検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

【会場開催】JJUGナイトセミナー「Jakarta EEの始め方と新機能」10/27(月) 開催

2025/10/27(月)
10:00〜12:00
Googleカレンダーに追加
参加者

78人/90人

主催:日本Javaユーザーグループ/Japan Java User Group

今回は恵比寿での開催です。会場にご注意ください。

Java EEからJakarta EEに変わってからなかなか新しい仕様のリリースがされず停滞していましたが、Jakarta EE 10に合わせて盛り上がり始め、最近新しいバージョンのJakarta EE 11もリリースされました。また、さらに来年にはJakarta EE 12もリリースされる予定になっています。

今回はそういったJakarta EEの今についてお話しいただきます。

普段サーバーサイドJavaを使っているもののJakarta EEにはあまり縁がなくそういえばJava EEがどうなったかなーとか気になった方から、普段からJakarta EEに触れている方まで是非是非皆様ご参加ください!

タイムテーブル

時間 内容
19:00~19:05 オープニング
19:05~19:55 Starter特集:Getting started with Jakarta EE Today
19:55~20:05 休憩
20:05~20:55 古き良きJPAから、モダンなJakarta Dataへ。生産性を飛躍させる新たな選択肢
20:55~21:00 クロージング

Starter特集:Getting started with Jakarta EE Today

Java EE/Jakarta EEの開発を始めるためには、以前は開発環境の構築自体が結構大変でした。ですが、現在では各種のStarterが整備され、Webからプロジェクトをダウンロードするだけで、簡単にJakarta EE/MicroProfileの開発を始められるようになっています。久々のJakarta EEの回ということで、Jakarta EEやMicroProfileのStarterについて解説するともに,Eclipse GlassFish、Open Libertyや、Quarkes、Wildflyでの開発をStarterではじめる手順をご紹介します。本日や今後のセッションで出てくるJakarta EEやMicroProfileの様々なテクノロジーを、簡単に試すことができるようになります。

田中 孝清
日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 Automationテクニカルセールス

長尾 貴浩 (@tnagao7)
富士通株式会社 / MicroProfileステコミ委員

瀬戸 智 (@megascus)
Red Hat スペシャリストソリューションアーキテクト

古き良きJPAから、モダンなJakarta Dataへ。生産性を飛躍させる新たな選択肢

マイクロサービスやクラウドネイティブが主流となる現代において、アプリケーション開発の生産性向上はかつてないほど重要になっています。Jakarta EEもまた、この時代の要請に応えるべく進化を続けており、その象徴の一つが「Jakarta Data」です。このセッションでは、Jakarta Dataの概要と基本的な使い方を紹介するとともに、今後の展望についてお話しします。

景井 教天(LinkedIn)
日本電気株式会社(NEC) テクノロジーサービスソフトウェア統括部 技術開発

会場補足

JRからお越しいただく場合は、2階の遊歩道を使うと便利です。
恵比寿ガーデンプレイスに向かわないようにご注意ください。

※ラーメン豚山の入っているビル

Workship