検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【ウェブ解析士会員向けオフィスアワー9月】第一線のプロが語る、実践に役立つウェブ解析

2025/09/24(水)
10:00〜11:30
Googleカレンダーに追加
参加者

118人/

主催:ウェブ解析士協会 WACA【公式】

こちらのセミナーは「参加要件」がございます。 必ずお読みください。

講座概要

ウェブ解析士マスター3名とウェブ解析士マスターの資格取得にチャレンジ中の受講生3名、各自20分の持ち時間の中で、専門分野の事例や研究成果、最新のトレンドなど、多彩なテーマを凝縮して発表します。
第一線で活躍するプロフェッショナルたちの様々な知見に触れることができる絶好の機会です。
ウェブ解析の知識を深めたい方、新たな学びを得たい方、ご自身の業務や仕事へのヒントを得たい方、ぜひご参加ください。

こんな方におすすめ
  • ウェブ解析の知識を深めたい方
  • 最新のマーケティングやデータ活用のトレンドを知りたい方
  • ご自身の業務に役立つ新たなヒントを得たい方
セミナー形式:Zoomブレイクアウトルーム 2ルームで同時開催
  • 2つのZoomブレイクアウトルームに3名と3名に分かれて同時進行で発表します。
  • 各セッションは自由に参加・退出OK。興味のあるテーマのルームに自由に行き来できます。
  • ルームとセッションのタイムテーブルは、セミナー当日、冒頭でご案内いたします。

※後日の録画配信や資料提供はございませんので、予めご了承ください。

その場でしか得られないリアルな情報を、ぜひライブでご体感ください。
知識を深める絶好のチャンス。皆さまのご参加をお待ちしております!

参加要件

本セミナーは、ウェブ解析士以上の資格をお持ちで、2025年も会員資格を保持している方のみ、ご参加いただける特典セミナーとなります。

日程

  • 日付:2025年9月24日(水)
  • 時間:19:00~20:30

会場

Zoom
※お申し込み頂いた方にZoom URLが表示されます。


※オンライン会場のURLは、お申し込み後のイベントページや、お申込み後の自動返信メールに表示されます。もし不明な場合は、お早めにお問い合わせください。
※オンライン会場は、オンラインWEB会議ソフト「Zoom(ズーム)」を利用します。 これまでに利用したことがない方は、事前にダウンロードが必要になります。 お申し込み後にメール送信されるチケットに記載のURL(例:https://zoom.us/j/〜〜〜/ ) に移動後、Zoomをダウンロードしてください。
※Zoomは有料版・無料版がございますが、本イベントに参加される場合は無料版でOKです。
お申し込み後にメール送信されるチケットが届いていない方は、お申し込みが済んでいれば、イベントページに記載されています。

テーマ一覧

Room 1

19:10~19:30
シニアの生き甲斐ための生涯学習コミュニティを盛上げるためのInstagramの活用

〈概要〉

シニア層が絵画を描くコミュニティを運営しています。初心者が基礎を体得し、個性を表現できるまでの道のりの長さは人によりばらつきます。このバラツキ要因に対処するには個人との的を得た頻繁なやり取りが重要です。頻繁なフィードバック手段としてInstagramを使っています。システムが提供してくれるデータを使い投稿を改善するとともに。独自の方法で投稿コンテンツを解析して、上達を速くする取り組みを紹介します。

スピーカー 小池 昇司(こいけ しょうじ)

WACA認定ウェブ解析士マスター | Modelart 代表

メーカーにて製品開発・技術開発・知財発掘、新規事業や販売網構築、生産管理、品質管理、工場改善、企業再建、情報システム導入、経営戦略立案推進、M&A、事業会社での経営経験を積んだ。退職後は実務経験を活かし、経営コンサルタントと生涯学習事業を開始。製造業、小売業、運送業、サービス業、自治体、IT関連など多様な経営課題に携わったが、ウェブ解析実務とウェブ解析人材育成、DX化とIT活用支援は共通の課題です。

19:30~19:50
実務未経験者=(専門学生)に向けてのウェブ解析講座の内容とウェブ解析士資格合格率

〈概要〉

2014年より専門学校のバンタンゲームアカデミーにて、卒業後のキャリアに直結するスキルを身につけるべく、特別カリキュラム導入されたウェブ解析関連講座についての内容と、約10年間にわたるウェブ解析士資格試験受験者の合格率推移からみる課題と今後について。

スピーカー 日比野 克彦(ひびの かつひこ)

WACA認定ウェブ解析士マスター | 中小企業診断士

PR会社、広告会社、メーカー広報宣伝部を経て現在に至る。各企業のマーケティング戦略、ブランド戦略および広告プロモーション企画等、広報・宣伝全般に携わる。専門分野はダイレクトマーケティング、webマーケティング、ブランド構築。保有資格/経済産業大臣登録 中小企業診断士。

19:50~20:10
支援機関で“選ばれる専門家”になるためのポイント
〜10年の実践から見えた、信頼される関わり方とは〜

〈概要〉

岡山でウェブ解析士マスターとして2011年から活動しています。
公的支援機関に信頼され“またお願いしたい”と言われるための心構えや実務のポイントを、10年以上の実績をもとに具体的にお話いたします。 地方でウェブ解析士の資格をどううまく活用していくかのヒントをお伝えできればと思います。

スピーカー 岡崎 理枝子(おかざき りえこ)

WACA認定ウェブ解析士マスター | 株式会社オリーズデザイン 代表取締役

システム会社で官公庁・金融・医療・製造業などのウェブサイト構築に携わり、2010年に起業。岡山を拠点にウェブ戦略・EC支援・IT活用などウェブコンサルティングに従事。
支援機関と連携し、専門家として、2015年から岡山商工会議所をはじめ、中小企業基盤整備機構などの公的支援機関での業務も行う。販促・SNS・DX等のセミナー講師も多数務める。

Room 2

19:10~19:30
分析のきほん

〈概要〉

ツールが発達して分析や解析業務は、楽になりました。
でも基本的な事を気を付けないと、社内での提案や代理店などの社外への依頼や確認もうまくいかないかと思います。そこで今回は身近なExcelを題材に、押さえておきたい「きほん」的な部分についてお話します。 聴講者は営業・マーケに携わる方、これから就職する学生・転職者(未経験~業務5年目くらい)を想定しています。

スピーカー 芹澤 和樹(せりざわ かずき)

WACA認定上級ウェブ解析士(ウェブ解析士マスター受講中) | 株式会社電通 データマーケティング局

デジタルマーケティングを主軸とした、戦略立案から施策の開発・実施に至るまで、プランナー/ディレクターとして幅広い業務に従事。現在は、Data Clean RoomやPeople Driven DMPを活用した分析業務や戦略策定に注力中。
またFMCG・旅行・不動産・人材・金融・EC・B2Bなど多岐にわたる業界を担当し、大手内資から外資系企業さらには中小企業に至るまで尽力してきました。

19:30~19:50
BtoC視点で読み解く、BtoBデジタルマーケティングの実態と可能性

〈概要〉

受託制作会社でBtoC企業を主に担当していた中、BtoB企業の案件を担当して初めて知った、両者の「文化や環境の違い」についてお話します。コロナ禍で加速したBtoB企業のデジタル化のその後についても。私がウェブ解析士として初回面談で意識しているポイントや、BtoCの視点を持つからこそ見えたBtoBデジタルマーケティングの「実態」と、そこにある「可能性」をお伝えします。

スピーカー 岡田 有由加(おかだ あゆか)

WACA認定上級ウェブ解析士(ウェブ解析士マスター受講中)

住宅業界でのマーケティング業務を経て、印刷通販会社でWEB制作・SEOなどを担当。その後、大手デジタルマーケティング企業でWEBディレクターとして、大手ECサイト運用から大規模リニューアル、BtoBサイト運用まで幅広く経験。現在はBtoBクライアントを中心に、企業サイトやキャンペーンサイトの企画・制作・運用を統括。

19:50~20:10
Preattentive Attributes ~分かりやすいレポート術・資料作成術~

〈概要〉

事業会社で約27年勤めています。
事業会社の大きなピラミッドの中で数多くの報連相資料を作成し、上位者にエスカレーションしてきました。忙しい上位者に短い時間で判断・意思決定をしてもらうにあたり、分かりやすい資料作成が求められます。それはウェブ解析士としてクライアントに提出する際にも同様なことがいえるかと思います。
一方で、資料作成はポイントが難しかったり、若手の皆さんも資料作成の経験が少ないと苦手意識の強い方も多いと聞きます。
資料作成に役立つ「Preattentive Attoributes」という考え方とポイントについて説明します。また、TableauというSalesForce社が提供するBIツールや、その資格を活用した資格プログラム「DataSaber」についても簡単に触れたいと思います。

スピーカー 井上 雅史(いのうえ まさふみ)

WACA認定上級ウェブ解析士(ウェブ解析士マスター受講中) | NTT西日本株式会社

  • 1998年4月 事業会社(通信会社)就職:電話システム・インターネットシステム等の法人営業 従事
  • 2001年4月 ポータルサイト広告営業に従事(通信会社グループ会社)
  • 2005年4月 広報室宣伝 従事:光サービスセールスプロモーション・企業ブランディング関連のTVCM・新聞広告等広告を中心にインターネット広告も開始
  • 2012年7月 マーケティング 従事:光サービスのTVCM制作・Web広告の拡大
  • 2021年7月 デジタルマーケティング 従事:Webサイト・Web広告・CRM中心に従事
  • ~現在に至る~
    現在は事業会社でデジタルマーケティングやウェブ広告のマネジメント

主催


一般社団法人ウェブ解析士協会 カリキュラム部

注意事項等

  • 講座はZoomを利用して行いますので当日までにご利用の端末にてご準備ください。
  • 受講者に起因する接続不良などについては中断せずにセミナーを進めさせていただきますので予めご了承ください。
  • コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。

WACA開催講座の紹介

ウェブ解析士認定講座

ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。

SNSマネージャー養成講座

初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。

Google アナリティクス4講座

Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。

ウェブ広告マネージャー講座

ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。

Workship