検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【聞き専歓迎】書籍「組織を芯からアジャイルにする」ABD読書会 第6回~第4章 組織とは「組織」によってできている~

2025/07/18(金)
11:00〜12:30
Googleカレンダーに追加
参加者

0人/0人

主催:シン・アジャイル

参加者募集
参加費無料。Zoom開催です。
参加申し込みは、下記connpassからお願いします。
https://shin-agile.connpass.com/event/360863/
そして今後、シン・アジャイル コミュニティからイベント案内がconnpassから届くように、グループの「メンバーになる」の登録もお願いします。

当日は、書籍「組織を芯からアジャイルにする」をお手元に準備してご参加ください。

今回読むところ
書籍「組織を芯からアジャイルにする」第4章 組織とは「組織」によってできている
4-2 四面最適化、時利あらず の途中153ページ から始めます。

タイムライン
20:00-20:05 オープニング
20:05-20:30 ABD読書
 ・ 10分:3ページくらいずつ分担して読む&Miroにまとめを記入
 ・ 15分:一人当たり1分で発表 
20:30-21:00 全員orグループに分かれて対話
(この後21:30まで任意参加の対話も可能)
※ 聞き専の方は、ABD読書、対話ともに発言なしでOKです。

ABD読書会とは
 アクティブ・ブック・ダイアローグ®という読書法を使った読書会のことです。この読書法は、事前に本を読まなくても、当日に本を分担して読んで要約し、発表して共有するという方法です。そして、本の内容について対話をして、深い気づきや学びを得ることができます。
 ABD読書会は、読書が苦手な人や忙しい人にもおすすめです。また、対話を通して、集中力や要約力、発表力、コミュニケーション力など、さまざまなスキルを磨くことができます。

書籍「組織を芯からアジャイルにする」とは
 ソフトウェア開発におけるアジャイルのエッセンスを、「組織づくり・組織変革」に適用するための指南書です。ソフトウェア開発の現場で試行錯誤を繰り返しながら培われてきたアジャイルの本質的価値、すなわち「探索」と「適応」のためのすべを、DX推進部署や情報システム部門の方のみならず、非エンジニア/非IT系の職種の方にもわかりやすく解説しています。アジャイル推進・DX支援を日本のさまざまな企業で手掛けてきた著者による、〈組織アジャイル〉の実践知が詰まった一冊です。
https://shin-agile.link/

このコミュニティは何?
書籍「組織を芯からアジャイルにする」の発刊をきっかけに2022年7月に発足しました。ソフトウェア開発の世界で育まれてきた「アジャイル」を、これからの開発現場にはもちろん、開発以外の業務そして組織運営にも適用しようとする人たちのためのコミュニティです。書籍「組織を芯からアジャイルにする」を手がかりとして試行錯誤して得た多様な知見を、分かち合い、蓄積していくことを行っています。
https://shin-agile.doorkeeper.jp/

Workship