検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

武器になるCSS〜カスタムプロパティの基本とレイアウト管理

2025/04/17(木)
12:00〜14:00

主催:CSS Nite

『武器になるHTML』の著者、シバタ ヒロノリさんをお迎えし、カスタムプロパティの基本とレイアウト管理について解説いただきます。

「当日の視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!

武器になるCSS〜カスタムプロパティの基本とレイアウト管理

CSSは、Webページのレイアウトや装飾を行うための言語です。記述ルール自体は比較的シンプルですが、効率的にWebページを構築するには、適切な設計が求められます。

近年、カスタムプロパティをはじめ、関数やレイヤー、コンテナークエリなど、新しい機能が次々と追加されており、これらを活用することで、より柔軟で効率的なスタイル設計が可能になっています。

しかし、初学者にとってはCSSの膨大なプロパティや値を習得するだけでも一苦労で、効率的なコーディングを意識する余裕がないことも多いでしょう。

そこで本セッションでは、数ある便利な機能の中から「カスタムプロパティ」に焦点を当て、基本的な使い方の解説と、カスタムプロパティを活用したレイアウト管理の具体例をご紹介します。

具体的には以下のポイントを解説します。これらのポイントを通して、カスタムプロパティを活用した効率的なCSSを記述できるようになりましょう。

  • カスタムプロパティとは
  • 継承と代替値
  • カスタムプロパティを使ったGridの管理

やらないこと

  • テキストエディタ(VSCode)のダウンロードやインストール方法
  • テキストエディタ(VSCode)の使い方
  • 基本的なCSSの書き方
  • 基本的なプロパティや値の解説
  • @propertyによるカスタムプロパティの定義方法

柴田 宏仙シバタ ヒロノリ

大阪のフリーランスWebクリエイター。2012年にWebデザインスタジオ Qlio を設立し、フリーランスとしてWebサイト制作の事業をはじめる。Webサイトの企画戦略からデザイン、コーディングなど、Webサイト制作全般を主な業務内容として活動。

その後、YouTubeを活用したWebサイト制作の学習コンテンツ CreatorQuest というWebサイトを公開したり、Webクリエイターを養成するオンラインサロン Shibajuku を立ち上げて運営を行っている。

また、大阪の専門学校にて夜間のWebデザイン学科の非常勤講師としても活動している。

著書に『武器になるHTML』(2022年、技術評論社)

聞き手、MC(進行)

鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。

2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。

10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。

イベント概要

YouTube Liveでライブ配信します。

お申し込みと参加費

  • 当日の視聴は無料です。
  • 参加にはお申し込みが必要です。受け付けは終演時刻まで。

フォローアップ(アーカイブ)

スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。

  • アーカイブ動画の視聴期限はありません。ずっと見られます。

フォローアップ(アーカイブ)の購入

次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。

  • アーカイブ動画の視聴期限はありません。ずっと見られます。
購入方法個人法人受け取り備考
金額  
終演までその後  
Doorkeeper
(単品)
2,200円-11,000円

終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます)

「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。
STORES
(単品)
2,200円3,300円11,000円購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後)ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。
サブスク1,650円(月額)詳細[メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。法人は別途

配信に関してのあれこれ

各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。

  • チャットやスタンプ、ツイートなど「参加型」でお楽しみください!
  • 「音声のバランスが悪い」など、何かお困りの場合、コメントなどで教えてください!

配信URL

YouTube Liveで配信します。

https://youtube.com/live/KAKg7crIdK4

X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。

YouTube関連

  • YouTubeチャットを活用ください! スパム回避のため、YouTubeチャンネル登録者のみがコメント可能にしていますので、事前にチャンネル登録をお願いします。
  • スーパーチャット(スパチャ=投げ銭)を利用できます。少額でも大歓迎です! いただいた全額を講演者にお渡しします。
  • 質問がある場合、YouTubeチャットで冒頭に★または【質問】を付けてコメントください。すべては拾いきれません。「〜は〜という意味です」「自分の現場ではこうやっている」など、視聴される方からのサポート的なコメントを歓迎します! 一緒に場を作ってくださいますと嬉しいです!!

リアクションや質問

  • CommentScreenを使って、画面上にスタンプを送信できます。スマホだけでなく、PCからも送信可能。ただし、CommentScreenのコメント機能は使っていません。
  • スクショ付きのツイート歓迎です。ぜひ、ハッシュタグ(#武器になるCSS)を付けてください。ただし、事例の部分などでNGマークがついている箇所、講演者からNGの指示のある箇所はご遠慮ください。
  • 終了後、ぜひアンケートにお答えください! 「フィードバックはギフト」。話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。

その他

  • 「UDトーク」にて文字情報を提供しますので、別のブラウザーなどでご覧ください。タイムラグや精度についてはご容赦ください。
  • サンプルファイルや配布資料、アーカイブ動画のURLをSNSなどで再配布するのは禁止です。
  • 開演の30分前くらい前からテスト配信をスタートします。音声などが聞こえるかチェックなさってください。
  • スマホやタブレットで視聴される方もいると思いますが、PCでの視聴を前提としています。なるべくPCでご覧ください!
  • ご覧いただく回線状況によっては、YouTubeの動画が止まってしまったり、音声が途切れてしまうことがあります。その場合には、ブラウザーを再読み込みしたり、OSを再起動してみてください。

配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。

領収書

インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。

  • 「アーカイブ視聴(会社として申し込み、社内で共有)」のチケットを購入いただいている場合のみ、個別対応いたします。

所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。

オンライン椅子ヨガ

本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!

  • 開演前
  • 休憩時間(適宜)

一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga

方向性

  • いわゆる「オンラインセミナー」や「ウェビナー」というより「オンラインイベント」的なニュアンスです。
  • あえて「教えることを生業にしていない方」を(多めに)ブッキングしています。“聞き手”を立てることによってフォローしながら進めますが、それでも説明が足りなかったり、うまく時間配分をコントロールできないことがあります。
  • 「オンラインで画面に向かって一人で喋る」のは場数を多く踏まない限り、苦行です。そこで聞き手を立て、うなづきや相づちを入れています。「うなづきがうるさい、不要」と思う方もいると思いますが、ご容赦ください!(録画の講座ではなく、オンラインイベントなのです)
  • 「当日の視聴は無料」ということは謝礼もしかるべき金額ですし、日々の仕事の中から準備の時間を捻出されています。少し寛大なムードで受け取ってくださいますと幸いです。
  • 分単位で細かく練られたカリキュラムではなく、少し緩めに進行します。コメントを拾って脱線することもあります。言い換えると学習だけをされたい方には向いていません。
  • 若干の延長など、ぴったり進行しないことがあります。

協力企業のご紹介

本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。

また、多くの制作会社に協賛いただいています。

通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。

お問い合わせ

問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。

Workship