検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【JDLA後援】生成AIを活用したプロダクト開発の実践

2023/12/12(火)
19:30〜21:30

主催:日本ディープラーニング協会

生成AIを活用したプロダクト開発の実践 (申し込みページ)

今回のイベントでは、株式会社Algomatic株式会社BuySell Technologies株式会社Ridge-iから生成AIを活用し様々な立場から事業/プロダクト開発を推進している方をお招きして、パネルディスカッションを行います。生成AIを用いた事業開発をされている、または興味があるという方はぜひお越しください!

開催概要

時間 タイトル
19:30 - 19:35 オープニング
19:35 - 19:45 各社紹介
19:45 - 20:30 パネルディスカッション
20:30 - 20:35 クロージング
20:35 - 22:00 懇親会

パネルディスカッションテーマ

  • 生成AIによる市場の変化に関して
  • 生成AIの相性が良さそうな領域は?Big Tech、メガベンチャーがいる中でスタートアップはどう戦う?
  • 生成AIの事業って儲かるの?
  • 事業/プロダクト開発のプロセスに関して
  • 組織体制や事業開発者、PMの役割の変化

登壇者紹介

大野 峻典 | 株式会社Algomatic 代表取締役CEO @ono_shunsuke

東京大学工学部卒。東京大学にて深層学習を用いた研究プロジェクトに従事。卒業後はIndeedにて新規事業のソフトウェア開発・プロダクトマネジメント、機械学習基盤の開発を行う。

2018年、機械学習・深層学習を用いたソリューション開発を行う株式会社Algoageを創業し、100名超の組織に成長。2020年、DMMグループへM&Aによりジョイン。

2023年、大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供を行う株式会社Algomaticを創業。

今村 雅幸 | 株式会社BuySell Technologies 取締役CTO @kyuns

2006年ヤフー株式会社に入社。Yahoo! FASHIONやX BRANDなどの新規事業開発に従事。

2009年株式会社VASILYを創業し、取締役CTOに就任。CTOとして200万人以上が利用するプロダクト開発やエンジニアリング組織をリード。

2017年にVASILYをZOZOに売却。会社統合とともに2018年4月、ZOZOテクノロジーズの執行役員に就任。CTOとしてZOZOのプロダクト開発やエンジニア採用・教育・評価などのエンジニアリング組織マネジメント、情報システム、セキュリティリスクマネジメントなど、幅広くDXを推進。

2021年4月 BuySell Technologies 取締役CTOに就任。日本CTO協会理事としても活動を行う。

市瀬 将也 | 株式会社Ridge-i コンサルティング部 マネージャー

コンサルティングファームで卸・小売業を中心にDX推進プロジェクトに従事したのちRidge-iに入社。Ridge-iではコンサルティング部のマネージャーとして生成AI領域と衛星画像領域の営業からデリバリーまで総合的に担当。

▽職歴 ・国内コンサルティングファーム | 卸・小売業のDX推進 ・Ridge-i | 生成AI領域、衛星画像領域の営業/提案・デリバリ

▽大学・大学院 ・ID付POSデータを中心としたビッグデータ解析 ・自然言語処理×Deep Learning(特許文書分類)

モデレーター

南野 充則 | 日本ディープラーニング協会 理事 @tentenmitsunori

東京大学工学部卒業。大学在学中にヘルスケアスタートアップ株式会社MEDICAおよびCDSystem株式会社を創業。

2014年にFiNC(現:株式会社 FiNC Technologies)の創業メンバー(CTO)として参画し、2019年にFiNC Technologiesの代表取締役CEO就任(現在は退任)。

2017年にはディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指す団体「日本ディープラーニング協会」の最年少理事に就任。


詳細はこちらのイベントページからご確認いただけます。皆様のご登録、ご参加を心よりお待ちしております!

似たイベント

Workship