検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

第22回Ques #ques22【増席しました!】

2024/05/17(金)
19:00〜21:00

主催:Ques

第22回Ques 「今こそQAについて基本から考えよう」

Quesとは?

QuesはQAエンジニアの活性化を目的とした、ヒューマンクレストが運営するQA専門イベントです。
ソフトウェア品質保証に関わる方々が、会社間の垣根を越えて情報交換し交流を深め、日本のQA業界を盛り上げる場となることを目指しています。

開催概要

弥生株式会社様に会場をご提供いただき、ハイブリッドで開催いたします!
ご入場いただける人数に限りがございますため、ぜひ生配信でのご参加もご検討ください。


QAエンジニアの必要性が徐々に日本国内でも認知されるようになり、QAエンジニアの求人も増えてきました。
市場価値・存在価値が高まることは喜ばしい反面、求められている役割・業務と、本来の役割・業務に乖離がでてきた部分もあるように感じます。
ここで一度、QAエンジニアは本来どのような役割をもって何をすべきかを皆さまと考える機会にできればと思い、湯本さま、河野さまにお願いしたいと考えました。

QAエンジニアやテストエンジニアの方はもちろん、普段は開発や運用に携わる方など
QAにご興味のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

日時:2024年5月17日(金)19:00~21:00
   (18:30~受付)
   ※現地会場でのみ、21:00~懇親会を予定

場所:弥生株式会社
   東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX 21F

定員:60名+オンライン400名

ディスカッションテーマ:今こそQAについて基本から考えよう

登壇者:
フリー株式会社/株式会社ytte Lab
湯本剛氏|@yumotsuyo

株式会社ナレッジワーク
河野哲也氏|@TetsuayaKouno

参加費:無料

申し込み:このページよりお申込みください

主催:Ques事務局

協賛:株式会社サイバーエージェント、株式会社MIXI
   株式会社アットウェア、株式会社ガイアックス
   株式会社サイバード、株式会社ディー・エヌ・エー
   株式会社クロノス、株式会社FiNC Technologies
   株式会社ユーザベース、Retty株式会社
   株式会社GA technologies、エムスリー株式会社
   BASE株式会社、LINEヤフー株式会社
   株式会社カカクコム、atama plus株式会社
   弥生株式会社

運営:株式会社ヒューマンクレスト

タイムスケジュール

時間 内容
18:30〜 受付開始
19:00〜19:05 オープニング
19:05〜19:15 はじめに(自己紹介とQAゼミ紹介)
19:15〜19:50 ディスカッション(前半)
19:50〜20:00 休憩
20:00〜20:35 ディスカッション(後半)
20:35〜20:45 まとめ
20:45~20:55 アンケート回答、クロージング
21:00~21:40 懇親会(オフライン会場のみ)

※ 当日予告なくタイムスケジュール・内容が変更になる可能性がございます。

会場提供

弥生株式会社

登壇者

湯本剛氏

フリー株式会社/株式会社ytte Lab

工作機器メーカーにて生産管理システムの構築メンバーを経て、ソフトハウスのテストリーダーとして数多くのアプリケーションの開発に携わる。その後ソフトウェアテストのコンサルタントとしてテストプロセスの改善、テストツールの導入支援、テストの教育などを行い、現職はフリー株式会社のQAマネージャー。NPO法人ASTER理事、JSTQB技術委員、ISO/IEC JTC1/SC7 WG26 幹事(ISO29119 テストプロセス標準の策定)としても活躍中。テスト分析手法である「ゆもつよメソッド」でも有名。博士(工学)。
@yumotsuyo

河野哲也氏

株式会社ナレッジワーク
Engineering Unit - QA Group / QA Engineer

様々な企業でQAマネージャ・QAエンジニアとして従事した後、2023年ナレッジワークにQAエンジニアとして入社。著書『QA・テストがモヤモヤしたら読むITスタートアップのためのQAの考え方 (内製化失敗編/内製化成功編)』という2冊のシリーズをKindle版で出版。博士(工学)。
@TetsuayaKouno


イベントに関する注意

・当日会場にお越しいただける方は、本人確認のため、名刺をご持参ください。
 個人の方で名刺のない方は、connpassの申し込み画面を提示ください。

・Ques事務局は、ハラスメントのないイベント運営を目指しています。 参加者が快適な環境を妨げるようなハラスメント行為を行なった場合、Ques事務局の裁量により、追放等の措置をとることがあります。 ハラスメント行為を受けた、または気づいた場合はぜひ以下いずれかでご報告いただけますと幸いです。

・connpass イベント管理者への問い合わせ
・X @Ques_staff

・20:00で受付を終了いたします。ご了承ください。

・講演についてのツイート等の公開は自由ですが、一部内容において、公開を禁止する場合がございます。当日お伝えする注意点をご確認ください。

・欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いいたします。

参加費

無料

関連リンク

X「Quesの中の人」 @Ques_staff
ハッシュタグ #ques22

Workship