検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

GASで文字起こしLINEWORKSボット作成ハンズオン

  • JavaScript
  • Python
  • Google Apps Script
  • AWS
  • Azure
  • kintone
  • Windows
2021/05/31(月)
19:30〜21:00

主催:LINE WORKS Tech Talk

待望のハンズオン勉強会開催!

オンラインでハンズオン勉強会を開催します。初心者向けなので非エンジニアやGASを初めて触る方でも大丈夫です!
GAS(Google Apps Script)とは?LINE WORKSを初めて触るという方でもわかる入門編の少人数制のハンズオンです。

LWTTとは?

LWTTは、ビジネスチャットであるLINE WORKSのAPIなどを使い、Botを開発したり、他システムと連携したりすることを楽しむDeveloper向けのコミュニティです。
このコミュニティーは、非営利目的で活動しており、技術者同士の情報交換や交流をしたり、LINE WORKSのAPIやチャットボットなどへの理解を深め合う勉強会を開催します。

以下のような方同士の学びや交流を目的として、ボランティアによる勉強会の開催や交流イベントなどを開催しています。

  • Botの活用事例を知りたい!
  • Botで社内システムと連携して便利に使えないかな?
  • 手動で行ってきた処理をAPIで自動化したい。
  • 社内からの問い合わせをBotで返信する?
  • Bot開発したいけど何から始めればいいかわからない
  • LINE WORKSのAPIを通してプログラミングの勉強をしたい、勉強する仲間が欲しい

などなど、当てはまる方、グループへの参加をお待ちしてます♪ コミュニティでは、事例講演、テーマ講演、ハンズオン、もくもく会、懇親会などを予定しています。

LINE WORKSのご紹介:リンク
LINE WORKS Developerサイト:リンク

開催概要

日時

2021年5月31日(火)18:30受付開始、19:30〜開催

会場

Zoomオンライン開催

  • 参加者には当日の昼までにconnpass登録メールアドレス宛にZoom参加用URLをご案内します。
  • Zoomには19:30までにお入りください。
  • 都合に合わせて途中参加・途中退出して頂いて構いません。

ハンズオン内容

Googleが提供しているJavaScriptベースの開発環境であるGAS(Google Apps Script)を使って画像ファイルから文字起こしするチャットボットを作るハンズオンをおこないます。完成イメージは以下です。 Image from Gyazo

用意するものや作業前提

  • LINE WORKS(無料プランでもOK)にBot管理権限のある管理者でログインできること、あるいは、わからない場合やLINE WORKS環境を持っていない場合には当日18:30〜の準備フォローの時間帯でご参加ください(こちらの手順のBot登録の前まで終わっていればOKです。公式ページのこちらの動画も参考になります。)
  • Googleアカウント(無料アカウントでOKです。持っていない方はこちらの手順参考にして作成しておいてください)
  • WindowsあるいはMacOSのPCでブラウザ(ChromeあるいはFireFox推奨)でインターネットに接続できること
  • (任意)カメラ付きのスマホでLINE WORKSにログインできること

タイムテーブル(内容・演目は変更になる可能性があります)

時間 内容 登壇者
18:30〜 受付開始 -
18:30-19:30 (必要な方のみ)雑談しながらLINEWORKSフリープランセットアップ・Googleアカウント作成方法フォロー 運営 武田
19:30-19:35 LWTTとは・勉強会テーマの説明 運営 武田
19:35-20:50 ハンズオン(休憩10分程度含む) 運営 武田
20:50-21:00 クロージング&アンケート回答 -
21:00 解散 -

初めてLINE WORKSを触る方、Googleアカウントを持っていない方向けのフォローアップ

勉強会開始は19:30〜となりますが、ハンズオンの準備ができているか不安な方やわからない方向けのフォローアップ時間を設けます。18:30〜Zoomにご参加ください。

Speaker紹介

ハンズオンのSpeakerを紹介します。

武田可帆里(株式会社チェンジ)

Image from Gyazo

子会社トラストバンクに出向しソフトウェアエンジニア兼プロダクトマネージャーとして自治体向けSaaSの企画開発運営を行なっています。
チャットやチャットボットが好きでLINE WORKSの技術者向けコミュニティLWTTを立ち上げゆるく勉強会やってます。
Japan AWSユーザーグループ「JAWSUG」初心者支部運営/AWS Samurai 2019
興味:Chatbot/AWS/Azure/SaaS/kintone/GAS/Python/LowCode/Microsoft365

注意事項など

  • 当日、ブログ用やメディアの記事用に撮影担当が入る場合がございます。極力参加者の方のお顔が入らないようにする等配慮いたしますが、ご了承くださいませ。
  • プライバシーポリシーはこちらをご確認ください。
  • リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、次回以降の勉強会やイベントへのご参加をお断りする場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
Workship