検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

クラスメソッドのReact事情大公開スペシャル#2

2024/02/02(金)
19:00〜21:00

主催:クラスメソッド株式会社

[1/12追記] ご好評のため、募集人数を5人増やし合計35人になりました 🚀

前回がご好評だったため、第二回が開催されることになりました🎉

クラスメソッドは、2023年のAWS Partner Awardsにおいて、AWSのアジア最優秀SIパートナー「SI Partner of the Year – APJ」に選出されました。クラスメソッドのCX事業本部では、受託開発の全フェーズを担当し、日々様々な分野のプロフェッショナルがチームで顧客と業務を進めています。

  • プロジェクトマネジメント、スクラムを中心としたアジャイル開発推進
  • UI/UXを中心としたデザイン設計・実装
  • Webやネイティブアプリに対応したフロントエンドの設計・構築
  • コンテナやサーバーレスを中心としたモダン開発
  • AWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築
  • オフショアとのパートナーシップによるモダンオフショア開発

この勉強会では、それらノウハウの全てを参加者の皆さんに提供することで、今の受託開発に求められるスキルや考え方に触れてもらうきっかけになればと思い企画しました。勉強会の後には社員との懇親会もあるので、是非、直接会場に足を運んで頂き、クラスメソッドの現場マネージャーやエンジニアと交流しながら、日々の開発業務における悩みなど相談いただければ幸いです。

勉強会のテーマ

今回のテーマは「React」です。Reactは、Webのフロントエンド開発に主に利用される強力なJavaScriptライブラリで、宣言的なUIや豊富なライブラリが特徴的です。

弊社およびCX事業本部では、日々様々な案件にReactやReact HooksやNext.jsを日々の案件に積極的に導入しています。その中で培った技術・知見や最近のReact開発事情などを今回は登壇者の皆様に惜しみなく発表していただきます。

こんな方が対象です

  • Reactに興味があるエンジニアの人
  • Reactが大好きなエンジニアの人
  • 最近のReactでの開発事情について弊社エンジニアとあれこれ話してみたい人

開催概要

開催日時 2024年2月2日(金)19:00〜21:00(受付開始18:30)
募集締切日 2024年2月2日(金)18時30分まで※定員に達した場合、早めに締め切る場合があります
会場 クラスメソッド株式会社 大阪オフィス
定員 35名(先着順)

◆大阪オフィス◆

クラスメソッド大阪オフィス

〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目9番1号 肥後橋センタービル10階

(※会場は 10階のオフィスになります)

◆最寄交通機関からの経路◆

  • 四つ橋線 肥後橋駅 7番出口 徒歩1分
  • 御堂筋線 淀屋橋駅 12番出口 徒歩5分

コンテンツとタイムテーブル

※各セッションは飲み物と軽食をとりながらのビアバッシュ形式で行います。

# 時間 セッションタイトル スピーカー
- 19:00-19:05 CX事業本部の紹介
1 19:05-19:25 プロジェクトにUIカタログを導入してみた件 kazu
2 19:25-19:45 React でプロジェクトを始める。コードをちょっとよくする。
3 19:45-20:05 Core Web Vitals を改善する Next.js の機能群 (仮) 西田
- 20:05-20:10 クロージング
- 20:10-21:00 懇親会(クラスメソッド大阪オフィスにて自由参加)

プロジェクトにUIカタログを導入してみた件

UIカタログについて詳しくない方や、導入するか検討している方向けに、 導入して感じたメリットや、簡単な導入手順についてお話しさせて頂きます。

kazu

kazuさん

React でプロジェクトを始める。コードをちょっとよくする。

今からReact でプロジェクトを始めるなら何を利用すべきか、App Routerの導入の話をします。
合わせて useEffect を例にとったコードをよくする方針について話をします。
これからReact を始めたい、Reactに興味がある方に向けての登壇になります。

登壇者:奥

Core Web Vitals を改善する Next.js の機能群 (仮)

Core Web Vitals は優れたユーザー体験を定量的に表すための指標であり、近年 Google検索結果にも影響があるとされています。

Next.js にはCore Web Vitals を改善するための機能が備わっています。

今回はこれらの機能がどのように Core Web Vitals を改善するのかをお話しさせていただきます

西田

西田さん

参加にあたっての諸注意

  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。

会場に関する諸注意

入場について

PM6:30以降は、肥後橋センタービルの玄関が閉まります。 お手数ですが、階段で地下1F食堂街に降り、エレベーターで【10F】までお越しください。

電源・Wi-Fi

電源は会場都合によりご提供できません。ご了承ください。Wi-Fiは当日ご案内いたします。

喫煙

館内は禁煙です。喫煙スペースに関しては、当日にご案内いたします。

その他

立ち入り禁止区域への立ち入りはご遠慮願います。

Workship