検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

第99・100回 CoderDojo 調布

2025/03/30(日)
01:00〜07:00

主催:小中学生のための非営利プログラミング道場「CoderDojo 調布」

第100回のお祝い回

3/30(日)はCoder Dojo 調布の第100回目の記念です。
4月に会場がとれなかったため99回と100回を同日に開催します。
当日は以下のような催しを考えています。(これから追加したりあるいは都合により当日変更することがあります)

■プログラミング喫茶 at 調布
15〜20分くらいで終わるミニワークショップを体験できるコーナーです。
- 上級者向けScratchプログラミングコーナー(セーブデータの作り方など)
- GPS/GNSS(衛星測位システム)について知ろう
- microbitで遊ぼう
- 3Dプリンタでネームプレートを作ろう
- Scratchと機械学習(AI)を組み合わせてオリジナルアプリを作ろう
などなど

■CoderDojo コーナー
いつも通りプログラミングをするコーナー
みんなとワイワイやってもいいですし、モクモクとプログラミングも良し。
良ければ発表をしてみよう。

■ボードゲームコーナー
囲碁、チェス、などのボードゲームをみんなで遊んでみよう。
また、能登に伝わる伝統娯楽の「ごいた」も遊べます。
初めての方でも遊び方を教えてもらえますので、是非遊んでみてください。

お昼について

お昼は12:30~13:30頃を中心に取っていただければと思います。
会場はスタッフはいますが開放したままになりますので、貴重品等は置いて外出しないようお願いします。

近辺には「ガスト」「ジョナサン」「モスバーガー」「松屋」「インドカレー」「ラーメン」などの飲食店がございます。
天気が良ければ外で食べるのも良いかもしれませんね。

参加するにあたって

プログラミングをする場合は、Wi-Fiの使えるノートパソコンやタブレットなどをお持ちください。(PCの貸し出しはありません)

ルールを守って参加してください

  • 参加や作品の悪口を言わない
  • 発表しているときは静かにする

これまでの様子はCoderDojo調布のブログで紹介しています。

お申込みについて

通常回はお申し込みが必要ですが、今回は特に申し込みは不要です。飛び入りで参加していただいて構いません。
次回以降の通知を受け取れますのでコミュニティの方への申し込みもよろしくお願いいたします。

※ プログラミングをまったく知らなくても参加可能です。はじめてのかたには、簡単にゲームやアニメーションなどをつくることができる教育用プログラミング言語のスクラッチを推奨しており、最初にメンターが操作方法や簡単なゲームのつくりかたをガイドしております。

CoderDojoとは

CoderDojo Japanより引用

CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場です。2011年にアイルランドで始まり、世界では110カ国・1,900以上の道場、日本では全国に166以上の道場があります。 (2018年10月現在)

CoderDojo 調布では

プログラミングやデザイン、ものを作る楽しさを子どもたちに伝えたいと考えています。そのために、なるべく教えないをモットーに、子どもたちが自分たちで学べる環境と機会を無償で提供します。
プログラミングに興味はあるけどやったことがない、という方にはメンターが最初の一歩を踏み出すお手伝いもできます。

備 考

English speaking mentors are available.

英語を話せるメンターがいます。

Wi-Fiについて

会場内で使用できるWi-Fiを準備いたします。プログラミングとは関係のない、ソフトウェア・OSのアップデートや動画の閲覧などに利用するのはお控え下さい。

寄付について

CoderDojo 調布 継続のために、会場費用その他運営にかかる費用をサポートして頂ければ幸いです。

注意事項

小学生の子どもが参加される場合

保護者の方とご一緒に参加をお願いします。
保護者の方は開催中に会場を離れて頂いても大丈夫ですが、終了する頃に戻ってきてください。
終了前には子どもたちがやったことの発表があります。
※中学生以上はお1人でもOKです。

会場内では写真を撮影します

写真はブログ・SNSで利用し、インターネットで公開させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

スポンサー

本イベントページはオープンソースコミュニティを支援する YassLab が提供しております。詳細はコミュニティ運営者向け Doorkeeper スポンサー資料をご参照ください。
YassLab

はてなブログは株式会社ホロラボが提供しております。
株式会社ホロラボ

Workship