検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

Adobe 3D部 4th MEETING

2020/01/30(木)
19:00〜21:00

主催:ADOBE 3D部

2020年になり「DIMENSION CC STUDIO」は新しく「ADOBE 3D部」として生まれ変わります。3Dツール「Adobe Dimension 」をメインとして、ARアプリのAdobe Aero、さらにPhotoshopやIllustratorを組み合わせたり、Mixamoなど他のAdobe 3Dツールの使い方、利用方法を勉強・共有する勉強会です。

Dimension CC使いこなし方紹介

特にIllustratorで作成したロゴデザインなどをデカールとしてパッケージに貼り付けたり、レンダリングした画像をレイヤー状態を保ったままPhotoshopネイティブデータとして書き出せるので、Creative Cloudの各ツールと合わせて使うことで威力を発揮します。 まだ新しく登場してリソースが少ないため、ユーザー同士で利用方法などを勉強・共有を行っていくためスタートしました。


Dimension作品募集

今回は新しい年2020を迎えるということもあり「2020」にちなんだテーマで、Dimension CCで作られた作品を募集! 自分で作成したロゴやパッケージ、3Dイラストなど組み合わせるとこんなものが作れる、活用するとこんな使い方ができる!などなど是非、皆さんの作品をお持ちください。会議室のモニターで大きくご紹介します。Aeroを使ったAR作品も募集しています。ハッシュタグ #Adobe3D部 を付けていただければご紹介します!

開催日時

2020年1月30日木曜日 19:00〜21:00
今回もCC道場のリアルタイム中継が入ります。当日会場に来られなくても中継で参加可能!!

会場について

アドビシステムズ会議室
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー 19F

内容

今回はAdobe MAX Japan 2019のセッション「夢見た世界が創れちゃうかも!Dimensionで簡単に2Dから3D、そしてARへ」に登壇した渋谷瞳さんによる、MAXでは紹介しきれなかった面白い使い方を紹介していただきます。

渋谷 瞳

1984年生まれ、福井県出身。アパレル系企業でグラフィックデザインを9年担当。ロゴデザインやパッケージデザイン、イラスト作成を行なっていた。2018年よりweb制作会社に入社しwebデザイナーに。いらめも部というアドビなお絵かきレシピブログを運営中。Twitter: shibuyamiam。

「Adobe Dimension CC 3.0徹底解説」

バージョン3.0になって使い勝手が向上したDimension。Adobe MAXでは紹介しきれなかった新機能の使いどころを紹介します。

樋口泰行

グラフィックデザイナー
Adobe Dimension CCことはじめのチュートリアルを制作。3Dは素人。

Workship