デザイナーのビジネススキルとは何か? 〜『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』出版記念

コンセントの大﨑 優さんに『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』出版記念としてお話しいただきます。
「リアルタイム視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!
デザイナーのビジネススキルとは何か 〜『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』出版記念
2025年9月16日に翔泳社より発売となる書籍『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』。その内容や実際の仕事での活かし方について、著者からご紹介します。
本プログラムは、そもそもデザイナーにとってビジネススキルとは何か?という問いから始まります。それは単にビジネス環境に染まるためのスキルではありません。デザイナーであることの意義を社会で活かし尽くすためのスキルです。自分の立ち位置を冷静につかむ視線。振る舞いや態度を内省する姿勢。能動的に動きながら、デザイナーの責任を表明し、周囲を動かしていく意志。市場価値への敏感な観察──。
このような範囲でのビジネススキルを体得し、その上でさらに自分のデザインを一歩でも二歩でも前進させることを目指します。
書籍では紙幅の都合で紹介しきれなかったトピックもご紹介します。是非ともご参加ください。
- Amazonで予約:『デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方』
聞き手、MC(進行)
鷹野 雅弘(CeeBeeDee/CSS Nite/DTP Transit)が“聞き手”を担当し、リアルタイムでチャットでの質問などを拾っていきます。
鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)
株式会社スイッチ
グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。
2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。
10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。
- Twitter:@swwwitch
イベント概要
YouTube Liveでライブ配信します。
- 開催日:2025年9月16日(火) - - -
- 形式:オンライン(YouTube Live)
- MC:鷹野 雅弘(スイッチ)
- 主催:CeeBeeDee
- 共催:CSS Nite、DTP Transit
- 協賛(制作会社):ウェブライダー、LINICA、エンタミナ、コンセント、サービシンク、ビットエー、ヘルツ、アップルップル、CODE54、HAMWORKS、S-FACTORY、necco、FLAT、ONiWA ほか
- 協賛:文賢(ブンケン)、デジ革(一般社団法人デジタル経営革新協会) 、JILLA(日本イラストレーション協会)
お申し込みと参加費
- リアルタイムの視聴は無料です。
- 参加にはお申し込みが必要です。受け付けは終演時刻まで。
フォローアップ(アーカイブ)
スライドなどのフォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。
- アーカイブ動画の視聴期限はありません。ずっと見られます。
- 法人およびフリーランスで事業決済される方は「法人向け」をお求めください。
フォローアップ(アーカイブ)の購入
次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。
- アーカイブ動画の視聴期限はありません。ずっと見られます。
購入方法 | 個人 | 法人 | 受け取り | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
金額 | |||||
終演まで | その後 | ||||
Doorkeeper (単品) | 2,200円 | - | 11,000円 | 終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます) | 「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。 |
STORES (単品) | 3,300円 | 11,000円 | 購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後) | ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。 | |
サブスク | 4,400円(3ヶ月) | 詳細 | [メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。 | 法人は別途 | |
17,600円(1年) |
配信に関してのあれこれ
各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。
- チャットやスタンプ、ツイートなど「参加型」でお楽しみください!
- 「音声のバランスが悪い」など、何かお困りの場合、コメントなどで教えてください!
配信URL
YouTube Liveで配信します。
https://youtube.com/live/kkjAS47qUBs?feature=share
X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。
YouTube関連
- YouTubeチャットを活用ください! スパム回避のため、YouTubeチャンネル登録者のみがコメント可能にしていますので、事前にチャンネル登録をお願いします。
- スーパーチャット(スパチャ=投げ銭)を利用できます。少額でも大歓迎です! いただいた全額を講演者にお渡しします。
- 質問がある場合、YouTubeチャットで冒頭に★または【質問】を付けてコメントください。すべては拾いきれません。「〜は〜という意味です」「自分の現場ではこうやっている」など、視聴される方からのサポート的なコメントを歓迎します! 一緒に場を作ってくださいますと嬉しいです!!
リアクションや質問
- スクショ付きのツイート歓迎です。ぜひ、ハッシュタグ(#デザイナーのビジネススキル)を付けてください。ただし、事例の部分などでNGマークがついている箇所、講演者からNGの指示のある箇所はご遠慮ください。
- 終了後、ぜひアンケートにお答えください! 「フィードバックはギフト」。話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。
その他
- 「UDトーク」にて文字情報を提供しますので、別のブラウザーなどでご覧ください。タイムラグや精度についてはご容赦ください。
- サンプルファイルや配布資料、アーカイブ動画のURLをSNSなどで再配布するのは禁止です。
- 開演の30分前くらい前からテスト配信をスタートします。音声などが聞こえるかチェックなさってください。
- スマホやタブレットで視聴される方もいると思いますが、PCでの視聴を前提としています。なるべくPCでご覧ください!
- ご覧いただく回線状況によっては、YouTubeの動画が止まってしまったり、音声が途切れてしまうことがあります。その場合には、ブラウザーを再読み込みしたり、OSを再起動してみてください。
- 分単位で細かく練られたカリキュラムではなく、少し緩めに進行します。コメントを拾って脱線することもあります。言い換えると学習だけをされたい方には向いていません。
- 若干の延長など、ぴったり進行しないことがあります。
配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。
領収書
インボイス対応の領収書が必要な方は、アーカイブ購入者向けのNotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。
- 「アーカイブ視聴(会社として申し込み、社内で共有)」のチケットを購入いただいている場合のみ、個別対応いたします。
所轄税務署、インボイス制度電話相談センターなどに相談し、次のようにすることにしました。
オンライン椅子ヨガ
本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!
- 開演前
- 休憩時間(適宜)
一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga
サブスク
CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブをリーズナブルに、また、管理しやすく利用いただけるように、「サブスク」(定額サービス)をご用意しています(Circleというサービスを利用しています)。
- 3ヶ月:4,400円+税
- 年パス:16,000円+税
年間で50近く開催されますので、1本あたり400円を切る計算です。ぜひ、ご利用ください!
アーカイブ動画だけでなく、スライドのダウンロードも可能ですので、ざっと内容を把握しておきたい場合にも適しています。
サブスクの登録方法
次の手順でお申し込みください。
- Circleでユーザー登録(自動返信メールを確認して完了です)
- Stripeで決済(3ヶ月ごと:4,400円、年パス:17,600円)
- CircleとStripeでメールアドレスが異なる場合のみ フォームからのご連絡をお願いします。
協力企業のご紹介
本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。
- 文賢(ブンケン)~文章をより良くするための推敲・校閲・校正支援ツール
- デジ革(一般社団法人デジタル経営革新協会) ネットとAIで経営に貢献できる人材になる
- JILLA(日本イラストレーション協会) 文芸美術国保への加入や交流会などメリットいっぱい
また、多くの制作会社に協賛いただいています。
- ウェブライダー
- LINICA
- エンタミナ
- コンセント
- サービシンク
- ビットエー
- トゥーアール(to-R)
- ヘルツ
- アップルップル
- CODE54
- HAMWORKS
- S-FACTORY
- necco
- FLAT
- ましじめ
- グローバルデザイン
- エイチツーオー・スペース
- Gear8
- マジカルリミックス
- ONiWA
- さきがけデジタル
- r360studio
通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。
お問い合わせ
問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。