

  • 講座開催の9日前?3日前:20%
  • 前々日・前日・当日:100%

必要な持ち物

  • 筆記用具
  • doorkeeperのチケットメール
Workship