検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【WACA関東・中四国支部主催】ウェブ解析士が語るWebマーケ最前線!「"等身大"のマーケプラン」

2024/06/15(土)
04:00〜06:30

主催:ウェブ解析士協会 WACA【公式】

講座概要

【第1部 前半】サードパーティCookie廃止とマーケターが押さえるべきポイント

 講師:礒崎 将一(オンライン登壇)

GoogleがサードパーティCookieの廃止を発表するなど、ネット広告業界ではプライバシー規制が厳しくなっており、それに伴って広告の効果や精度が低下するのではないかという懸念も高まっています。これらの変動する環境にどう適応していくかは、マーケターにとって重要な課題です。
本セッションではサードパーティCookie廃止における広告トレンドの紹介と今後のデジタル広告戦略で重要なポイントを解説します。

<こんな方にオススメです>

  • ウェブマーケティングに興味がある方
  • ウェブサイトで集客・売上を伸ばしたい方
  • ウェブ解析士になりたい方

礒崎 将一(いそざき まさかず)

講師プロフィール:礒崎 将一(いそざき まさかず)

オーシャンズ株式会社 代表取締役

ウェブ解析士マスター 上級ウェブ解析士カリキュラム委員長
愛媛県出身
大手広告代理店、ネット広告代理店の勤務後に独立。アクセス解析、ネット広告、サイト改善などを中心に企業のデジタルマーケティング支援に携わる。
著書:
『1週間でGoogleアナリティクス4の基礎が学べる本』(共著)
『現場で使える Google タグマネージャー実践入門』(共著)

【第1部 後半】よくあるGA4サポート事例 - クライアント対応のポイント

 講師:伊村 ミチル

UAからGA4に移行になってちょうど1年経とうとしています。GA4に慣れつつあるクライアントもいらっしゃれば、見るのをしばらくやめてしまっていたり、新担当が必死で見ていたり、いろいろです。今回は、設定をこじらせてしまったクライアントのサポートから、かなり細やかな設定をしているクライアントのサポートまで、いろいろな事例をお話できればと思っています。似たようなシチュエーションに出くわしたウェブ解析士の方や、現場のご担当者の参考になるお話ができれば幸いです。

<こんな方にオススメです>

  • GA4はそこそこ操作できるが、これを見たい、と言われて困ったことのある解析士や現場の方
  • GA4やGTMの設定がゴチャゴチャになっているのをどうしようと思っている方
  • クライアントや上司にGA4について謎の質問をいつもされて面倒くさくなっている方

伊村 ミチル(いむら みちる)

講師プロフィール:伊村 ミチル(いむら みちる)

株式会社サンカクカンパニー 取締役

ウェブ解析士マスター/上級SNSマネージャー/国家資格キャリアコンサルタント/全日本剣道連盟杖道錬士六段。
多数の大手企業ウェブサイトの解析・構築実績に基づいて、デジタルマーケティングの実行支援、ウェブ解析関連の個人・企業研修を行っています。講座では実案件で起こったいろいろなことを事例としてご紹介するようにしています。
好きな言葉は文武両道です。
株式会社サンカクカンパニー(Sankaku Company Co.,Ltd.)
株式会社 サンカクカンパニー(WACA)

【第2部】ライトニングトーク

(ウェブ解析士4名:1人10分):ご自身の得意分野について

【LT-1】広報の力で個々のウェブ解析士の価値を上げるメディア攻略

 講師:早坂 豪

知っていますか?メディアや広報目線で見ると、ウェブ解析士としての活動は情報の宝庫です。勤め人の方も、独立して活動されている方も、ある工夫を加えて情報提供するだけで取材のきっかけ作りや、知名度や信頼度の価値を高めることにも繋がります。その手段の一つは「プレスリリース」。PRTIMES公認プレスリリースエバンジェリスト兼ウェブ解析士が、メディアと広報の目線でわかる2024年版のメディア活用方法を初公開します。

<こんな方にオススメです>

  • 広報へ興味関心のある方
  • ウェブ解析士の活動をもっと広く知ってほしいという方
  • 独立した人で社会の信用を高めたい方

早坂 豪(はやさか ごう)

講師プロフィール:早坂 豪(はやさか ごう)

PRSJ認定PRプランナー/ PRTIMES公認プレスリリースエバンジェリスト

ウェブ解析士/初級SNSマネージャー
金融総合職からメディア業界へ移り18年以上。本社、東京支社で番組プロデュースや、PR、マーケティング、企画広報などに従事。周年広報ディレクターとして「鉄道広告×SNS」連携による全国的な話題作りや、地域情報サイトの立ち上げ・デジタル戦略を実施。また、講演活動や中小企業の広報支援も行う。
プレスリリースエバンジェリスト


【LT-2】売上を上げるための目標設定

 講師:伴 麻里

このセミナーでは、適切な目標設定の重要性についてお話しします。売上を着実に伸ばしている企業とそうでない企業の違いは、戦略と戦術の正しい理解とKPIおよびKGIの設定にあります。段階的な目標設定の重要性を、具体的な事例を交えながら考察していきます。

<こんな方にオススメです>

  • 売上を伸ばしたいが、何から始めるべきか分からない企業の経営者
  • 目標設定に悩んでいる企業の担当者
  • 事業会社のマーケティング担当者

伴 麻里(ばん まり)

講師プロフィール:伴 麻里(ばん まり)

広報マーケティングコンサルタント

ウェブ解析士
大手電機メーカーの開発部門で保守契約業務に従事。その後、事業会社のマーケティング部門、法人営業、広報部門で8社で経験を積む。現在は広報マーケティングコンサルタントとして、複数の企業のマーケティング支援やPR支援に携わる。これまでの実績と経験を基に、企業の成長をサポートし、効果的なマーケティング戦略を提案するコンサルタントとして活動中。


【LT-3】クライアントをマーケティング活動に引き込むためのマジックワード

 講師:岡村 旭

制作・施策を実施するうえでマーケティング活動は重要です。ですが、中にはマーケティング活動を求めていない、必要性を感じていないというクライアントもいらっしゃいます。
中にはマーケティングという言葉を聞いただけでアレルギー反応を示される方も。
そんなクライアントを自然な流れでマーケティング活動に引き込むには?
会話の中で使うワードを工夫することでその確率を上げる。そんなお話です。

<こんな方にオススメです>

  • お客様とWeb制作・施策に関して折衝する機会のある方
  • お客様からのふわっとした要件を少しでも明確にしたい方
  • クライアントワークにマーケティング活動を導入したい方

岡村 旭(おかむら あきら)

講師プロフィール:岡村 旭(おかむら あきら)

合同会社フット ディレクター/エンジニア

ウェブ解析士
鳥取県鳥取市在住。東京のシステム運用会社で約10年勤務の後、地元鳥取にUターンしWeb制作会社勤務を経て2016年に合同会社フットを立ち上げる。現在は、ホームページ制作を中心にディレクター、エンジニアとして従事。また、業界や業種を問わず日々の業務や生活に活かせるディレクションスキル等を共有、発信する「山陰プロデュース&ディレクション研究会」の代表としてイベントの企画、コミュニティの運営に従事。
X
合同会社フット
山陰PD研


【LT-4】海外ビジネスにおけるEC

 講師:垣井 新太郎

私の経験から得た、海外ビジネスにおけるEC戦略について、東アジアや東南アジアでの実体験を基にお話しします。

<こんな方にオススメです>

  • 海外ビジネスに興味がある人

垣井 新太郎(かきい しんたろう)

講師プロフィール:垣井 新太郎(かきい しんたろう)

ウェブ解析士
私は垣井と申します。この度、道畑先生とのご縁をいただき、ウェブ解析士を目指すことになりました。日用品メーカーで海外営業を担当しており、日々海外市場でのEC化の進展を目の当たりにしています。その中で、ウェブ解析の知識の重要性を強く実感しております。ウェブ業界の経験はまだ浅いですが、皆さまのお役に立てるよう、私の仕事で得た知見や経験を共有させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

【第3部】トークセッション

礒崎 将一、伊村 ミチル、早坂 豪、伴 麻里、岡村 旭、垣井 新太郎

開催日時

2024年6月15日(土) 13:00~15:30

会場

【現地会場】
さくらインターネット東京支社
東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F [ Map ]

【オンライン】
Zoom


※オンライン会場のURLは、お申し込み後のイベントページや、お申込み後の自動返信メールに表示されます。もし不明な場合は、お早めにお問い合わせください。
※オンライン会場は、オンラインWEB会議ソフト「Zoom(ズーム)」を利用します。 これまでに利用したことがない方は、事前にダウンロードが必要になります。 お申し込み後にメール送信されるチケットに記載のURL(例:https://zoom.us/j/〜〜〜/ ) に移動後、Zoomをダウンロードしてください。
※Zoomは有料版・無料版がございますが、本イベントに参加される場合は無料版でOKです。
お申し込み後にメール送信されるチケットが届いていない方は、お申し込みが済んでいれば、イベントページに記載されています。

定員

  • 会場参加 30名
  • オンライン 110名 

スケジュール

13:00~13:10 オープニング
13:10〜13:35 【第1部 前半】サードパーティCookie廃止とマーケターが押さえるべきポイント(中四国支部 礒崎 将一)
13:35〜14:00 【第1部 後半】よくあるGA4サポート事例 - クライアント対応のポイント(関東支部 伊村 ミチル)
14:00~14:50 【第2部】ライトニングトーク(ウェブ解析士4名:1人10分):ご自身の得意分野について
15:00~15:25 【第3部】トークセッション(礒崎 将一、伊村ミチル、ウェブ解析士4名):登壇するメリットについて
15:25~15:30 クロージング (オンラインは終了)
15:30~16:30 懇親会(現地会場のみ)

※スケジュールは変更になる場合があります。

主催

一般社団法人ウェブ解析士協会 関東支部(担当:久保田)、中四国支部(担当:柳樂)共催

その他

  • 現地参加、オンライン参加、アーカイブ配信をお申し込みの方へセミナー後1ヶ月間視聴が可能なURLを共有します。
  • セミナー終了後10日以内にお申し込みメールアドレスに視聴用URLを共有します。

キャンセルポリシー

  • 10日前までのキャンセルにつきましては全額返金いたします。 それ以降のキャンセルにはご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

ご留意事項

  • 領収書はDoorkeeperから発行ください。
  • 電源の数は限られています。譲り合ってお使いください。
  • 当日撮影を行いますのでご了承ください。



※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。

WACA開催講座の紹介

ウェブ解析士認定講座

ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。

SNSマネージャー養成講座

初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。

Google アナリティクス4講座

Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。

ウェブ広告マネージャー講座

ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。

Workship