検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【無料】躍動するアジア!当事者が語る知られざる教育イノベーション

2025/09/17(水)
11:00〜12:00
Googleカレンダーに追加
参加者

39人/100人

主催:Sustainable Q

<イベント趣旨>

日本人の多くが知らない——アジアの教育現場で今、何が起きているのか。

「途上国」と思われている東南アジア諸国で、実は日本を上回るスピードで教育イノベーションが進んでいます。デジタル教育の導入、起業家精神の育成、国際競争力を見据えた人材育成——現地で教鞭を執り、学長として改革を主導してきたゲストが、日本が見落としている教育の最前線を生々しく語ります。

「まだ日本の方が進んでいる」そう思い込んでいるうちに、アジア各国は着実に次世代教育へとシフトを加速させています。限られた予算の中で創意工夫を重ね、グローバル人材を輩出し続ける隣国の現実を知らずして、日本の教育の未来は語れません。

常識を覆すアジア教育の真実を、この機会にぜひ感じてみてください。


<こんな方に特におすすめ>
- 日本と世界の教育に関心がある方
- ASEANの動向に興味がある方
- 世界で活躍する日本人を応援したい方


<ゲスト>

プロフィール
profile.jpg 釜我昌武(かまが まさむ)

東京工業大学で学士・修士号、千葉大学で博士号を取得後、産総研や東芝でパワーエレクトロニクス・パワー半導体の研究に従事。

インドネシアの大学で教鞭をとり、TEDxBandungにも登壇。その後、カンボジアのアジアイノベーション大学(旧:キリロム工科大学)では副学長・学長として教育改革を推進し、国際標準のカリキュラム構築や最高評価の認定評価を取得。

現在はアジアの教育とイノベーションを牽引する立場で活動中。

<ゲストから一言>

アジアの教育は今、驚くほどのスピードで進化しています。インドネシアやカンボジアを中心としたアジアの大学での経験を通じて見えた、現地の若者の可能性と教育の力を共有します。日本の教育にも新たな視点をもたらすヒントがあるかもしれません。

<スケジュール>

時間 内容
世界の最新宇宙ニュース 20:00-20:15
ゲスト講演「高等教育の力でアジアは変わる、アジアを変える! 20:15-21:00

※配信はZOOMを利用


<イベントナビゲーター>

<プロフィール>
My Photo_mini.png 福岡 浩二(ふくおか こうじ)
「科学を道具にワクワクを集める」キュリオシティ 代表
広島大学 客員教授

AIを使った企業DXに長年従事し、宇宙ベンチャーで事業戦略を経て、現在は主に科学技術に関わる人材開発・育成に情熱を注ぐ。
理学修士、経営学修士
著書「分析力のリアル」「教養としての人工知能

 

< Sustainable Q(九州・中国・宇宙・探求)とは?>
持続可能でワクワクする取り組みを通じて皆で楽しむカジュアルなコミュニティです。
「地域創生」「サステナビリティ」「ベンチャー」「宇宙」「最新テクノロジー」などをキーワードに、毎回旬な話題と素敵なゲストをお招きして、楽しみながら共に考えて繋がることを目指しています。

Workship