検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【WACA近畿・中四国・九州沖縄支部合同セミナー】 WEST JAPAN創生プロジェクト 〜地域の挑戦者たち〜

2025/09/17(水)
10:00〜12:00
Googleカレンダーに追加
参加者

17人/100人

主催:ウェブ解析士協会 WACA【公式】

講座概要

西日本の3支部が合同で行う、初めてのイベントとなります。地域で活躍する方にフォーカスを当てたイベントになっており、地域ならではの戦略や取り組みを各支部から一人ずつの計3名の方にご登壇いただきます。

第1部は、蔵出しみかん農家によるYouTubeを活用した雇用・販売・ブランド認知の取り組み。
第2部は、ソロエンジニアがAIを駆使し、鳥取で地域課題を解決するDX・交流促進の事例。
第3部は、地域発ブランドをファンと共に育てるための思考法とプロセスを探ります。地域と未来をつなぐヒントが詰まった3部構成のセミナーです。

【第1部】YOUTUBEで採用、地域課題の改善を目指す蔵出しみかん農家の取り組み

28才で家業である蔵出しみかん農業に親元就農してから5年間のHPやSNSを活用した地域課題改善への取り組みをお話しします。地域に30代以下の農家は3軒だけ。平均年齢は60才以上。そんな中で「販売」「雇用」「ブランドの認知向上」の3軸でHPやSNSを活用。まだまだこれからですが就農5年で従業員3人のうち2人をYOUTUBEで雇用した手法や、鉄腕ダッシュなどのメディアに取り上げて頂いた道筋をお話しします。

<このような方におすすめ>

・地域活性化に興味がある人
・ゼロイチのHPやSNSの育て方に興味がある人

藤原 良太 氏(ふじわら りょうた)

藤原 良太 氏
(ふじわら りょうた)

講師プロフィール:藤原 良太 氏(ふじわら りょうた)

蔵出しみかんの藤原農園株式会社

<略歴>
和歌山県海南市下津町で地域の特産品である蔵出しみかんの生産、販売に取り組む。地域の高齢化やそれに伴う耕作放棄地の増加といった課題改善のため、地域の畑の借り入れや従業員の雇用を進める。従来の市場出荷だけでなく、ネット販売にも注力。SEO、ブログ、SNSに力を入れ、鉄腕ダッシュ等のメディア紹介実績あり。
蔵出しみかんの藤原農園


【第2部】ソロエンジニアがAIを使って開発し鳥取の人と人とを繋げていった実例

職業エンジニアを挫折した私が、鳥取県の戸建て建築トップビルダーでDX推進リーダーを務め、業界最先端のDX状況で多数の視察を受け入れるようになるまでの道のり、地域課題を解決するスタンプラリーシステム「とっとりスタンプラリー」やコミュニティを活性化する交流会支援システム「スキル&アイテム交換会」などの直近の実践事例とそのAIの活用内容と実際の活動共有を経て、今後のAIとの価値創造のためのヒントをお届けします。
スキル&アイテム交換会

<このような方におすすめ>

・AIを仕事で活用している人
・地域活性化に興味がある人

関 力仁  氏(せき りきと)

関 力仁 氏
(せき りきと)

講師プロフィール:関 力仁 氏(せき りきと)

ヤマタホールディングス株式会社 DX推進リーダー

<略歴>
鳥取県の建築トップビルダーのDX推進リーダーとして業界最先端のDX状況で多数の視察受け入れ経験あり。バイブコーディングに積極的に取り組み、人と人との交流を促す多数の地域活性化に貢献するWEBアプリを開発している。地域の再構築で最も優先して取組むべきアクションとして「イベント駆動地域創生のDX化」の必要性を提唱。
ヤマタホールディングス株式会社


【第3部】地域発のブランドをファンと育てるための思考とプロセス

現実とデータが交錯する過渡期を巡る毎日。日々紐解いているデータから導き出すペルソナは本当に実在しているのか。都合の良いペルソナをターゲットに仮説を組み立てていないか。右肩上がりを求めて辿り着いた“良い数字”は共感を生めるのか。

限られた経営資源を活かし、末永くご愛顧いただくプロセスを、改めて思いめぐらせてみませんか。

<このような方におすすめ>

・データ解析等の仕事を通して、ファンマーケティングの重要性を感じている
・10年先も売れ続ける商品を生み育てたい

講師プロフィール:高野 真理 氏(たかの まり)

支援機関 地域産業事業コーディネーター|ブランド・マネージャー

略歴
エンターテイメント業界で十数年、プロデュース・ディレクション視点でのプロジェクトマネジメントと「ファンづくり」に携わった後、沖縄へ移住。支援機関にて、地域資源を活かした商品開発や販路開拓、マーケティング戦略等の支援と、悩める仕事人の壁打ち相手を担当。本質的な課題のキモと、心を動かす情緒のツボを、日々雑談から言語化している。

開催日時

2025年9月17日(水) 19:00~21:00

会場

【オンライン】
Zoom


※オンライン会場のURLは、お申し込み後のイベントページや、お申込み後の自動返信メールに表示されます。もし不明な場合は、お早めにお問い合わせください。
※オンライン会場は、オンラインWEB会議ソフト「Zoom(ズーム)」を利用します。 これまでに利用したことがない方は、事前にダウンロードが必要になります。 お申し込み後にメール送信されるチケットに記載のURL(例:https://zoom.us/j/〜〜〜/ ) に移動後、Zoomをダウンロードしてください。
※Zoomは有料版・無料版がございますが、本イベントに参加される場合は無料版でOKです。
お申し込み後にメール送信されるチケットが届いていない方は、お申し込みが済んでいれば、イベントページに記載されています。

定員

  • オンライン 100名 

スケジュール

18:50~ 開場
19:00 オープニング
19:10 第1部 :YOUTUBEで採用、地域課題の改善を目指す蔵出しみかん農家の取り組み
19:40 休憩
19:45 第2部 :ソロエンジニアがAIを使って開発し鳥取の人と人とを繋げていった実例
20:15 休憩
20:20 第3部:地域発のブランドをファンと育てるための思考とプロセス
20:50 クロージング
21:00 閉場

※スケジュールは変更になる場合があります。

司会進行


WACA九州沖縄支部 長濱、岡

主催

一般社団法人ウェブ解析士協会 近畿支部、中四国支部、九州沖縄支部(担当:安田、柳樂、長濱)

ご留意事項

  • アーカイブ動画の配信は期間限定で公開いたします。
  • 領収書はDoorkeeperから発行ください。

キャンセルポリシー

  • 前日までのキャンセルにつきましては全額返金いたします。 それ以降のキャンセルにはご返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください



※個人情報の取り扱いについてはこちらをご参照して頂き、内容に同意の上お申し込みください。

WACA開催講座の紹介

ウェブ解析士認定講座

ウェブ解析士認定講座は、公式テキストに基づき講師との質疑応答や演習などを行います。講義は約2〜3時間。実務への理解を深め、さらに認定試験の対策にもなる講座です。 オンライン学習システム(Moodle)の閲覧も可能です。

SNSマネージャー養成講座

初級SNSマネージャー養成講座は、約380ページの公式テキストを元に演習形式でSNS運用を学びます。予習前提で進行するので、事前にテキストを読んでから受講しましょう。講座当日は講師に積極的に質問し理解を深め、認定試験に合格しましょう。

Google アナリティクス4講座

Google アナリティクス4講座では「GA4を活用してウェブサイトを良くしたい」と考えている方向けに、見方・使い方だけでなく意義や実務での活用法を丁寧に解説します。データを元にレポートを提出していただき、合格者には修了書を発行します。

ウェブ広告マネージャー講座

ウェブ広告マネージャー講座では、最新のデジタル広告戦略から実践的な広告運用技術までを学びます。知識だけでなく、実務でも通用する戦略設計力を身につけるカリキュラムを用意しました。講座の課題条件を満たしたら「ウェブ広告マネージャー」の資格認定証を発行します。

Workship