検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

スタートアップの始め方

2025/09/15(月)
04:00〜06:30
Googleカレンダーに追加
参加者

7人/20人

主催:Startup Weekend 長岡

背景 Background

・アイデアはあるけれど、どう形にしたらいいのか分からない
・起業に興味はあるけど、最初の一歩を踏み出すのが怖い
・スタートアップって、何から始めるものなの?
・StartupWeekendって、ちょっと気になっていた

そんなあなたの「まだモヤモヤしている気持ち」に、やさしく火を灯す講座です。

本イベントは、週末に起業体験ができるStartupWeekendの[プレイベント]として特別に無料開催。“ただのアイデア”が“人を巻き込み、動かすプロジェクト”へと進化していく。そのスタートを、ここから一緒に踏み出しましょう。ちなみに少人数制・先着順での受付となります。

ideate.jpg

スケジュール Schedule

前半:良いアイデアの作り方
「面白い」と「ビジネスになる」は何が違うのか?アイデアの本質、スタートアップが磨くポイント、成功の分かれ道。実践ワークを通して、“良いアイデア”に必要な視点を体感します。

後半:スタートアップ座談会
ざっくばらんに語り合える時間です。チーム作り・製品開発・資金の話はもちろん。あなたの「気になること」を直接聞ける貴重な機会です。

過去開催時の様子

work1.jpeg

過去参加者の声

・他の参加者とのディスカッションがとても面白く、自分のアイデアに新たな角度を持つことができました。1人で考えることから抜け出すことが大事なんだと学ばせていただきました。(20代女性 マーケーター)

・ビジネスはアイデアではなく、誰かの声を実現すること、そしてその対価を得ること。その当たり前を再度実感できました!(40代男性 企画)

・実践的な内容だったので、スタートアップを始めるための明確なステップや考え方を学ぶことができました!すぐにでも取り組みたいと思います。次回も楽しみにしています!(10代女性 高専生)

・皆さんの熱意や共感する部分が多く、このような場を提供していただき感謝しています。新しい視点でのアイデア発展を楽しみにしています!(30代女性 マーケター)

・誰の何をどう解決するのか?何度も考えているつもりだったが、改めてそこがブレていることが確認できた(30代男性 フリーランス)

・それぞれのフェーズで実際にWorkをしながら、課題からアイデアの形が変わっていく様がたったの数時間で経験出来ていた事に終わってから気付き、改めて驚きを感じました!(20代女性 事業開発)

・課題が明確になったことで、やるべきことが見えて明日の行動に繋がり、モチベーションが回復しました!(30代男性 アトツギ)

ファシリテーター Facilitator

中本 卓利(Nakamoto Takuto)

特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

takuto.jpeg

  研究と社会をつなぐ「技術仮説の翻訳者」。研究には社会を変える力がありますが、その価値が“研究の言葉”のままでは市場や企業、投資家に届かないことも少なくありません。私はその可能性を、企業や投資家が理解できる“事業の言葉”へと翻訳し、実証から事業化へのステップへと橋渡ししてきました。

 これまでスタートアップの初期段階からアトツギ事業承継の現場まで10年以上伴走し、大学発のDeepTechシーズを社会実装へ接続。新しいアイデアが次の挑戦へ進むための基盤づくりに取り組んでいます。さらに教育・顧問・執筆の三側面から挑戦者を支え、社会に新しい価値を生み出す仕組みづくりを進めています。著書に『アイデア作りの25のヒント』があります。

オーガナイザー Organizer

辻 貴美花

長岡市商工部産業イノベーション課
NaDeC コーディネーター(地域おこし協力隊)
Hana Lab 代表
長岡高専アントレプレナークラブ課外活動指導員
cover-H9qPfHl1GJrIMD27mxAtHUrxac8YH8Mw.png
北九州高専機械工学科卒。高専発ベンチャーやJ-Startup KYUSHU選定企業で勤務後、結婚を機に長岡市へ移住。NaDeC BASEのコーディネーターとしてコミュニティづくりに従事。副業では学生のプロジェクト伴走支援を行う。2016年よりStartup Weekendのオーガナイザーとして活動し、公認ファシリテーターに就任。二児の母。

井塚 杏奈

ZEN大学 知能情報社会学部 知能情報社会学科1年
cover-cbpMrwtySIMQcnQUWQYsLgW05Y0lxG48.png
新潟県新潟市出身の18歳。国立長岡工業高等専門学校を3年次修了。ZEN大学に1期生として在学中。高専在学中は、アントレプレナークラブの代表を務めたり、多数の学内外の各種コンテストに参加。大学に入ってからは、興味があるイベント運営やスタートアップの分野で複数のプロジェクトに参画している。Startup Weekendには、長岡・上越・北九州・軽井沢・苫小牧・いわき・高崎・セブ島に参加。12回の参加経験を持つ

ご参考

本講座は「StartupWeekend長岡」のプレイベントとなります。(※StartupWeekend長岡への参加が叶わない場合でもご活用いただけます)

nagaoka.png

[詳細はコチラ]
https://swnagaoka2025.peatix.com/view

StartupWeekend

週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!

gsb.jpg

日本全国・通年スポンサー Japan-Wide Sponsors

弥生株式会社 様

G's 様


gs.jpg

株式会社eiicon 様

e.jpg

Workship