内容概要
IoT入門マイコンとして普及しているraspberry pi「ラズベリーパイ」を使った工作のハンズオンイベントになります。
ラズベリーパイを持参された方にはOSセットアップといくつかのサンプルプログラムを提供しますので、触ってみましょう。
ラズベリーパイのOSセットアップ、初期設定を1人ひとりやっていきます。
OSは、GUI(NOOBSなど)ではなく、CUI(Lite版)を想定しています。
カメラや人感センサーなどの各種センサーを使った簡単なIoTサービスの動作を体験してもらいます。

開催時間
受付:19:30〜19:40
講義:19:40〜21:00
参加枠について
【ラズパイ持参枠】
既にラズパイを購入しており購入する必要のない方。
ラズパイを持参してきてください。
イチからラズパイをセットアップして初期設定を行います。
【ラズパイ購入代行希望枠】
全くの初めての方でこれから触りたいけど、どれを買えば失敗しないのか、
どのパーツをどう組み合わせて買えばいいのか不安だという方。
若干台数予備があるのでイベント時のみお貸しします。
イチからラズパイをセットアップして初期設定を行います。
こちらでラズパイ本体+周辺パーツの購入代行を行い、後日郵送します。
詳細アジェンダ
〇扱う内容
<デモ編>
・学べる内容
・ラズパイを使ってどんなことができるか?を実際にラズパイと周辺デバイスを使ったデモで見ていきます。
・自分が作ってみたいサービスや、ラズパイの使い方のイメージをつかむことがゴールです。
・コマンドライン、Pythonを利用したラズパイ操作の概要を学びます。
時間があればみんなでラズパイにログインして、Lチカ(LEDを点滅させる)をはじめ、
オンライン連携などのサンプルプログラムを実行してみましょう。
サンプルプログラムは基本的なもののみ提供します。
・対象者
ラズベリーパイを利用して何が出来るのか、どういう知識が必要なのか、を学びたい方、触れてみたい方。
・持参するもの
デモのみなので、ノートPCのみで構いません。
・サンプルプログラム
<ハンズオン 初級編>←今回はこちらになります。
・学べる内容
・ラズベリーパイのOSセットアップ、初期設定を1人ひとりやっていきます。
OSは、GUI(NOOBSなど)ではなく、CUI(Lite版)を想定しています。
・電子工作の基礎、電子回路の復習
ブレッドボードやジャンパワイヤの使い方、抵抗がなぜ必要なのか?どこに入れるのか?
やってはいけない回路などの基本をおさらいします。
ブレッドボード上でシンプルな回路を自分で組めるようになるのがゴールです。
・Python を利用したプログラム
サンプルプログラムの説明を聞いて基本をおさえます。
時間があれば、サンプルプログラムを元に自分で内容をアレンジして、作ったプログラムを実際に動かしてみます。
・対象者
ラズベリーパイをまだセットアップしていない、持っているがセットアップから学び直したい方。
・持参するもの
原則はハンズオンに必要なデバイスやパーツ類一式を用意してください。
購入代行を希望する方は「ラズパイ購入代行希望枠」で参加してください。
必要なもの(raspberry本体、電源、OS書き込み用SDカード、SDカードリーダー、HDMIケーブル、USB-microB変換)
※WiFi、ディスプレイ、USBキーボードはこちらでご用意可能です。
<ハンズオン 応用編>
・学べる内容
・各種デバイス(LED、スイッチ、センサー、カメラ)を組み合わせて使います。
・ラズパイからウェブサービスへデータの連携をします。
(センサーが反応したらLINEにメッセージを通知する等)
・Python を利用した画像認識プログラム、クラウドを利用した各種システム連携の内容を学びます。
・対象者
・ラズベリーパイのセットアップが完了している方。
・ハンズオン初級編に参加された方。
・持参するもの
ハンズオンに必要なデバイスやパーツ類一式を持参してください。
サンプルプログラムを使うため、パーツ一式は基本的にはデバイスをこちらで指定する
※詳細は一部変更となる可能性があります。
会場
品川周辺 会場A
詳細な住所は以下slack参加者のみご案内致します。
http://bit.ly/2RWooDf

当日のお持物
ノートパソコン必須。
【ラズパイ持参枠の方】
ラズベリーパイ本体。
ラズパイ本体を忘れた方には、家でトライして頂けるよう
セットアップ手順の詳細をお渡しします。
【ラズパイ購入代行希望枠】
若干台数予備があるのでイベント時のみお貸しします。
こちらでラズベリーパイ購入代行し、ラズベリーパイ本体+周辺パーツを後日郵送します。
講師プロフィール
早稲田大学機械工学卒。
マイコンを使った工作で、ものづくりイベントMaker Faire Tokyoへの出展や家の改造などが趣味。
普段はB2C企業でデータマーケティングを担当。
企画責任者プロフィール
阪大大学院数学専攻卒。大阪府出身。
C、C++、Java、Perl、PHP、Ruby、Python、R、bash を操る公共系インフラエンジニア、フロントエンジニアを経て、医療系クラウドサービスを展開。医療系システムコンサルタント等を経てAIベンチャーにてデータサイエンティスト。大手から中小まで数多くのシステム開発プロジェクトで開発統括、プロマネを経験。
基盤設計、統計学、機械学習、深層学習、組織論、リーダーシップ論、心理学、事業戦略論等をテーマに、社内外で講師の経験多数。
領収書の発行について
前払いの領収書につきまして、PayPalもしくはconnpassで自動発行される領収書をご利用ください。
当日払い又は別途領収書をご希望の場合は、発行手数料は2,000円(税込)となります。ご了承ください。