検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

製造業でも生成AI活用したい!名古屋LLM MeetUp

2024/05/17(金)
19:00〜21:30

主催:KINTOテクノロジーズ株式会社

🔰はじめに

このイベントは、生成AIを業務活用したいユーザーのためのMeetUpです

製造業が非常に盛んな東海地方。製造業独特の文化やルールの中で、生成AIを業務活用するべく奮闘している方がたくさんいるはず!MeetUpを通じて共有された事例や知見を持ち帰り、企業での生成AI活用がさらに促進されることを目指します!

来てほしい人に届きやすいように「東海地方/製造業」という名前をつけていますが、MeetUp参加に地域や業種の制限はありません

  • 生成AIで仕事を効率化したいと思っている
  • 生成AIについて知見を高めたい
  • 生成AI活用の推進担当

など、業務で生成AIを活用したいと考えている方はどなたでもご参加ください!

リアルな業務活用事例やノウハウがたっぷり!ITエンジニアも、そうでない人も、生成AIを通じた業務改善に「取り組んでいる or これから取り組みたい」そんな人なら大歓迎!

✅こんな人にオススメ

  • 他社の生成AI活用事例を聞いてみたい
  • 自身の業務を生成AIで改善したいと考えている
  • 社内の生成AI活用推進担当者
  • 「生成AIでなにかしなさい!」と指示を受けた担当者
  • 業務でもっと生成AIを活用したいと思っているエンジニア
  • とにかく業務における生成AIの話が聞きたい人

🕑タイムテーブル

時間  タイトル  スピーカー(敬称略) 
18:30-19:00 開場・受付
19:00-19:05 オープニング 運営
19:05-19:20 キーノート 「生成AIトレンドと企業の生成AI活用術ご紹介」 野口 竜司(株式会社ELYZA)
19:20-19:35 LT枠 「非IT企業でも生成AIを活用したい!」 宮野 孝汰(中部国際空港株式会社)
19:35-19:50 LT枠 「生成AIを気軽に使える世界線があった」 髙谷 憲司(KDDIアジャイル開発センター)
19:50-20:05 LT枠 「生成AI活用推進の為にやったこと/やらなかったこと」 和田 颯馬(KINTOテクノロジーズ)
20:05-20:35 パネルディスカッション 「どうしてる?生成AIの社内浸透」 登壇者+運営
20:35-20:40 中締め 運営
20:40-21:30 懇親会 全員
21:30 終了

🎤スピーカー紹介

野口 竜司(株式会社ELYZA)

生成AI開発スタートアップのELYZA CMOや三井住友カードやコクヨグループのAIリード、複数大手企業のAI戦略アドバイザーを務める。経営層へのAI私塾や全社員向け文系AI塾・プロンプト塾、AIプロジェクト支援に力を入れている。元ZOZO NEXT 取締役CAIO。著書に「ChatGPT時代の文系AI人材になる」など。

宮野 孝汰 @kotmyn(中部国際空港株式会社)

通信業界の情報システム部門を経て2022年12月に入社。空港内/会社内のDXに関する業務全般に従事し、社内での生成AIの浸透方法を模索中。プライベートでも生成AIに関するイベントを企画・運営し、生成AIを広めるために活動中。

髙谷 憲司(KDDIアジャイル開発センター)

名古屋の製造業でIoT機器開発に5年間携わり、2023年9月にKDDIアジャイル開発センターにジョイン。 生成AIを推奨している企業に入りギャップを感じている日々。

和田 颯馬 @cognac_n(KINTOテクノロジーズ株式会社)

2022年2月入社。分析グループ及び生成AI活用PJT所属。内製アプリケーションのレコメンドアルゴリズム作成や、社内外の分析レポート作成などに従事。直近は、社内の生成AI活用を推進する業務に注力中。

📝運営メンバー紹介

KINTOテクノロジーズ株式会社 和田 颯馬 @cognac_n / 矢島 卓 @quindim / 及川 竜也

  

KDDI株式会社 高垣 湧成 / 宍倉 竜児 / 御田 稔 @minorun365

  

運営参加希望者、募集中!

⚠️ 注意事項

  • 当イベントへの参加申し込みをもって、注意事項に同意したものとみなします。
  • イベント会場へは応募した本人だけが入場できます。
  • 交通費は自己負担です。
  • 当イベントの風景は撮影します。イベント風景、発言内容などは記事や投稿に使用する予定です。ご参加頂く方は写真撮影等に映り込む可能性がありますのでご了承ください。また、イベントにおいて記録された発言内容について、参加者は著作者人格権を行使しないものとします。
  • 参加者による写真やビデオ撮影、録音は原則禁止です。
  • 事故・盗難・怪我・参加者間のトラブルに我々は責任を負いません。
  • 進行を妨げる方には退出いただく場合がございます。
  • 勧誘行為を禁止します。飲食や勧誘などを主目的とした参加は固くお断りします。

ℹ️ 個人情報の取り扱いについて

当イベントでは、参加者の氏名やメールアドレスなどの個人情報を収集する場合があります。 また、アンケートフォーム等にてご入力いただいた個人情報は、以下の目的においてのみ利用いたします。

  • コミュニティ開催会場の入館申請手続き
  • 勉強会の申し込み者の入館時のご本人確認
  • セミナー、イベント等に関する情報提供
Workship