検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【7/26(土) 会場:ポートクラウド】CoderDojo紙屋町 99回目 - AIを利用したゲーム・WEBサイト制作

2025/07/26(土)
04:30〜07:30

主催:CoderDojo紙屋町(広島)

お知らせの配信

CoderDojo紙屋町のDiscordサーバを設けました。
お問い合わせやDojoに関する情報の配信などを行っております。

Discord招待URL
https://discord.gg/DVSG3GrUN6

※ Discordは13歳未満のアカウントを作成できません。保護者様にてアカウントの作成をお願いいたします。

ご協力のお願い

当日体調不良などがあれば参加はご遠慮ください(ご家庭で必ず検温を行ってください)。

CoderDojo紙屋町について

プログラミングが好きな子ども達やプログラミングに興味がある子ども達を大人(メンター)が、ScratchやUnityを使ったゲームやアプリの作成、Webサイト作成などをサポートします。

★最近のCoderDojo紙屋町の様子(動画)はこちら
CoderDojoの説明資料はこちら
初参加の方はこちらもご覧ください

メンターを募集しています

現在、道場当日の運営にご協力頂けるメンターを募集しています。メンターの詳細についてはこちらをクリック。

プログラミング未経験でも大丈夫です。「プログラミングをメンターすることで一緒に学習してみたい」「メンターを一度体験してみたい」「まずは見学から」という感じからでOKです。さらに、メンターになると一般募集枠とは別に道場に参加できる(お子様、お友達など)特典があります。ご興味のある方はぜひご連絡ください!

会場提供:ポートクラウド

Port.cloud〈ポクラ〉は、広島都心のまちづくりをサポートするワーキングスペースです。

▼公式サイトはこちら
https://www.port-cloud.jp/
場所:広島県広島市中区基町 5-44 広島商工会議所ビル 9階
電話:082-962-1322

参加条件

条件1:【ノートパソコン持参出来る方】(windows,mac)

当日パソコンをお貸しすることはできません。
ノートパソコンは各自持参してください。(タブレットは条件あり)
マウス、ノートパソコンの電源アダプタも忘れずに♪
※インターネット(Wi-Fi)は会場で無料で使えます。
※Scratch(プログラミングツール)のアカウント登録(要メールアドレス)を事前に行っておいてください。
参考)Scratchアカウントの登録方法について

条件2:【対象年令:7歳〜17歳】

基本的には、7歳〜17歳までの方を対象としています。しかし熱意と好奇心さえあれば何歳でも参加可。

注意事項

・来場時間について

13時30分〜13時45分の間に会場にお越しください。

・寄付(お菓子をほんの少し)のお願い

お菓子の差し入れがあると助かります(少しで大丈夫です)。

・参加について

参加は先着順になりますので、早めの参加申請をお願いします。
またキャンセル待ちの方は以下のいずれかの時は、参加可能になります。

1. 先に参加申請した人がキャンセルして、繰り上がった時 (通知メールが届きます)
2. メンターをしていただける方と同行している場合 (詳細はこちら)

よくある質問

Q. Windows以外のタブレット端末(iPadやAndroidタブレット)でも参加できますか?

A. 参加可能です。ただし持ち込み頂いたタブレット端末でプログラミング可能かどうかは端末ごとに異なるため保証できません。そのためノートPCをおすすめしています。

Q. 開催日当日に突然参加できなくなったのですが電話やメールなどで連絡した方がいいですか?

A. 電話やメールなどのご連絡は不要です。ただし、キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合が多いため、必ず申込みページからキャンセル手続きをお願いします。

関連リンク

【ホームページ】 https://www.coderdojo-hiroshima.com
【Facebookページ】 https://www.facebook.com/coderdojo.kamiyacho/
【Scratchスタジオ】 https://scratch.mit.edu/studios/2102842/projects/

過去の風景

_K5S0006.jpg

_3160829.jpg

IMG_20200209_143648.jpg

IMG_20201004_161021.jpg

Workship