検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

WCK Meeting Vol.89 「イマドキAI活用術」- 現場で役立つ、明日から試せる使い方 -

2025/10/04(土)
04:30〜07:30

主催:ウェブクリエイターズ高知

仕事が“ちょっとラクに”なる、AIとのつきあい方

生成AIは、Webに関わる私たちの仕事を奪うものではなく、発想力や業務の効率を高めてくれる“賢い相棒”です。今回の勉強会では、AIを単なるツールではなく、企画や制作の現場で一緒に働く「Co-Pilot(副操縦士)」のような存在として活用する視点をご紹介します。

日々のちょっとした作業や確認、資料づくり、アイデア出し――
時間を取られがちな業務の一部をAIに任せることで、本来注力したいクリエイティブや判断に集中できるようにする。そんな実践的な活用方法を、事例を交えてお届けします。

当日は、県内外から3名の登壇者が登場。
マイGPTを業務に組み込んでチームで使っている事例や、ディレクション業務における活用、日々の業務にAIを取り入れるためのヒントなど、それぞれの現場からリアルなノウハウが語られます。

対象は、Web制作に携わっている方はもちろん、SNSやブログなどWebでの発信に関わっている方すべて。
「AIを使ってみたいけれど、何から始めればいいかわからない」という方も大歓迎です。
明日から実務に取り入れられるヒントを、一緒に学びましょう。

セッション1

月数千円でできる!AI社員を"雇用"して人手不足を乗り越える方法

毎月やっているデータ分析や繰り返しの作業、自分が詳しくない分野での専門家など、必要な人格と知識を持った「AI社員」を作れるととっても便利です。
本セッションではAI社員を実際に作るハンズオンと、AI社員との働き方についてお話します。

ChatGPTなど生成AIツールの有料版をお持ちの方は一緒に作り、無料版をご利用の方はプロンプト設計のヒントにしていただけたらと思います。
使用するAIツールはなんでもOKです。


高知の生成AIスペシャリスト・ワーケーションクリエイター
小林洋実

プロフィール

高知県香南市出身、関東・関西でITエンジニアとして働いたのち、2020年に高知にUターン。高知では、地元企業の人材確保や業務切り出し、デジタル人材の育成、地域課題の発掘とオープ ンイノベーション促進事業など、地方創生に関する事業を担当。 2024年からは「生成AI×地域課題」をテーマに、技術継承、人手不足を解消するAI社員作り、企 業向け生成AI活用支援の事業を立ち上げ。 プライベートでは「CLS高知」のワーケーションや遠足などの企画を担当し、高知のファンづくりや 継続的な関係作りにも取り組んでいる。高知でワクワク働くオトナを増やしたいと日々奮闘中

Facebook


セッション2

AI×ウェブ解析で提案力UP!クライアント成果につながる分析術

デザインや制作だけでなく、クライアントの成果を伸ばす「分析力」を身につけたい方へ。数値が苦手でも、AIを活用すれば短時間で的確な分析が可能です。このセッションでは、ウェブ解析士の視点から、AIで効率よくデータを読み解き、クライアントが行動に移しやすい提案に落とし込む方法を解説。レポート作成の時短だけでなく、成果をアップさせるプラスアルファの提案力を養えます。


AOGIRI.net/株式会社テリムクリ
山田恵理子

プロフィール

香川県生まれ。1998年からウェブ制作に取り組む。制作会社にて企業・ECサイトのデザイン、ディレクション、CMS構築等を担当後、2015年7月に独立。 デジタルマーケティング・ウェブコンサルティング、UI、UX設計を主軸に戦略から考えるウェブサイト設計・構築を行う。 趣味は和太鼓演奏。香川県三豊市で活動する「和太鼓集団 響屋」メンバー。実家の桃農家も手伝う兼業農家。
AOGIRI
Instagram
X



セッション3

案件フローを変える!生成AI×ウェブディレクションの最前線

ウェブ制作業界はノーコードや情報過多でレッドオーシャン化が進行中。制作だけでは差別化できない今、生成AIは「道具」ではなく「チームの一員」として活用すべき存在です。本セッションでは、ウェブディレクター視点で調査・企画・見積・プロトタイプ・制作まで、案件フロー全体にAIを組み込む活用術を実例とデモで紹介します。


合同会社デジポップ
杉本憲昭

杉本憲昭

プロフィール

高知県香美市出身。2024年1月に「DXで中小企業に勝力を!」を掲げ、合同会社デジポップを創業。
25年間、ウェブディレクターとして第一線で活動し、2011年にはフリーランスとして独立。地元・高知でITコミュニティが不足していた当時、自ら「ウェブクリエイターズ高知」を立ち上げ、仲間とともに地域に新しい風を吹き込む。
現在は生成AIパスポート・DX推進アドバイザーを取得し、「クリエイティブディレクター」の視点で、地方の中小企業に最先端のAIとデジタルマーケティングを掛け合わせたDX支援を行う。
特に「予算」「人材」「ノウハウ不足」といった地方企業ならではの課題に対しては、「学ぶ → 使う → 定着させる」という完全伴走型で導入を支援。単なるAI活用にとどまらず、業務効率化から新規ビジネス創出までコミットするDXパートナーとして活動中。
デジポップ
X
Facebook


以下の業種・職種の方必見です!

🔧Web・フロント系
- ウェブデザイナー
- ウェブディレクター
- ウェブプロデューサー
- フロントエンドエンジニア
- マークアップエンジニア

🎨デザイン・クリエイティブ系
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
- 他分野のビジュアルクリエイター

💼企画・マーケティング系
- オンラインマーケター
- SNS運用・情報発信に携わる事業者

🏠地域・自営業者
- 地元でクリエイティブな取り組みをしたい個人や事業者
- 地方発の情報発信に興味がある方


タイムテーブル

時間 内容
13:00 受付開始
13:30 オープニング
13:40 セッション1
月数千円でできる!AI社員を"雇用"して人手不足を乗り越える方法
小林洋実
14:20 質疑応答
14:30 休憩・ネットワーキング
14:45 セッション2
AI×ウェブ解析で提案力UP!クライアント成果につながる分析術
山田恵理子
15:25 質疑応答
15:35 休憩・ネットワーキング
15:45 セッション3
案件フローを変える!生成AI×ウェブディレクションの最前線
杉本憲昭
16:20 告知・クロージング・終了

※内容は予告なく変更になる場合があります。

イベント名 WCK Meeting vol.89 イマドキAI活用術
―現場で役立つ、明日から試せる使い方―
開催日時 2025年10月4日(土)13:00開場・13:30~16:30
※終了後、おきゃく(懇親会)別途有料で開催
開催場所 オビヤギルド3Fホール
定員 40名
参加費 早割2,000円(9月27日まで)/通常3,000円
割引 学生:1,000円 県外割:2,000円(高知県外に在住の方)
主催 ウェブクリエイターズ高知
協賛 KDDIウェブコミュニケーションズ
WCK公式ページ https://www.kochiweb.com/event/meeting/
SNSハッシュタグ #kochiweb
Workship