検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

支援者のメンタルケア~支援者自身のこころの健康の保ち方~ 名古屋市児童虐待防止研修会(第2回)

2025/01/24(金)
05:00〜07:30

主催:NPO法人 CAPNA

児童虐待相談対応件数は高水準で推移しており、また個々の事例は複雑・困難化しています。
虐待などで傷ついた子どもや家族を支援することは大変意義のある仕事です。しかし、対応に当たる職員や支援を担う人は限られており、支援者自身も強いストレスや責任の重さから負担感が増し、安全が脅かされるように感じることがあります。
本研修では、支援者自身が健康と安全を保ち、人とつながり、よいチームをつくるにはどうしたらよいか、支援者のためのメンタルケアについて、皆さんとともに学びます。
よりよい支援につながるよう、支援者のセルフケア、メンタルの保ち方について学びます。

講師

川島 大輔 氏 (中京大学心理学部教授)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、教育学博士
臨床発達心理士
日本心理学会、日本発達心理学会、日本質的心理学会等に所属

対象者

市町村児童福祉・母子保健等担当職員、児童相談所職員、保健所・保健センター職員、児童福祉施設職員、保育園・幼稚園・学校関係者、民生児童委員・主任児童委員等
児童虐待に関する基礎的な知識・技術を学ぶことを希望する者

その他

特別警報・暴風警報が名古屋市内に当日午前11時時点で発令されている場合は、研修会を中止します。

Workship