Startup Weekend オーガナイザー説明会 2025 6th

誰かの“最初の一歩”が、この場から
アイデアが生まれ、挑戦が始まり、人が動き、そして地域が変わる。そんな瞬間の“土壌”を耕すのが、Startup Weekend のオーガナイザー。参加するだけじゃ、もう物足りない。今度は、挑戦する人たちが育つ“場そのもの”を、あなたの手で創ってみませんか?オーガナイザーは、地域に挑戦の連鎖を生み出すエコシステムの起点です。
オーガナイザーの魅力
・文化の創造者に
スタートアップが育つ“土壌”を、あなたの手で耕す
・新しい繋がりに
参加者では得られない、運営者ならではの横のネットワーク
・急成長の機会に
リーダーシップやプロマネスキルが“実践”で磨かれる現場
・社会への貢献に
挑戦者を支えることで、未来のエコシステムを共に
説明会の内容
・オーガナイザーとは?
そもそもどんな役割を担うのか?
・StartupWeekendの企画運営とは?
ゼロから開催に至るステップを詳しく紹介。
・Q&Aセッション
あなたの疑問にお答えします!
説明会の対象者
この説明会は、StartupWeekend に三日間参加したことのある方が対象です。チームでアイデアをカタチにするあの週末。今度は、“挑戦が生まれる場”をつくる側に立ってみませんか?
─
【こんな方におすすめです】
・スタートアップを支える側に回ってみたい
・企画運営やコミュニティづくりに関心がある
・学校や会社の外で、スキルを実践したい
・地域に、挑戦の文化を根づかせたい
・自分でイノベーションの土壌を耕してみたい
・エコシステムを育てる当事者になりたい
─
【こんな想いをお持ちのあなたにも】
・アイデアをもっと深く理解したい
・アントレプレナーシップを実践したい
・何かを生み出す本気の場を支えたい
・誰かの「最初の一歩」を届けたい
開催方式
・費用(無料)
・オンライン(Zoom)
※お申し込み後、Zoomリンクが公開されます。
注:対話形式につき耳だけ参加は出来かねます。カメラとマイクをオンにしてご参加ください。
ファシリテーター Facilitator
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
スタートアップや新規事業を10年以上支援し、初期の一歩を形にする伴走を続けています。大学や研究機関の技術シーズを社会に出すDeepTech支援や、アトツギによる事業承継の現場での事業転換にも取り組んできました。
専門は、まとまりきらない技術や構想を、実証や投資につながる仮説へと組み立て直すこと。研究と実務のあいだをつなぐ「技術仮説の翻訳家」として活動しながら、企業顧問として事業づくりを支援し、大学講師としてアントレプレナーシップ教育にも取り組んでいます。著書に『アイデア作りの25のヒント』などがあります。
よくある質問
Q: イベント運営経験がなくても大丈夫ですか?
A: はい、大丈夫でございます!
Q: スタートアップを理解していないのですが?
A: はい、大丈夫でございます!
Q: 参加した場所以外の地域で関わりたいです。
A: はい、可能でございます!
Q: 最終日を見学した私は参加できますか?
A: まずは三日間、StartupWeekendにチャレンジいただければ幸いです。
Q: SW未参加の私は参加できますか?
A: 恐縮ですがお申し込みされた場合、キャンセル処理をさせていただきます。何卒ご了承ください。
終わりに
未来を創るエコシステムの構築に、あなたの情熱を注いでみませんか?オーガナイザーとして、未来のスタートアップが生まれる場を共に創りましょう!ぜひ説明会でお会いできるのを楽しみにしています。(※下記の写真は全国のリードオーガナイザー/ファシリテーターが集った合宿の様子です)