検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

Startup Weekend Tokyo Cebu 4th

2024/06/14(金) 09:00  〜  2024/06/16(日) 11:00

主催:スタートアップウィークエンド東京

・海外でスタートアップしたい。
・海外の人に直接顧客検証したい。
・海外で自分自身の力試しをしたい。
・海外の文化に触れ、英語で挑戦したい。

そんな風に思ったことはありませんか?
今回はそんな想いを叶える機会のご案内です。

cebu2020.jpg
ロックダウン直前に開催された前回のSWセブの様子

開催の背景

StartupWeekendはコロナ前、セブ島、ホーチミン、ハノイ、そして深センと様々な海外で開催されてきました。特にその中でも大盛況の満員御礼が続いていたのが「セブ島」で開催のStartupWeekend。その人気と再度の開催を希望された皆様の期待に応え、セブ島で四度目の開幕となりました!

「海外に赴き、現地に住む方々と出会い、スタートアップに本気で挑戦したい」そんな想いを持つ方にピッタリのチャンスです。コロナが終わった今、自由に海外に飛び出し、スタートアップに挑みましょう!
sea.jpg

何故、セブ島か?

日本からの海外進出の第一歩と称される場所、フィリピン。英語が公用語で気候も温暖、観光資源も豊富、人件費は日本に比べ安く、教育水準も高く、ありとあらゆるアジア圏へのリーチも簡単に出来ます。人口も綺麗なピラミッド型で今後の発展にも期待が持てます。

phi.jpg

その中でもセブ島は海外からの英語教育人材と観光資源が集まっており、日本企業からの進出も相次いでいる場所だからです。それだけでなく、近年はセブ島にてシステム開発やエンジニア育成も盛り上がっていることから、もしあなたがセブを足がかりに何か始める際、既に進出済みの日本企業と提携できる可能性も高まっています。

city.jpg

何故、この格安の値段で提供できるのか?

今回のStartup Weekend は海外にて開催のため、「航空券」の準備が必ず必要になります。その負担を減らせないかと運営一同、思い悩んでいました。そこにお力添えくださったのがスポンサーの皆様です。海外に進出するアントレプレナーの方々を応援したい、セブでのスタートアップを応援したい、そんな想いから、StartupWeekendを経て起業された方々や、セブで事業を展開されている方々がご支援くださいました。

スポンサーの皆様は?

ENRISE GLOBAL INC. 様

enspace logo.jpg

株式会社QQ English 様

QQ English.jpg

株式会社STARTERS 様

start.jpeg

Atfreaks Limited 様

freaks.jpg

株式会社Revolution of KITTEN 様

kitten.png

日本全国・通年スポンサー 弥生株式会社 様

日本全国・通年スポンサー G's ACADEMY 様

参加費について

【特割】最大4泊付き 19,800円 先着30名
【早割】最大4泊付き 29,800円 先着20名
【通常】最大4泊付き 39,800円 先着10名

(※抽選等は実施せず、先着順にてご案内させていただきます。尚、お申込み後から3日以内のお支払いが確認できない場合、DoorKeeperの仕様上、自動キャンセルとなりますのでご注意ください。 ※航空券は含まれておりません

プログラムの内容は?

全国で開催のStartupWeekendと同じです。ご安心ください。
sw logo revise.jpg

スケジュールは?

6月14日 (金) 6月15日(土) 6月16日 (日)
17:30 会場Open 07:30 朝食 07:30 朝食
18:00 懇親会 09:00 会場Open 09:00 会場Open
19:00 開幕挨拶 14:00 コーチング開始 13:30 Tech Check
20:15 1分ピッチ 16:00 コーチング終了 15:00 発表&審査
21:30 チーム作り 19:00 夕食 17:30 結果発表
22:00 Day1終了&ホテルへ 22:00 Day2終了&ホテルへ 18:00 懇親会
20:00 Day3終了&ホテルへ

※セブ島の屋外にて仮説検証を進める関係上、会場にて昼食をご用意しておりません。
 その代わりに土曜と日曜に朝食をご準備しておりますので、ご活用いただければ幸いです。

コーチの方々は?

二日目のコーチングを担当される皆様のご紹介です(敬称略)

佐藤 ひろこ

セブポット創業者、The Hatena Solutions, Inc. CEO
株式会社カヤックゼロ取締役
hiroko.jpg
30カ国を旅し、マルタ共和国へ留学。2007年セブ島にて起業以来、約20年「セブと日本をつなぐ」をテーマに総合メディア「セブポット」の運営や日系企業の進出、移住のサポート、不動産業を行う。 コロナを機に帰国、2021年親子で石垣島に移住。鎌倉の面白法人カヤックの子会社カヤックゼロの立ち上げ取締役に就任。セブのビジネスを継続する傍ら日本最南端のコワーキングスペース「チャレンジ石垣島」の運営やコミュニティー通貨まちのコイン「まーる」など地方創生事業に携わる。現在石垣島とセブ島の2拠点生活。「女性の新しい生き方」として日経新聞に特集を組まれるなどメディアや講演も多数。

中村 秀一

ENRISE GLOBAL INC./Directer
nakamura-san.jpg
1967年長崎県生まれ。フィリピンビジネス歴26年、1998年プログラムエンジニアとしてキャリをベースに日本とフィリピンで外食産業向け販売管理、店舗運営管理ソフトウエアパッケージの開発及び販売と行うIT企業を企業、その経験をベースに2014年よりIT企業を中心とした東南アジアのビジネス展開をサポートするコンサルタント業務に従事、エンライズグループの海外事業を担う。

内山 順子

NPO法人DAREDEMO HERO 理事長
uchiyama-san.jpg
精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー)として、精神科での勤務、公務員を経て、2014年よりセブ島に移住。現在は、NPO法人DAREDEMO HERO理事長、現地法人DAREDEMO HERO INC.のエグゼクティブディレクターを務める。貧困層から未来のリーダーを育成することを目標に、貧困層への教育支援を行っている。パンデミック以降は地域支援にも力を入れており、約500世帯の自立支援に取り組んでいる。

伊藤 駿

Wunderbar Inc./CPO, Filants Inc./CEO
ito.png
1993年福島生まれ。仙台育ち。中央大学法学部を卒業後、鉄鋼商社/Web制作会社/多国籍スタートアップを経て現職。Wunderbarでは有名タレントの宣伝素材を相場1/10以下で利用できるタレントサブスクサービス『Skettt』、有名人へ動画メッセージを依頼できるエンタメギフトサービス『VOM』を運営。Filantsではフィリピンのプレスリリース配信プラットフォーム『PR Station』を運営しています。どのプロダクトもフィリピン人のクリエイターたちと共に作ってます!フィリピン在住歴6年(マニラ・セブ合計)くらいです。

寺本 雄平

株式会社ストロングジャパンホールディングス / 代表取締役 グループCEO
teramoto.jpg
1989年生まれ、宮城県出身。大学卒業後、国内で不動産ディベロッパー、総合商社、外資系金融で勤務。どの仕事もイメージとは違って長続きせず、「これはもう海外で働くしかない!」と思ったのを機に、フィリピン・セブ島へ渡る。セブでは日系英語学校へ転職し、留学カウンセリング業務やマーケティング、現場マネジメントに従事したのち、最終的には留学エージェント事業を社内で立ち上げ、語学留学の斡旋業務にも携わる。更に転職を重ね、コールセンター、コンタクトセンターおよびオンライン英会話スクールの立ち上げを経験。2017年にセブでの経験を活かし、20代で海外起業。現在は【セブ島の総合商社】を目指し、約130名体制・国内外8拠点で多角的に事業を展開中。まだまだ駆け出しの経営者ではありますが、ご参加の皆様のお力になれればと考えておりますので、お気軽にお声掛け下さい!

生雲 勝之

株式会社Crepity 創業者兼代表取締役CEO
i.jpeg
慶應義塾大学法学部卒業後、日本・インドに支社を持つスタートアップに一人目の社員として入社。組織開発及び営業戦略を担う。その後、スタートアップのインキュベーションを行う企業に創業入社し、事業開発・コンサル業務を統括する。2021年2月、株式会社Crepityを創業し、国内外で直営の語学学校を営みつつ、ハンズオンの企業の経営コンサルを行う。その他、複数社の顧問・役員を務める。

ジャッジの方々は?

三日目の審査を担当される皆様のご紹介です(敬称略)

藤岡 頼光

QQEnglish CEO
raiko.jpg
 日本人がフィリピンに初めて作った本格的な英会話学校と、インターネットを使ったオンライン英会話を創業。現在、教師が1,300名を超えるフィリピン最大の英会話学校になっている。40歳までは東京でQQ便というバイク便と輸入バイクショップを経営。輸入で出会ったイタリア人とバイクの話がしたくて英語を学習し現在に至る。 現在東洋経済オンラインで不定期にコラムを連載中。著書に「40歳を過ぎて英語をはじめるなら、TOEICの勉強は捨てなさい」がある。 毎日セブ島ライフのブログを更新中https://qqenglish.jp/ceo-blog/

吾郷 克洋

エンライズホールディングス株式会社 代表取締役グループCEO
ago.jpg
1975年、広島県生まれ。大学卒業後にIT系ベンチャーで上場を経験したのち、25歳の時にIT会社を起業、COO就任。 複数社の役員を兼任後、2012年にITインフラ技術に特化した、株式会社エンライズコーポレーションを設立(現エンライズホールディングス株式会社)。2019年に会社分割を行いグループ会社体制へ移行。2020年にはフィリピンセブに進出し、ENRISE GLOBAL INC.を設立。現在はENRISEグループ9社のグループCEOとして「〇〇×DX×Glocal」をビジョンに掲げ、DXソリューション事業を日本全国と海外に展開。全ての事業と人財が成長し合える人的資本経営を目指し、新規事業の創出やインキュベーションに力を注いでいる。

幸村 友美

Founder & CEO, CREATRY, Inc.
komu.jpg
1999年パソナソフトバンク(現ランスタッド)入社。営業・キャリアコンサルタント経験後、渡米。ITメディア・半導体商社で事業開発。Pasona NA, Inc.に入社、全米トップセールスとして、在米日系企業の人事労務・人材支援を行う。サンフランシスコ支店開設、西海岸営業部責任者ののち、日本にわたり、米国進出支援部署を立ち上げ。その後、AIベンチャーのエクサウィザーズに参画し、HRテック・イノベーション事業に関与。2020年KOME Global代表として独立。人事関連・米国進出支援・コミュニティ事業を展開。2023年、カリフォルニア州にCREATRY設立し組織づくり・人事支援。ホールシステムコーチング認定コーチ。

坂川 雄一

ADWAYS PHILIPPINES INC.CEO
saka.jpeg
1982年、福井県生まれ。大豪邸で生まれ育つがバブル崩壊によりプレハブで暮らす程の貧乏に。25歳で早稲田大学を卒業後、大手広告代理店グループを経てアドウェイズに入社。アドウェイズに入社後は、新規顧客開拓などを担当し、フィリピン赴任後の入社4年目に現地法人の社長に就任。 アドウェイズグループの「人儲け」の精神をフィリピンでも実践中。

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto sw.jpeg

新規事業開発の専門家。起業家向けコワーキングスペースやインキュベーション施設の運営から培った知見を基に、スタートアップを志す方々や変革を目指す企業さまに対してアイデアをカタチにする伴走や研修を提供。また、家業アトツギの皆さまに対してベンチャー型事業承継支援を展開。活動は多岐に亘り、アントレプレナーが集うFounder's Circleにてコミュニティマネージャーを兼任。

オーガナイザー Organizer

Misaki Yamashita

misa.jpeg
京都出身、マレーシアクアラルンプール在住。京都府立大学在学中に米国ベルビュー大学へ留学。卒業後、政府系大手システム会社にてSE、営業職に従事し、2019年にマレーシア現地のFintechスタートアップに初日本人社員として参画。日本市場担当として、マレーシア人の社員と多岐にわたるプロジェクトを管理。EdTechAsiaのアンバサダーも務め、Edtechに関わるコミュニティ形成をサポート。Startup Weekendとはシアトルで出会い、その後タイ、香港、で参加し東京でオーガナイザーとなる。マレーシアでも何度かオーガナイザーとしてStartup Weekendを企画。

山田 亮太

ENRISE GLOBAL INC./General Manager
yama.jpg
1998年宮城県生まれ。仙台高専5年時にシェアオフィス・コワーキングスペース「enspace」にてインターンを開始。海外で働いてみたいという夢を叶えるべく、enspace Cebu立ち上げのため学生ながら海外事業に挑戦するも、パンデミックによりセブでの活動は2ヶ月で終了。その後、日本からenspace Cebuのプレオープンやオフショア開発の立ち上げを実施。仙台高専 専攻科を卒業後、2022年4月からenspace Cebuの事業責任者として活動している。セブ在住歴は約2年と短いですが、参加者様を全力でサポートしますのでお気軽にお声がけください!

鴫原 杏奈

shigi.jpg
神奈川県横浜市出身。横浜市立大学卒業後、教育業界や人材業界でキャリアを積み、2021年に石垣島へ移住。現在はメンタルクリニックの相談員、石垣市地域未来塾の学習サポーター、法人向けIT研修のティーチングアシスタントなどに従事する。国家資格キャリアコンサルタントと精神保健福祉士の資格を持ち、キャリア支援やメンタルヘルスケアを得意分野とする。好きな言葉は「七転び八起き」と「笑う門には福来る」。

田家 南奈

nana.jpeg
大阪府出身。2020年自動車メーカーに入社し、モビリティ関係の企画、制御、製作など幅広く担当。とりあえずやってみるの精神で、やりたい事があればすぐ行動。21年7月にSW浜松に初参戦後、浜松、伊勢、刈谷でオーガナイザーを経験。22年名古屋、23年大阪にプレイヤーとして参戦。SW以外にも新規事業創出プログラムの事務局を担当。特技はお経が読めること。

Tシャツ T-Shirt

セブ島で三日間のアクションを起こされる皆様に向け、Tシャツをご準備いたしました。
現地でお受け取りください。
cebut.png

その他のQ&A

◆言語は?

会の司会進行は日本語を予定しております。

◆現地の方々は参加するの?

現地でも参加者を募集予定です。

◆東京以外からでも参加出来るの?

国内在住のみならず、海外在住の場合も参加いただけます。
実際、オーガナイザーの1名はマレーシア、もう1名はフィリピン在住者です。

◆外にヒアリングに行く時は英語?

もちろん英語です。英語の話せる日本人が運営いたしますが、基本的にはご自身で現地の方へのヒアリングを実施ください。もちろん、運営の手が空いていればお手伝いする場合はございます。

ayala.jpg

◆宿泊先は?

会場から徒歩圏内のAyalaエリアにてホテルを予約予定です。ホテル選定には女性のオーガナイザーが当たっております。人数大枠確定次第、参加者の皆様にご案内いたします。マクタン・セブ国際空港まで車で約50分程度です。

<過去宿泊先>
stay.jpg

◆宿泊先のチェックインはいつ?

セブ島での滞在開始日により異なります。
6/13(木)から滞在 → 6/13(木)17時以降にチェックイン可能です。直接ホテルへお越しください。
6/14(金)から滞在 → 6/14(金)SW初日が終了次第、運営と共にホテルへ向かいチェックインします。

◆宿泊先のチェックアウトはいつ?

6月17日(月) 10:00 までチェックアウトください。

◆会場は?

[enspace Cebu Business Park]
enri.png

日本に本社を持つENRISEグループのひとつ、ENRISE GLOBAL INC社が運営するフィリピン・セブ島の最大級のコワーキングスペース「enspace Cebu Business Park」です。セブ中心市街地にあるLatitude Corporate Center内に位置しており、州庁舎のほか病院・銀行などが集まる地域で治安が良い地域であることも特徴の一つ。徒歩圏内に様々なレストランやバーだけでなく、大型ショッピングモールも。

◆空港から会場へのアクセスは?

タクシーかバスをご利用ください。タクシーであれば約400ペソ(約1,000円)で約50分で到着見込みです。タクシー配車アプリGrabをご利用いただくとスムーズです。Uberは利用不可エリアですのでご注意ください。

◆wifiは?

宿泊先と会場にて無料でご利用いただけます。

◆前入り・後残りしていいの?

もちろんです。早く来てセブでショッピングを楽しむ、一日残ってビーチでゆっくり癒されることも可能です。

◆フィリピンはビザ等の手続きが必要ですか?

ワクチン接種有無を問わず、日本人はパスポートさえ持っていれば入国可です。

◆過去に参加された方に話は聞けますか?

もちろんです。こちら準備が整い次第、プレイベントとしてご案内させていただきます。

◆前回開催時の様子は?

ロックダウン直前に開催の様子は下記ご参考ください。
https://nposw.org/cebu200221/

注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2024年5月14日(火)23:59までにご連絡いただければ100%返金いたします。それ以降は宿泊予約等により返金出来かねますのでご了承ください。

2.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt
※Startup Weekendは非営利・不課税の取組みにつき、インボイスには対応しておりません。

3. フライト価格 / Flight Price

飛行機の予約は下記ご参考ください。
Google FlightやSkyscannerにて確認を推奨いたします。
https://www.google.com/travel/flights
https://www.skyscanner.jp/

最後に

海外でスタートアップに挑戦したい。そんな想いをお持ちの皆様と、セブ島にてお会いできることを心待ちにしています。
cebu2024.jpg

Workship