検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

Illustratorで「こんなとき、どうしてます?」会議 #4

2025/11/05(水)
12:00〜14:00
Googleカレンダーに追加
参加者

173人/

主催:DTP Transit

「こんなとき、どうしてます?」といったお困りごとから、「こんなテクニックを思い付いた」「こんなスクリプトを見つけた」など、Illustratorに関しての使い倒し情報をライブ配信します。

「リアルタイム視聴は無料」スタイルで開催しますが、アーカイブチケット購入やサブスク登録でサポートくださいますと助かります!

Illustratorで「こんなとき、どうしてます?」会議 #4

日々、Illustratorを用いて制作しているだけでなく、講師経験も豊富な3名が出演します。

  • 茄子川 導彦
  • hamko
  • 鷹野 雅弘

それぞれの持ち時間は15分。
さらにお申し込み時にいただいた質問などを取り上げます。

WebもDTPも自作アイコンフォントだってさ

Webでよく利用されているアイコンフォントですが、頑張って自作としても、コーディングの際に「content: "\f327";」とかになってわからなくないですか?

Illustratorで文字の元を作り、webサービスを利用して追加ソフトなしで使いやすい自作アイコンフォントを作るフローをご紹介します。

DTP現場でも役立ちすぎるアイコンフォントの活用術も!

茄子川導彦 なすかわ みちひこ

株式会社Solarus

山口県の印刷会社でチラシ・パンフレットなどの制作に携わったのち、株式会社Solarusを設立。DTP制作・Web制作・動画制作や、チラシやWebコーディング等の受託制作をおこなう。

ユニバーサルデザインに関わる「MUDディレクター」や、厚労省のITマスターなどに認定されていることもあって、山口県内で専門学校の非常勤講師や単発セミナーの講師等もこなす。

大きさも太さも自由に変えたい!調整しやすい大かっこパーツの作り方

レイアウト作成で意外と出番のある「大かっこ」。用途や掲載内容に合わせてひとつずつ作成するのは面倒です。

今回は、Illustratorのブラシとグループ側のアピアランスを活用して調整しやすく作る方法をご紹介します。複雑なイラスト作成を効率よく行いたいときにも応用が利くテクニックです。

五十嵐華子/hamko(いがらしはなこ/はむこ)

チラシや冊子などの制作を行う印刷会社でオペレーター・ディレクターを経て、2010年に独立しフリーランスに。現在はDTP・デザイン、イラスト制作のほかに、Adobe Illustrator関連のテクニカルライティングやセミナースピーカー、アドビ公式コンテンツ作成なども行っています。

SNSではhamko(はむこ)のニックネームでAdobe Illustrator愛好家として活動中。
Adobe Japan Prerelease Advisor & Adobe Community Expert

著書に『はむこさんのイラレ教室 文字デコで学ぶ楽しいデザイン!』(MdN)

Illustratorの不便なガイドと、それを解消するスクリプト

Illustratorには「ルーラーガイド」と「オブジェクトガイド」という2種類のガイドがあります。

しかし、複数のアートボードで作業しているときにルーラーから引いたガイドは、別のアートボード上でも表示されてしまい、作業の妨げになることがあります。とはいえ、罫線をわざわざ描いてガイド化するのは面倒です。

さらにIllustratorには、Photoshopの「新規ガイド」のように数値を指定してガイドを配置する機能が備わっていません。

これまで「そういうもの」として使ってきた人も多いかもしれませんが、改めて考えると実は不便な点が多いのです。そこで、これらの不便さを解消できるスクリプトをご紹介します。

鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)

株式会社スイッチ

グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。そのノウハウをテクニカルライティングや講演に落とし込み、「制作→執筆→講演」のサイクルを回す。

2015年から大阪芸術大学 客員教授。2017年からAdobe Community Evangelist。CSS NiteやDTP Transitのオンラインセミナーのオーガナイザーとして企画・制作・配信なども担当。

10年ぶりの全面改定となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)を2024年10月に出版。

イベント概要

YouTube Liveでライブ配信します。

お申し込みと参加費

  • リアルタイムの視聴は無料です。
  • 参加にはお申し込みが必要です。受け付けは終演時刻まで。

フォローアップ(アーカイブ)

有料チケットには次が含まれます。これを「フォローアップ」と呼んでいます。

  • アーカイブ動画
  • スライド
  • リンク集や補足
  • サンプルファイルなど(プログラムにより)

フォローアップ(アーカイブ)は、アーカイブ購入/サブスクの方限定のコンテンツです。

  • アーカイブ動画の視聴期限はありません。ずっと見られます。
  • 法人およびフリーランスで事業決済される方は「法人向け」をお求めください。

フォローアップ(アーカイブ)の購入

次の3つの方法があります。いずれかを選択なさってください。

  • 終演時刻まで:Doorkeeper
  • 終演時刻以降:STORES
  • サブスクを登録する
購入方法種別フォローアップの受け取り備考
個人個人、
フリーランス
法人
Doorkeeper
(単品)
2,200円
(終演時刻
まで)
5,500円11,000円

終演時刻にメールを送信(info@doorkeeper.jpから送信されます)

「当日の視聴のみ」のチケットを申し込まれた方は、いったん、キャンセルして「アーカイブ視聴付き」のチケットを申し込んでください。
STORES
(単品)
3,300円5,500円11,000円購入するとダウンロードできるテキストファイルに、アーカイブ動画や特典を掲載予定のページへのリンクがあります(アーカイブ動画や特典の掲載はイベント終了後)ユーザー登録してから申し込むと、[マイページ]の[購入履歴]から、後からダウンロードできます。
サブスク4,400円(3ヶ月)詳細[メンバー限定]セクションの[フォローアップ(アーカイブ)]から本イベントのNotionにアクセスしてください。法人は別途
17,600円(1年)

領収書

インボイス対応の領収書は、次のチケットのみ対応します。NotionからPDFをダウンロードしてご利用ください。

  • 個人/フリーランス(スライド、アーカイブ視聴付き) ※経費として
  • 法人(スライド、アーカイブ視聴付き)
購入方法区分参加費領収書
Doorkeeper
(単品)
個人2,200円
発行(インボイス対応)
個人/フリーランス5,500円インボイス対応の
領収書を発行
法人11,000円
STORES
(単品)
個人3,300円非対応
個人/フリーランス5,500円インボイス対応の
領収書を発行
法人11,000円
  • 「法人(スライド、アーカイブ視聴付き) 」のチケットを購入いただいている場合のみ、個別対応いたします。フォームからご連絡ありがとうございます。

配信に関してのあれこれ

各URLは、YouTubeの概要欄にも掲載しています。

  • チャットやスタンプ、ツイートなど「参加型」でお楽しみください!
  • 「音声のバランスが悪い」など、何かお困りの場合、コメントなどで教えてください!

配信URL

YouTube Liveで配信します。

https://youtube.com/live/GddWLxSgU8Q?feature=share

X(Twitter)にて同時配信も行っていますが、YouTube Liveにてコメントも含めてお楽しみください。

YouTube関連

  • YouTubeチャットを活用ください! スパム回避のため、YouTubeチャンネル登録者のみがコメント可能にしていますので、事前にチャンネル登録をお願いします。
  • スーパーチャット(スパチャ=投げ銭)を利用できます。少額でも大歓迎です! いただいた全額を講演者にお渡しします。
  • 質問がある場合、YouTubeチャットで冒頭に★または【質問】を付けてコメントください。すべては拾いきれません。「〜は〜という意味です」「自分の現場ではこうやっている」など、視聴される方からのサポート的なコメントを歓迎します! 一緒に場を作ってくださいますと嬉しいです!!

リアクションや質問

  • スクショ付きのツイート歓迎です。ぜひ、ハッシュタグ(#イラレ会議)を付けてください。ただし、事例の部分などでNGマークがついている箇所、講演者からNGの指示のある箇所はご遠慮ください。
  • 終了後、ぜひアンケートにお答えください! 「フィードバックはギフト」。話してくださった方の成長の材料になり、また、イベントの改善につながります。

その他

  • 120分のプログラムでは、60分前後のキリのいいタイミングで休憩(5-10分)をはさみます。
  • サンプルファイルや配布資料、アーカイブ動画のURLをSNSなどで再配布するのは禁止です。
  • 開演の30分前くらい前からテスト配信をスタートします。音声などが聞こえるかチェックなさってください。
  • スマホやタブレットで視聴される方もいると思いますが、PCでの視聴を前提としています。なるべくPCでご覧ください!
  • ご覧いただく回線状況によっては、YouTubeの動画が止まってしまったり、音声が途切れてしまうことがあります。その場合には、ブラウザーを再読み込みしたり、OSを再起動してみてください。同時配信しているX(Twitter)の方が安定してることがあります。
  • 分単位で細かく練られたカリキュラムではなく、少し緩めに進行します。コメントを拾って脱線することもあります。言い換えると学習だけをされたい方には向いていません。
  • 若干の延長など、ぴったり進行しないことがあります。

配信準備は念入りに行っていますが、本番になると予期せぬトラブルが生じるのがライブ配信です。それも含めて楽しんでください。

オンライン椅子ヨガ

本イベントはコモモ先生 @komomoaichi のオンライン椅子ヨガ付きです!

  • 開演前
  • 休憩時間(適宜)

一緒に「ちょっとメンテ」しましょう。
https://chotto-maint.com/online-yoga

サブスク

CSS Nite、DTP Transitのオンラインセミナーのアーカイブをリーズナブルに、また、管理しやすく利用いただけるように、「サブスク」(定額サービス)をご用意しています(Circleというサービスを利用しています)。

  • 3ヶ月:4,400円+税
  • 年パス:16,000円+税

年間で50近く開催されますので、1本あたり400円を切る計算です。ぜひ、ご利用ください!

アーカイブ動画だけでなく、スライドのダウンロードも可能ですので、ざっと内容を把握しておきたい場合にも適しています。

サブスクの登録方法

次の手順でお申し込みください。

  1. Circleでユーザー登録(自動返信メールを確認して完了です)
  2. Stripeで決済(3ヶ月ごと:4,400円年パス:17,600円
  3. CircleとStripeでメールアドレスが異なる場合のみ フォームからのご連絡をお願いします。

協力企業のご紹介

本イベントには、下記の企業の協賛、協力をいただいています。

また、多くの制作会社に協賛いただいています。

通年で協賛を募集しています。検討くださいますと幸いです。

お問い合わせ

問い合わせはDoorkeeperのフォームからお送りください。

Workship