検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

2025年度 中高生対象:理研AIPダイバーシティセミナー 第2回みんなの意見を大切にするAI—「多数決」が苦手な場面でも活躍するAIって?

2025/10/20(月)
09:30〜10:30
Googleカレンダーに追加
参加者

34人/300人

主催:RIKEN AIP Public

中高生対象:理研AIPダイバーシティセミナー
AI・数理・情報分野で活躍する女性研究者が語る
― 最新のAI研究と社会とのかかわり ―

理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIP)は、2022年10月から中高生のためのオンラインセミナーシリーズで職業研究者の紹介をしています。これまで、23人の研究者と大学院生に登壇いただき、研究者にはどうやってなったの?なぜ研究者を目指したのか?など社会で活躍する研究者のリアルをお伝えしてきました。

過去のオンラインセミナーの動画  
2022年度
2024年度

今年度も女性研究者によるオンラインセミナーを10月から4回実施します。今年のテーマは「AIと社会のつながり」です。

AIを理解するために欠かせない データサイエンス をやさしく紹介し、社会で活躍するAIの事例(ロボット・医学分野など)を説明し、さらにAIを使うときに私たちが考えるべき大切な視点とは?を4人の女性研究者に中高生にもわかりやすくお話しいただきます。
女性研究者が研究内容に加え、研究者を目指したきっかけやキャリアについてもお話しします。AI・数理、情報系の最新の研究に興味のある方はぜひご参加ください。

*保護者の方や男子中高生のご参加もお待ちしております。

実施日:第1回 2025年10月9日 / 第2回 2025年10月20日 / 第3回 2025年11月11日 / 第4回 2025年12月2日

時間:午後6時半~午後7時半
開催方法:Zoom (Linkは申込時にお伝えします。)

2025年10月20日実施 第2回 みんなの意見を大切にするAI—「多数決」が苦手な場面でも活躍するAIって?

登壇者:東京大学 大学院総合文化研究科 准教授
馬場雪乃先生

例えば、みんなの意見を集めて「どれが正しいか」を決めるとき、同じことをほとんどの人が言っていると、その意見が正しいように見えてしまうことがあります。でも、その意見を簡単に信じてよいのでしょうか。そこで馬場先生は、「信頼できる人の意見を選んでまとめるAI」や、「たくさんの意見の中から重要なものを見つけて、みんなが納得するように助けてくれるAI」を研究しています。人の考えとAIが協力することで、もっと公正で優しい社会を目指しています。

Workship