「AIと半導体の共創」〜東大研究者が語る未来の技術基盤とは〜

8月に開講する無料オンライン講座「AIと半導体 AI半導体講座 2025 Summer」に先立ち、講座監修者である東京大学 d.lab 小菅 敦丈先生と当研究室 岩澤 准教授をお迎えし、「AIと半導体の共創」をテーマとしたオンライン座談会を7月4日(金)18:30より開催いたします。
生成AIの進展とともに、AIモデルの性能を最大限に発揮させる計算基盤としての半導体の役割がかつてないほど注目されています。その一方で、AI開発者がハードウェアに無関心なままだと、モデル設計や運用に大きな制約を受けることも少なくありません。
「なぜAIと半導体は共に学ぶべきなのか?」「次世代に必要な視点とは?」という根本的な問いに対し、両分野の第一人者が、研究・開発・教育の現場から見えるリアルな課題と未来の展望を語ります。世代・業界を超えて必見のセッションですので、座に関心のある方も、技術の未来に興味のある方もぜひご参加ください。
対談テーマの一部紹介
・ChatGPTに象徴される生成AIブームと半導体開発競争
・半導体開発者がAIを理解せずに設計したときに生じるギャップ
・AI開発者がハードウェアを知る意義とは?
・お二人が「これは未来を変える」と感じた最近の技術や出来事
開催日:7月4日(金)18:30~19:30
開催場所:オンライン(zoom予定)/ 参加無料・事前申込制
登壇者:小菅 敦丈 先生(東京大学 d.lab)・岩澤 有祐 准教授(東京大学 松尾・岩澤研究室)
お申し込みはこちら:https://x.gd/5aFvY
講座についてさらに詳しく知りたい方はこちら:
https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/lecture/course-list/ai-and-semiconductors/