検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

New Relicユーザーと語るオブザーバビリティの実践

  • New Relic
  • DevOps
  • AWS
  • データ分析
  • セキュリティ
2024/04/24(水)
19:00〜21:00

主催:Qiita

ユースケースで知る開発、運用におけるオブザーバビリティとは?

当イベントは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営する当社とデジタルビジネスのあらゆる重要指標を観測可能にする「オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム」を提供する「New Relic」が共同で開催します。

「オブザーバビリティとは?」から始まり、様々なユースケースまでを一度に情報収集することができるイベントとなっています。

当日は、2023年12月にQiitaが開催した記事投稿イベント「Qiita Advent Calendar 2023」においてNew Relic社のカレンダーで特別な賞を受賞された3名に、受賞された記事をもとに課題解決へのアプローチ方法や得られた効果についてLightning Talk形式でお話いただきます。

また、パネルディスカッションでは、Lightning Talkの登壇者3名とNew Relic社の社員を交えて、実際のユースケースをもとにした導入や運用における課題や得られた効果についてさらに深堀していきます。

参加方法

本イベントはオンラインでの実施です。

以下の手順でお申し込みください。
1.connpass(本ページ)からお申し込み。
2.ご登録いただいたアドレス宛にライブ配信のURLを送付いたします。(イベント1週間前頃より順次送付予定)
3.イベント当日は18:50よりZoomウェビナーをオープンする予定です。2のURLよりご参加ください。

こんな方におすすめ

  • オブザーバビリティに興味・関心や課題を持っている方
  • New Relicを利用している・興味のある方
  • アプリケーションやWebサイトのパフォーマンス改善に興味をもっている方
  • データ分析やインシデント対応に携わっている方

開催概要

  • 開催日:2024年4月24日(水)
  • 時間: 19:00〜21:00
  • 主催:Qiita株式会社, New Relic株式会社
  • 形式:オンライン(Zoom)
  • 参加費:無料
  • 参加方法:Zoom参加チケット(要事前登録)

タイムテーブル

開始 終了 内容 登壇者
18:50 19:00 開場
19:00 19:30 オープニングセッション
※登壇資料はこちら
New Relic株式会社:大森 俊秀氏
Qiita:清野
19:30 19:40 LT「はじめてのパフォーマンス改善 with New Relicで年間2520時間を生み出した話」 株式会社エアークローゼット:工藤 和人氏
19:40 19:50 LT「レガシーシステムにNew Relicを入れて改善を頑張った話」 ディップ株式会社:小森谷 良輝氏
19:50 20:00 LT「New Relicを使ったPING監視の特徴」 株式会社サーバーワークス:塩野 正人氏
20:00 20:50 パネルディスカッション
・セッションテーマ
 オブザーバビリティを高める意味とは?
 オブザーバビリティを活用する上で苦労したこと、工夫したこと
 オブザーバビリティに対して取り組んでいきたいこと
LT登壇者3名
New Relic株式会社:大森 俊秀氏
Qiita:清野
20:50 21:00 クロージング New Relic株式会社:大森 俊秀氏
Qiita:清野

※予告なく変更になる場合がございます、ご了承ください

登壇者(敬称略)

大森 俊秀氏
New Relic株式会社

国内メーカーにてソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、プログラムマネージャーとして商品開発に従事。 外資系ソフトウェアベンダーにて、新製品の国内展開をリーディング。エンジニアを取り巻く環境をより良くできると感じ、New Relic社にてソリューションコンサルタントとしてお客様への技術支援を担当。

工藤 和人氏
株式会社エアークローゼット / プロダクトグループ テクニカルエンジニアリングチーム SRE

介護職、営業職を経て、2022年に受託開発企業にてエンジニアとしてのキャリアをスタート。2022年、株式会社エアークローゼットにジョインし、主にスタイリングシステムや倉庫システムの開発に携わる。2023年より同社にてSREポジションの立ち上げに従事し、SREに転向。KPI管理、パフォーマンス改善、DevOps、プロダクト開発品質の改善等、幅広い領域に携わる。

小森谷 良輝氏
ディップ株式会社 / 商品開発本部 システム統括部 バイトルエンジニアリング部 テックリード

SIerや事業会社を4年経験し、2022年4月にディップ株式会社へ入社。求人サービス「バイトル」の開発者やスクラムマスターを経て、現在は同システムのテックリード。バイトルユーザーサイト開発初の社員エンジニアとして内製化を牽引している。最近はバンドでベースを弾くのが楽しみ。

塩野 正人氏
株式会社サーバーワークス / マネージドサービス部

前職まではエンタープライズ企業の情シスとして社内オンプレ環境の導入~運用保守に従事。 2021年に株式会社サーバーワークスに入社後は、クラウド環境の運用チームとしてAWS環境の運用にまつわるお客様の課題解決に日々取り組みながら、 New Relicの社内導入を推進、次世代MSPに向けた運用開発といった新しい領域への対応も進めている。

清野 隼史
Qiita株式会社 / プロダクトマネージャー

アルバイトを経て、2019年4月にIncrements(現 Qiita株式会社)へ新卒入社。入社後はQiita、Qiita Jobsのプロダクト開発や機能改善等を担当。2020年1月からQiitaのプロダクトマネジメントとメンバーのマネジメントを行う。

当日の質疑応答

パネルセッションの終盤で質疑応答のお時間を設けます。 その際は、事前アンケートで回答いただいた質問・オフライン会場で募集した質問に回答いたします。 X(Twitter)でも「#QiitaNewRelic」のハッシュタグで応援コメント含め投稿していただけますと幸いです。

注意事項

  • 本フォームに記載いただいた個人情報(以下「本件個人情報」)の取扱については下記の「個人情報の取扱について」を必ずご確認ください。これらの事項に同意いただける場合のみ、本イベントに参加いただけます。
  • 個人情報の取扱いを含む各注意事項を確認し、同意のうえで、ご参加ください。
  • プログラムの内容・講演者などは都合により予告なく変更する場合があります。
  • 本イベントでは、イベント当日に録画した動画(画面に表示されたコメント内容も含む)をQiita株式会社(以下「当社」)が運営するウェブサイト、SNSアカウント等で利用する場合がございますので予めご了承ください。(個人が特定されないように配慮いたします)

参加するにあたってのマナー

  • 本イベントはQiitaのコミュニティガイドラインに沿った行動をお願い致します。

個人情報の取扱について

①本件個人情報は、以下の目的で利用します。

  • 本イベントに関する事項のご連絡のため。
  • 本イベントに関する登録の受付、本人確認のため
  • 本イベントの参加者確認、効果測定、改善のために行うアンケート送付のため
  • New Relic株式会社の製品の宣伝やマーケティング活動に使用するため
  • Qiita株式会社が提供する各サービスの改善のために行うアンケート送付・イベント等のご案内に使用するため

※本申込サイトは、Qiita株式会社の管理になりますが、本イベントは、New Relic株式会社とQiita株式会社の共催になりますので、取得した情報は、両社にて使用させていただきます。

②本イベントでお預かりした個人情報について、Qiita株式会社から当イベントの共催企業であるNew Relic株式会社に提供させていただきます。それ以外の第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除きありません。

③その他 個人情報取扱い管理の詳細については、以下のリンクを参照してください。

④共催企業に共有する項目
氏名、所属企業・学校名、電話番号、メールアドレス、役職、部署

⑤共催企業への共有方法
セキュリティを確保してデータの受渡しが可能なツール(ファイル共有サービス)を用い、期間を区切り共有します。

⑥本イベントの個人情報に関するお問い合わせは、以下にお願い致します。

Qiita株式会社
support@qiita.com