検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

[無料]ごみ拾いSNS「ピリカ」で楽しくはじめる環境問題

2023/12/09(土)
02:00〜03:00

主催:Sustainable Q

<イベント趣旨>
「環境問題」は、日本含めた世界共通の重要課題となっていますが、
「日々の生活で取り組むのは難しい」
と思う人は多いのではないでしょうか?

実は今、日本の学生(当時)が考案し、既に世界中で利用されている仕組みが話題を呼んでいます。

その名も「ピリカ」。一言でいえばSNS型のごみ拾い活動可視化サービスです。
https://corp.pirika.org/sns-pirika/
画像2.png

ピリカを使えば誰もが、
ご近所・住んでいる市/県/国・世界中のユーザと、日常の清掃活動を通じて繋がることができます。

本イベントでは、ピリカサービス責任者の方をお招きして、環境問題の実態や、本アプリの使い方、これからやりたいことなど、色々と聞いてみたいと思います。

1人1人の活動は小さくても、世界とつながることで大きな成果を生むことはできます。

下記の方に特にお勧めです
「環境問題に関心はあるけど、正直何をしてよいか分からない・・・」
「日本発でグローバル展開したすごいアプリに関心あり」
「地域の活性化にかかわってみたい」

<開催形式と会場情報>
形式:ZOOMまたは会場(会場参加を選んだ方にもZOOM URLは案内します)
会場:
広島県三原市本町1丁目7−29 2F
コワーキングスペース arica
https://arica-mihara.com/
https://maps.app.goo.gl/P361fJjUtykdU4pCA

 

<スケジュール>

時間 内容
宇宙のHot News (2023/11/12-12/8) 11:00-11:20
ゲストプレゼン「ごみの自然界流出問題解決に向けた挑戦」 11:20-11:50
ゲストと参加者との対話 11:50-12:00

※内容は変更になる可能性があります


<スピーカー>
murakoshi2.png
村越 隆之(むらこし たかゆき)さま 

<Profile>
株式会社ピリカ サービス事業部 部長
Google、Salesforceといった米国企業やスタートアップを経て2019年ピリカに参画。取締役サービス事業部長としてピリカサービスのマーケティング、営業、CSチームの責任者を務める。

<ゲストより一言>
「私たちはピリカというSNSやごみ調査を通じてごみの自然界流出問題解決に取り組んできました。
ごみ問題をはじめ環境問題は大きく深刻ですが、私たち一人ひとりの小さな行動から解決へと繋がります。
今回は何かできることを見つけて行動に移したいという方にぜひお聞きいただけるとうれしいです。」

 
〇ピリカの公式サイト
https://corp.pirika.org/


<イベントナビゲーター>
福岡 浩二 :宇宙をこよなく愛す科学愛好家。九州・中国地方中心に精力的に活動。

<会場情報>
広島県三原市本町1丁目7−29 2F
コワーキングスペース arica
https://arica-mihara.com/
https://maps.app.goo.gl/P361fJjUtykdU4pCA

< Sustainable Q(九州・中国・宇宙・探求)とは?>
持続可能でワクワクする取り組みを通じて皆で楽しむカジュアルなコミュニティです。
「宇宙」「地域創生」「サステナビリティ」「ベンチャー」「テクノロジー」などをキーワードに、毎回旬な話題と素敵なゲストをお招きして、楽しみながら共に考えて繋がることを目指しています。

Workship