検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

AI試験攻略法と仕事での活用法 〜AWS認定AIプラクティショナー資格本ライター陣が語ります!〜

2025/04/10(木)
10:00〜11:45

主催:Classmethod AI Talks(CATs)

Classmethod AI Talks(CATs) 第20回のイベントは 『AI試験攻略法と仕事での活用法 〜AWS認定AIプラクティショナー資格本ライター陣が語ります!〜』 をお届けします。


当イベントについて

2025年03月25日(火)、クラスメソッドの深澤俊と大瀧隆太が共同で執筆した『最短突破シリーズ AWS認定AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集』が技術評論社より出版されました。

本書は、AWS認定資格の中で人工知能 (AI)、機械学習 (ML)、生成 AI の概念とユースケースに関する基礎を扱う「AWS認定AIプラクティショナー」試験に、初めて挑戦する方でも安心して試験に臨み、合格できるよう、解説と問題集を1冊にまとめた参考書です。人工知能 (AI)、機械学習 (ML)、生成 AI の基礎知識からAWSサービスや管理、運用方法まで網羅し、資格取得はもちろん、AWSを活用した業務にも役立つ知識を習得できます。

今回、この書籍発売を記念してClassmethod AI Talks(CATs)コミュニティでイベントを開催することになりました!書籍の著者陣を交えて、出版に至った経緯や裏話、また書籍のテーマとなっている「認定試験」を経て生成AIのスキルをどのようにして身に付け、仕事や案件に活かしていくかなどのトピックについても幅広く取り上げる予定です。認定試験対策や生成AIのスキルアップに興味のある方は是非御参加・御視聴頂けますと幸いです。

Classmethod AI Talks(CATs)について

こんな方におすすめです

  • 「AWS認定AIプラクティショナー」取得を目指している、検討しているエンジニア
  • 「AWS認定AIプラクティショナー」を取得したてのエンジニア
    • 取得した後の「次の学習ステップ」を考えたい
    • 取得した後の「次の案件・業務ステップ」を考えたい

開催概要

項目 説明
開催日時 2025/04/10(木) 19:00 - 20:45
開催会場 オンライン(YouTube Live)
参加費 無料

当日のイベント参加方法について

  • イベント参加申込完了後に公開、共有されるStreamYardのリンクに、開場時間になったらアクセスしてください。
    • StreamYardのURLは申込時の『オンラインイベントへのリンク』からアクセス可能です。氏名とメールアドレスを入力の上、ご入室ください。
  • イベント申込時のアンケートに記載頂いた質問はイベント当日ディスカッション&質疑応答タイムで取り上げる予定です。奮ってご記入ください!
  • また、当日の質疑応答やコメントのやり取りもStreamYard上のコメント機能を使って行います。こちらも積極的な御参加をよろしくお願いします!

タイムテーブル

日時 内容 時間 登壇者・担当者
2025/04/10(木) 18:50 オンライン開催会場 入場開始 10分
2025/04/10(木) 19:00 オープニング
進行説明・イベント諸注意など
10分 運営スタッフ
2025/04/10(木) 19:10 試験は暗記より理解
〜効果的な試験勉強とその後への活かし方〜
20分
(本編15分,
質疑応答5分)
深澤俊
2025/04/10(木) 19:30 AIや機械学習を更に発展的に学んで、
キャリアの強みにしていく方法
20分
(本編15分,
質疑応答5分)
nokomoro3
2025/04/10(木) 19:50 書籍発売に関連したキャンペーンの話 5分 嵩原さん or 深澤豪さん
2025/04/10(木) 19:55 パネルディスカッション&質疑応答 45分 登壇者全員
2025/04/10(木) 20:40 クロージング 5分 運営スタッフ
2025/04/10(木) 20:45 撤収

登壇者情報

登壇者&書籍著者:深澤俊

  • 現在の所属
    • クラスメソッド株式会社 人材ソリューション部
  • 登壇者関連リンク
  • 登壇者略歴:
    • Web アプリケーションエンジニアとして様々な開発業務を行なった後、SRE として 1000 万ダウンロードのスマホアプリインフラを運用した。
    • 現在は世の中にクラウドを広めるべくクラスメソッドにジョイン。ロールプレイによる体験、ソフトスキルの向上を目指すサービス DevelopersIO BASECAMP と生成AIを業務に活用するためのトレーニング/コンサルティングサービスを運用、開発している。
    • 共著書には「AWS の知識地図」(技術評論社)、「AWS認定 クラウドプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集」(技術評論社)がある。 最 近 はクラスメソッド公 式 Youtubeチャンネル(https://www.youtube.com/@classmethod-yt)にて「#DevIO ラジオ部」を配信。楽しくIT を学べる動画をお届け中。フットボールをこの上なく愛し、地元横浜のチームを応援している。

登壇者:nokomoro3

  • 現在の所属
    • クラスメソッド株式会社 データ事業本部 インテグレーション部 機械学習チーム
  • 登壇者関連リンク
  • 登壇者略歴:
    • 2022年02月にクラスメソッド データ事業本部に中途入社。
    • 入社後は、機械学習案件の対応や機械学習向けのデータ分析基盤構築を担当。
    • 定期的に機械学習に関するブログや登壇も行って、積極的に情報発信をしている。
    • もともとは組み込み信号処理をやっていたが、徐々に機械学習に関わり始めて10年くらいが経過した。
    • 好きなキーボードは『HHKBシリーズ』で、大学時代からずっと一環して使用している。

パネルディスカッション パネラー:X

(現在鋭意調整中)

パネルディスカッション パネラー:Y

(現在鋭意調整中)

司会進行&書籍著者:大瀧隆太

  • 現在の所属
    • クラスメソッド株式会社 人材ソリューション部
  • 登壇者関連リンク
  • 登壇者略歴:
Workship