検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

コレクティブ・インパクト勉強会 in 静岡市(第1回)

2025/02/04(火)
05:00〜08:00

主催:Startup Weekend 静岡

行政、企業、NPO など、多様なセクターが共通のゴールを掲げ、互いの強みを出し合いながら 社会課題の解決を目指すアプローチ「コレクティブ・インパクト」についての勉強会を開催します!

ひとり親家庭支援、母子支援、若者支援について理解を深めたい!
様々な地域プレイヤーを巻き込んだ社会貢献の仕方を学びたい!
そんな想いを持った皆様に必見の講座となっております!

イベント概要

<日時>
2025年2月4日(火) 14:00~17:00(開場 13:30)
<場所>
有限責任監査法人トーマツ 静岡事務所 17階セミナールーム(静岡県静岡市葵区紺屋町17-1 葵タワー 17階)
<参加費> 
無料
<こんな方におすすめ>
・ひとり親家庭支援、母子支援、若者支援に関わる静岡市内の行政職員や団体の方
・LivEQuality大家さんの取り組みに興味がある方、またはアフォーダブル・ハウジングに関心のある方
・地元金融機関や不動産業界の方
・コレクティブ・インパクトの概念や地域課題解決の手法に興味がある方

<タイムテーブル>
14:00 開会
14:05~ LivEQuality大家さん 代表取締役 岡本拓也氏 講演 「LivEQuality大家さんの取り組みについて」
14:20~ 一般社団法人日本承継寄付協会 代表理事 三浦美樹氏 講演 「日本承継寄付協会の取り組みについて」
14:35~「コレクティブ・インパクトについて」 岡本拓也氏 講演
14:50~ 休憩
15:00~ パネルディスカッション
16:30~ 参加者同士の懇親・交流会
    イベント終了後、参加者間での自由なネットワーキング
17:00 閉会

<講演の内容>
・LivEQuality大家さんの取り組み紹介
岡本拓也代表取締役より、LivEQuality大家さんが名古屋で展開してきた取り組みや、「アフォーダブル・ハウジング」の重要性、事業の意義について解説していただきます。
・一般社団法人 日本承継寄付協会の取り組み紹介
三浦美樹代表理事より、「遺贈寄付」や、遺贈寄付を通じた社会課題解決について解説していただきます。
・コレクティブ・インパクトとは?
コレクティブ・インパクトの考え方や、地域社会の課題解決における役割について説明します。
・静岡市内での「静岡モデル」構築に向けた協力の第一歩
参加者同士で意見交換を行い、静岡市におけるシングルマザー支援やアフォーダブル・ハウジング事業の推進に向けた連携の可能性を探ります。

講師

一般社団法人日本承継寄付協会 代表理事 三浦美樹 氏

2011年に司法書士事務所を開業、相続専門の司法書士として、これまでに多くの相続相談を受け、多数の相続セミナーや相続専門誌を監修・執筆する。2019年に日本承継寄付協会(Will for Japan)を設立。遺贈寄付全国実態調査や遺贈寄付ガイドブック「えんギフト」を発行。英国発の遺言書作成報酬助成であるフリーウィルズキャンペーンの日本初開催をし、日本における遺贈寄付文化創造に尽力。
日本最大規模のカンファレンス「ICCサミット FUKUOKA 2024」にて、社会課題の解決に挑む起業家のピッチイベント「ソーシャルグッド・カタパルト」にて優勝。Forbes JAPAN 2024年6月号の特集「100通りの世界を救う希望 NEXT100」の表紙にも起用される。

株式会社LivEQuality大家さん 岡本拓也 氏

関⻄学院大学商学部卒業後、公認会計士としてPwCにて監査・コンサルティング業務を経て、企業再生アドバイザリー業務に従事。
2011年3月に独立し、同年5月よりソーシャルベンチャー・パートナーズ東京の代表理事に就任。在任中にグローバル本部のSocial Venture Partners InternationalのBoard of Directorも歴任。また同年6月に理事を務めていた認定NPOカタリバの常務理事兼事務局⻑に就任。同時期に内閣府や経産省の審議会委員を歴任し、業界全体の発展にも尽力。2015年にはソーシャルマネジメント合同会社を創業し、ソーシャルベンチャーへの経営支援および経営者コミュニティも運営している。
2018年2月より家業である建設会社・千年建設株式会社を承継し、地方の伝統的な事業をソーシャルな世界観から変革することに挑戦中。2021年4月より、生活困窮者向け住まい提供サービス「LivEQuality(リブクオリティ)」をローンチし、ソーシャルビジネスを本格的に開始。また、2021年5月よりPwC財団の理事に就任し、プロフェッショナルファームによる社会課題解決を推進。

主催 静岡市 様


shizuoka-city.png

静岡市では、令和5年度より革新的なアイデアや技術などを持つスタートアップ企業を創出するため、学生を中心としたアントレプレナーシップの醸成や、起業家やスタートアップで活躍する人材に必要な資質・スキル等を学ぶ機会を提供しております。

そのため、学生を対象とした出前授業や今回実施するワークショップ等を通じて起業への関心や機運を高めることで、市内のスタートアップ企業の更なる創出を図ります。

StartupWeekend

週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!
gsb.jpg

日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors

弥生株式会社 様

G's ACADEMY 様

Workship