検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

「こぶりなゴシック」誕生秘話ディレクターズカット

2024/04/09(火)
12:00〜14:00

主催:DTP Transit

紺野慎一さんに「こぶりなゴシック」の誕生の秘話をお聞きします。さらに、特別ゲストに正木香子さんをお迎えし、「こぶりなゴシック」の魅力や書体作りの未来について鼎談します。

「フォントの日」(4月10日)の前夜祭として、セミナーというよりも「昔話をする会」で、おそらく23:00には終わりません。

「当日の視聴は無料」スタイルで開催します。ぜひ、ご参加ください!

「こぶりなゴシック」誕生秘話ディレクターズカット

ヒラギノフォントnoteで紺野さんのインタビュー記事が公開されました。

この完全版(ロングバージョン)として、さらに深掘りします。

紺野 慎一(こんの・しんいち)

写真:

1970年東京生まれ。都立工芸高等学校デザイン科を卒業後、デザイン事務所・制作プロダクションを経て1993年に凸版印刷株式会社(現TOPPAN株式会社 以下、凸版印刷)入社。数多くの書籍、雑誌の組版設計をディレクターとして行い、特にフォントディレクションに注目が集まる。

著書として『組む。 - InDesignでつくる、美しい文字組版』(ビー・エヌ・エヌ新社/ミルキィ・イソベ氏共著)。

現在、株式会社星海社執行役員 プロダクトマネジャー、および、有限会社フレスコ 代表取締役。

正木香子(まさき・きょうこ)

写真:

文筆家。「文字の食卓」主宰。レタリング技能検定中央試験委員。

1981年生まれ、福岡県出身。早稲田大学第一文学部卒業。幼いころから活字や写植の書体に魅せられ、〈滋味豊かな書体〉をテーマに各紙誌エッセイを発表している。

著書

ウェブサイト「文字の食卓」

聞き手

鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックやエディトリア、ウェブの分野で、デザイン、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。テクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す日々。

2015年から大阪芸術大学 客員教授。 2017年からAdobe Community Evangelist

CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。

イベント概要

YouTube Liveでライブ配信します。

お申し込みと参加費

  • 当日の視聴は無料です。
  • 参加にはお申し込みが必要です。受け付けは終演時刻まで。

メール受け取りのお願い

CSS Nite/DTP Transit主催のオンラインセミナーでは、チケットシステムにDoorkeeperを利用してきました。

Gmailをお使いの場合、2024年2月のGoogle のポリシー変更によって、次の図のように「このメールにはご注意ください」というセキュリティ通知が出てしまっています。

そこで、次のようにお願いします。特に、Doorkeeperにてアーカイブチケットを購入くださった方は、メールを受信できないと、アーカイブにアクセスできません。

  • 赤いアラートが表示されたら「問題ない」をクリックしてください
  • info@doorkeeper.jp」のメールアドレスを住所録に登録なさってください

そもそも論として、Doorkeeper側で何かしらの対策を講じるべきものですが、3月1日現在、動きがありません。お手間をおかけしますが、ご協力お願いします!

フォローアップ(アーカイブ)

スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。

フォローアップ(アーカイブ)の購入

次の3つの方法があります。

購入方法金額受け取り備考
終演までその後
Doorkeeper
(単品)
2,200円-

開催翌日にメールを送信

「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。
STORES
(単品)
2,200円3,300円購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後)ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。
サブスク1,500円(月)[メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。法人は別途

「サブスク」をはじめます

CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブを管理しやすく利用いただけるように、2024年2月の開催分から次のように変更します。

  • アーカイブ見放題の「サブスク」:Circle
  • 単品での購入:STORES

「サブスク」(定額サービス)の仕組みによってコスパよく利用いただけます。 ライブ配信は、従来通り「当日の視聴は無料」スタイルを継続します。「サブスク」の加入にかかわらず、誰でも見られます。

なお、Circle、STORESにおいて、CSS NiteとDTP Transitの両方をカバーするブランド名として「CeeBeeDee(シー・ビー・ディー)」を使いはじめます。

サブスクの有無にかかわらず、開催情報などをCircleに集約していきます。

配信に関してのあれこれ

YouTubeの概要欄をご覧ください。

はじめて参加される方は、こちらのnoteも、ご一読ください!

オンライン椅子ヨガ

本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!

  • 開演前
  • 休憩時間(適宜)

一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga

「当日の視聴は無料」を続けるために応援をお願いします!

DTP Transitのオンラインセミナーは「当日の視聴は無料」で開催していますが、収入となる源泉が「アーカイブ視聴のチケット」しかありません。

余裕のあるときなどに「アーカイブ視聴のチケット」を購入いただけると助かりますが、次に挙げるような〈無料でできる応援〉があります。

  • 「こんなイベントがある」と、まわりの方に知らせる
  • 「こんなイベントに参加したけど…」と感想をまわりの方に伝える
  • ハッシュタグを付けてツイートする(スクショやネタバレOKです)
  • アンケートに回答する
  • 出演された方のTwitterをフォローする/YouTubeをチャンネル登録する
  • 参加されたイベントのYouTubeプログラムに「GOOD」(高評価)ボタンを押す
  • DTP TransitのTwitterをフォローする/YouTubeをチャンネル登録する

特にお願いしたいのは「アンケート回答」です。 話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。

企業主催のセミナーのように「開催後に営業メールが頻繁に届く」ようなこともなく続けられるために応援くださいますと幸いです。

お問い合わせ

問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。

https://dtptransit.doorkeeper.jp/contact/new?event_id=171009

似たイベント

Workship