検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

KaliLinuxによるサイバーセキュリティ入門

2025/02/27(木)
01:00〜09:00

主催:いけりりネットワークサービス

image.png

Kali-1 KaliLinuxによる サイバーセキュリティ入門セミナ
セミナの詳細は https://www.ikeriri.ne.jp/store/kali1-20250227.html
※弊社ホームページでも募集受付しております。

DEFCONにて実習や講演を行う弊社竹下が
KaliLinuxによるペネトレーションテストの
入門セミナをオープン開催します
ポートスキャン、脆弱性検査 スマートフォンの遠隔操作

概要
ラスベガスのDEFCON Packet Capture Villageにて実習や講演を行う竹下が、自衛隊や防衛省で実施してるサイバーセキュリティセミナをオープン開催します。PCとスマホ(Android)、Kali Linuxを使って実際に動かして確認できます。

目的
ペネトレーションテスト用Linux ディストリビューション KaliLinuxによるサイバーセキュリティ入門セミナです

ペネトレーションテストのためのKaliLinuxの導入から、CLI操作の基礎 ポートスキャン、システム脆弱性検査と侵入 スマートフォンの遠隔操作などの攻撃と防御を実際に実習で確認するとともにその対策を学びます

※セミナではGUIのツールのほか、一部CLIの操作も入ります。
Linux初めてでも大丈夫ですが、実務経験1年以上のコンピュータの基本的操作、コマンドプロンプトでのコマンド入力経験がある方を対象とします。
また、LANおよびTCP/IPの基本的知識をもっていることを推奨します。

(ご注意) 当セミナはサイバーセキュリティについて実習用の閉じたネットワークにて攻撃と対策を学ぶもので、実際に外部インターネットに対してのハッキングは不正アクセス行為禁止法をはじめ刑法や民法の法律に抵触し、処罰される可能性があります。当セミナはあくまでサイバーセキュリティの実際の攻撃を知り、対策を行うセミナです。こちらの確認と同意をお願いします

★配布物
・Kali Linux最新版
・資料レジュメ
・CD-ROM
・USBメモリ
・いけりりバッグ
・いけりりボールペン

★お弁当

★使用機材
・LANケーブル・ルータ
・PC1人2台
(Kali Linux/Windows)
・スマートフォン1人1台
(Android)
・ターゲット(やられ役)
実習サーバ・防護サーバ
(仮想化環境を利用)
・ネットワーク環境
・ホワイトボード
・プロジェクター

セミナの詳細は https://www.ikeriri.ne.jp/store/kali1-20250227.html
過去の開催実績は https://www.ikeriri.ne.jp/store/seminer.html
サイバーセキュリティの実績は http://www.ikeriri.ne.jp/security/index.html
いけりりの紹介は https://www.ikeriri.ne.jp/ir/

〇新型コロナウイルス(COVID-19)対策について
緊急事態宣言解除されましたが、細心の注意の上で開催を予定しております
・入口に消毒アルコールの設置 こちら簡単ではありますが手指の消毒ができます
・一人一人にアルコールシートの配布 配布物にアルコールシート2枚を用意しております。
おしぼりもう1人一つ用意してますので、キーボードをはじめ、消毒いただければ幸いです。
28名までの会場で最大14名で受講生の間の距離は十分に確保されています。

Workship