検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【WACA主催】みんなで一緒に考える《香川デジタル地方創生会議》

2024/03/09(土)
01:30〜08:30

主催:ウェブ解析士協会 WACA【公式】

概要

香川県高松市にて

【午前の部(現地開催のみ)】

地域密着ローカルマーケティング
地元香川の人に役立つローカルマーケティングを地元のウェブ解析士マスターたちが、ローカルならではのウェブマーケティングにまつわるエピソードをセッションします。自分たちでもすぐ実践できるものを持ち帰っていただきます!

【午後の部(現地開催・オンライン)】

みんなで一緒に考える《香川デジタル地方創生会議》
官民を横断して活躍する登壇者のセッションで地方創生の具体事例を学びながら、みんなで自分が香川県の県知事だったとしたら、どのような解決策を講じるべきか、ゲーム形式で話し合ってもらいます。最も優秀なチームには、優秀賞の授与も!《香川デジタル地方創生会議》で話し合われたチームの結論は、香川県の未来を変えるかもしれません!

こんな方におすすめ

  • ウェブマーケティングに興味がある方
  • ウェブサイトで集客・売上を伸ばしたい方
  • 地域活性化やビジネスのアイデアを探している方
  • ウェブ解析士になりたい方
  • 自分も社会を動かす人になりたい方

登壇者

平井 卓也 氏(ひらい たくや)
自民党デジタル社会推進本部長|一般社団法人ウェブ解析士協会顧問|衆議院議員|初代デジタル大臣

平井 卓也

ー 経歴 ー

2018年第4次安倍改造内閣にてIT政策担当大臣、内閣府特命担当(科学技術・知的財産戦略・クールジャパン戦略・宇宙政策)大臣就任。
2019年10月自民党デジタル社会推進特別委員長に就任。
2020年9月菅内閣にてデジタル改革担当大臣、情報通信技術(IT)政策担当大臣、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)就任。
2021年9月初代デジタル大臣就任。現在は自民党デジタル社会推進本部長。

寺西 康博 氏(てらにし やすひろ)東かがわ市 官民連携マネージャー

寺西 康博

ー 経歴 ー

1985年、香川県生まれ。国家公務員。四国財務局から人事交流により、東かがわ市の官民連携マネージャーに着任。多様な人が意見を交わすコミュニティ「テラロック」を主宰。報道番組のコメンテーターや情報誌の連載など、公務員として異例の挑戦を続けている。

河津 大誠 氏(かわづ たいせい)AITech CEO

河津 大誠

ー 経歴 ー

慶應義塾大学医学部医学科在籍中
・NHKニュース7に出演しChatGPTの活用法を紹介(7月13日)
・デジ田応援団法人会員として登壇多数

濱崎 真一 氏(はまざき しんいち)株式会社企業版ふるさと納税マッチングサポート 取締役

濱崎 真一

ー 経歴 ー

・一般社団法人ホストタウンアピール実行委員会 代表理事
・一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団 常務理事(事務局長)
・一般社団法人 steAm BAND 理事
・一般社団法人 OSAKA ゼロカーボン・スマートシティー・ファウンデーション 常務理事
・公益財団法人日本ペア碁協会 理事

江尻 俊章 氏(えじり としあき) ウェブ解析士協会 ファウンダー

江尻 俊章

ー 経歴 ー

2000年創業以来、業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている。
アクセス解析ASPサービス「アクセス刑事Pro」、「シビラ」を自社開発、運営、アクセス解析からエリアマーケティングを行う「エリアレポート」を提供している。
著書に「稼ぐホームページ損なホームページ―アクセス解析で一発判明!」「繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践」がある。

窪田 望 氏(くぼた のぞむ)株式会社クリエイターズネクスト CEO|ウェブ解析士マスター

窪田 望

ー 経歴 ー

米国NY州生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
大学在学中の19歳の時に起業し、現在20年目。東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄附講座 / 松尾研究室(GCI 2019 Winter)を修了。米国マサチューセッツ工科大学のビジネススクールであるMIT スローン経営⼤学院で「Artificial Intelligence: Implications for Business Strategy」を修了。2019年、2020年には3万7000名の中から日本一のウェブ解析士(Best of the Best)として2年連続で選出され、殿堂入り。内閣総理大臣賞受賞。AIに関する特許を20件取得。

川西 健雄 氏(かわにし たけお)株式会社ビットコミュニケーションズ 代表取締役

川西 健雄

ー 経歴 ー

よろず支援コーディネーター/日本商工会議所IT専門家/ITコーディネータ/ウェブ解析士/経営士/高松YEG元会長/田村神社青年会会長/全国氏子青年協議会理事

松岡 亜紀子 氏(まつおか あきこ)
株式会社ビットコミュニケーションズ|ウェブ解析士マスター|上級ウェブ広告マネージャー

松岡 亜紀子

ー 経歴 ー

パソコン講師を経て、Webデザイナーに転身。
ECサイトの企画・製作から運営に携わり、様々な業種のモール系の通販をメインに自社ECの制作に従事。
現在は主にWordPressによるコーポレートサイトの構築を行ないながら、 2016年より、日本経営士協会・中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家。
関連リンク:X https://twitter.com/akko94

山田 恵理子 氏(やまだ えりこ)ウェブ解析士マスター|上級SNSマネージャー

山田 恵理子

ー 経歴 ー

香川県生まれ。1998年からウェブ制作に取り組む。制作会社にて企業・ECサイトのデザイン、ディレクション、CMS構築等を担当後、2015年7月に転職と同時にフリーランスとしても独立。
中小企業から大手まで、さまざまな分野のサイト分析を行い成果アップに繋げる提案を行う。
戦略から考え、SNSや広告も含めたマーケティング提案と分析を交えた総合的な運用が得意。
関連リンク:
・X https://twitter.com/eriko
・Instagram https://www.instagram.com/eriko_webmarketing/

八木 暁史 氏(やぎ あきふみ) ウェブ解析士マスター

八木 暁史

ー 経歴 ー

印刷会社にいる普通のサラリーマン。ウェブ解析士マスターの資格取得後、事業推進部で様々な地域で、「デジタルができる」をコンセプトにした「Digitable」を提唱し、各地の市や商工会議所と一緒に地域のデジタル支援を実施。現在は東かがわ市を舞台にしたゲーム「Glove Story」を制作。

日時・開催形式

日時

2024年3月9日(土) 10:30~17:30

総合司会

江尻 俊章 ウェブ解析士協会 ファウンダー

タイムスケジュール

10:15~10:30 開場
10:30~ 【午前の部】地域密着ローカルマーケティング
10:30~ オープニング
10:40~ セッション:松岡 亜紀子:地域密着ローカルマーケティング (20分)※動画出演
ディスカッション:<スピーカー>山田 恵理子、江尻 俊章、川西 健雄
セッション:山田 恵理子:これからの時代のインスタ活用(20分)
12:10~ 昼休憩
13:10~ 【午後の部】ウェブ解析士と教育の未来
セッション:八木 暁史:観光活性化のための東かがわ市のゲームが誕生(20分)
セッション:寺西 康博:”池”でカキ?ハマチ養殖発祥の地で新たな動き(20分)
セッション:平井 卓也:AI時代に知っておきたいデジタル活用(30分)
ワークショップ:あなたが香川県の県知事としたら(40分)
登壇&ファシリテーター:窪田 望
審査員:平井 卓也、寺西 康博、江尻 俊章
賞状授与:平井 卓也
最も優秀なアイディアを出した方には、「ウェブ解析士協会最優秀賞」が授与されます。
ディスカッション:今後求められるDXプロデューサーになるには?(30分)
スピーカー:平井 卓也、窪田 望
司会:江尻 俊章
休憩(10分)
セッション:河津 大誠:生成AIを活用した地域DXの未来(20分)
セッション:濱崎 真一:地域DXプロデューサーが起こす官民DX(20分)
総括:江尻 俊章(10分)
~17:45 名刺交換会
18:00~ 懇親会
会場:サンポートビアガーデン 地図

※敬称略

注意事項

※スケジュール・内容は変更になる場合があります。

・参加費のお支払いは、事前のクレジットカード決済のみです。(現地払い不可)
・現地集合、現地解散となります。
・交通費・宿泊費などは各自ご負担ください。
・当日の昼食代は、各自実費です。


開催場所

【現地会場】
穴吹デザインカレッジ
〒760-0020 香川県高松市錦町1丁目3−5
地図

【オンライン会場】(午後の部のみ)
Zoom

懇親会

  • 時間:18:00 ~ 20:00
  • 会場:サンポートビアガーデン 地図
    〒760-0019
    香川県高松市サンポート2−1 ホール棟 3階
    マリタイムプラザ高松(商業施設)
  • 定員:30名


アーカイブ

  • 現地参加の方と、アーカイブ配信をお申し込みの方へセミナー後1ヶ月間視聴が可能なURLを共有します。
  • セミナー終了後10日以内にお申し込みメールアドレスに視聴用URLを共有します。


主催

一般社団法人ウェブ解析士協会


協力

  • デジタル田園都市国家構想応援団
  • 穴吹デザインカレッジ
  • 一般社団法人ウェブ解析士協会 中四国支部


後援

430029805_696926002655866_8624637862201180155_n.png


キャンセルポリシー

  • 10日前までのキャンセルにつきましては全額返金いたします。それ以降のキャンセルにはご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。


領収書について

領収書はDoorkeeperから発行ください。


ご留意事項

  • 電源の数は限られています。譲り合ってお使いください。
  • 当日撮影を行いますのでご了承ください。

※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。


WACA開催講座の紹介

ウェブ解析士認定講座

ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。

SNSマネージャー養成講座

初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。

Google アナリティクス4講座

Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。

ウェブ広告マネージャー講座

ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。

Workship