検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

クリエイティブなアイデア作り - ペンギンファームアクションデイ Day One

2025/05/11(日)
04:00〜08:00
Googleカレンダーに追加
参加者

22人/

主催:Startup Weekend 釧路

🚀 StartupWeekend 釧路 プレイベント開催!
6月開催予定の「StartupWeekend 釧路」に向けて、
アイデアを生み出し、仲間とともにアクションを起こす準備を一緒に始めませんか?

今回のプレイベントは、釧路に新たに誕生するスタートアップ応援スペース
「ペンギンファーム」 のお披露目会の中で開催します!

釧路で挑戦を後押しする新しい場を体感しながら、全国で開催されている StartupWeekend 流の「アイデア作り」を楽しく体験できる貴重な機会です。

後援:釧路市、釧路商工会議所、釧路市ビジネスサポートセンター k-Biz

スペシャルプログラム:クリエイティブなアイデア作り

⭐ アイデア創出を楽しく学ぶワークショップ!
その場に集まった仲間と一緒に、ワークを通じて実践的に学びながら、新しい発想を生み出そう!

idea.jpg

1. 世界で成功したアイデアの秘密を解き明かす!

Google、Netflix、Facebook――革新的なアイデアの裏には共通する法則がある!
スタンフォードで実践される手法を学び、あなたの発想力を次のレベルへ!

2. 未来を描き、今を変える!SFプロトタイピング

社会の変化が加速する今、未来を想像し、現在を見つめ直すことで新しいアイデアが!
ワクワクする未来を描きながら、これからの世界に必要な発想を手に入れよう!

🗣 講師:中本 卓利 氏(NPO法人 StartupWeekend 理事)

タイムスケジュール

時間 コンテンツ
12:30 - 13:00 開場・受付
13:00 - 13:30 開幕挨拶・ペンギンファーム紹介
13:30 - 15:00 「クリエイティブなアイデア作り」ワークショップ
15:00 - 17:00 調整中

見学のみの方は入退室自由でご参加いただけます
(できるだけ事前申し込みにご協力ください。申し込みがなくても当日入場可能です)

ワークショップ「クリエイティブなアイデア作り」への参加は事前申し込みが必須となります

会場について

今回の会場は、釧路で新たに誕生するスタートアップ支援拠点
「ペンギンファーム」(運営:株式会社釧路オールアクション)です

釧路オールアクションロゴ

ペンギンファームは

  • アイデアが生まれる場所
  • アクションが生まれる場所
  • 仲間が見つかる場所

この場所から、釧路に新しいアクションが生まれることを目指しています

ファシリテーター

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人 StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト



技術や研究には手応えがある。けれど、「それって何に使えるの?」と問われると、言葉に詰まってしまう。そんな立ち止まりに寄り添い、“使い道の文脈”を一緒に設計する「構想設計ファシリテーター」として活動しています。インキュベーション施設の立ち上げ・運営、新規事業の伴走、企業顧問などを経て、スタートアップ支援に10年以上携わってきました。鳥取大学や静岡県立大学をはじめ、複数の大学でアントレプレナーシップ講義も担当し、技術や研究の種から社会に届く事業づくりを支援しています。また、起業家コミュニティの運営や、AIとの対話ラジオのパーソナリティも務め、実践と発信の両面から「構想を言葉に変える支援」に取り組んでいます。著書に 「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」 などがあります。

お申し込み

ワークショップに参加希望の方は必ず事前申し込みをお願いいたします
見学のみの方も、できるだけ事前申し込みにご協力ください

最新情報はこちら

✨ 皆さまのご参加を心よりお待ちしています!


オーガナイザー Organizer

佐藤 直樹

MOVICAL 代表

naoki.jpg

1997年生まれ、釧路出身。市内企業でイベント企画・撮影編集をしつつ、YouTube制作 MOVICAL を起業。クライアントは地元の建築会社から海外の法律事務所まで多岐にわたる。好きなフォントはあかずきんポップとルイカ。第2回釧路、第4回苫小牧、第1回旭川、と3度のStartup Weekend参加経験あり。日常では味わえない特別な3日間をたくさんの人に広めるべく、オーガナイザーを務める。

小野寺 理江

釧路市地域おこし協力隊

onodera.jpg

1992年生まれ、釧路出身。東京で建築デザインを学び、アトリエ系設計事務所にて仕事をしたあと住んでいた桜ヶ岡が大好きで2023年8月より釧路市地域おこし協力隊としてUターン。デジラポの運営コーディネーターとして地域と関わる。自分だけでは何もできないのでみんなで集まって何かをすることが好きで、Startup Weekendもチームで組んでやるところが好き。

猿子 香澄

日本メナード化粧品 釧路武佐代行店 店長
釧路の飲食店スタッフ、車屋さん受付事務 他

kasumi.jpeg

北海道オホーツク生まれ。釧路市在住19年目。2022年6月Startup weekend釧路 初開催の先駆けであるプレイベントから参加しまんまと次月開催だったStartup weekend釧路初参加。その後一昨年、昨年末開催Startup weekend苫小牧にも参戦し続けている。釧路でも今後継続開催していきたいと発起し昨年釧路初のStartup weekendオーガナイザーへ。そして仲間を集め昨年10月には2回目開催へ。今後も誰でも何処でも始める事が出来る機会をつくって行きたい。地元はくしろではないけれど、くしろで出会った人やイベントに関わった事でくしろを、人をもっと好きになった人のひとり。仕事のお休みは小学4年生の息子の為か何かしらの地元イベントにひょっこりいる様なひと。

田森 ゆうと

合同会社Realidea
釧路高専非常勤講師

名称未設定のデザイン (5).png

1998年生まれ、釧路市出身。釧路高専で情報工学を学び、卒業後は後輩が起業した会社に入社。エンジニアとしての業務に加え、子ども向けプログラミング教室の講師も務める。釧路で開催された第3回 Startup Weekend に参加し、徹底的にしごかれる。その経験を通じて、どんな辛いことも「あの時のStartup Weekend に比べれば大したことはない」と思えるようになりました。今回、運営側として関わるのは、皆さんにもこの3日間を通じて貴重な経験をし、今後の人生の糧にしてほしいという想いからです。

西山 雄貴

創配重機株式会社

名称未設定のデザイン (4).png

北海道釧路市出身。大学卒業後、エン・ジャパン(株)にコピーライターとして入社。その後、ゴルフ場運営、バリスタを経て、総合広告代理店にて営業・プランナー等を経験。広告代理店時代に釧路市、帯広市を始めとした観光PRに携わり、十勝清水町の婚活支援事業「清水男子図鑑」の製作のほか、釧路・根室管内で婚活バスツアーを手掛けた実績がある。現在は建設業の中でもニッチな分野である重量屋、創配重機(株)の事務兼たまに現場監督。趣味は懸賞、釣り、食の追求、旅、川柳やネーミングなどコトバとアイデアを活かして賞金・賞品を得る公募。懸賞は年間50回くらい当選、公募は累計獲得賞金200万円を超える。

佐々木 優佳

株式会社eiicon

sasaki.jpg

1997年釧路生まれ。魚と日本酒が好きな道産子です。StartUpWeekendの魅力は、起業体験はもちろん、年齢もバックグラウンドも異なる人たちとの新しいご縁と、大きな感動を得られるところだと思うので……皆さんに全力で3日間を駆け抜けてもらえるよう、運営させていただきます!

サポーター Supporter

佐藤 佳祐

株式会社 k-Hack CTO
スターフェスティバル株式会社 プリンシパルエンジニア
株式会社オトバンク 技術顧問

sato.jpg

1987年生まれ、釧路出身。2011年 クロコスを共同創業、翌年にヤフーへ売却。ソーシャルマーケティング部門で新規プロダクト開発を担当。2014年 オトバンク 取締役 CTOとしてプロダクト開発や組織・制度改革を牽引。オーディオブック事業責任者としてサブスクリプションサービス「audiobook.jp」の立ち上げを担当。その後、READYFORでエンジニアリングマネージャーを務める。2017年に釧路へ移住。
現在は(株)k-Hack最高技術責任者(CTO)、スターフェスティバル(株)プリンシパルエンジニア、(一社)LOCAL 運営委員、(同)勝手場 代表、釧路 OSS コミュニティ、U-16プログラミングコンテスト釧路大会実行委員などを務めている。

StartupWeekend

週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!

gsb.jpg

日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors

弥生株式会社 様

G's ACADEMY 様

Workship