検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

26時間ぶっ通し!超ウェブ解析士セミナー!2021〜2年目突入!25時間が26時間になってバージョンアップ!〜

2021/12/18(土) 00:00  〜  2021/12/19(日) 02:00

主催:ウェブ解析士協会

2021 26時間ぶっ通し!超ウェブ解析士セミナー! 〜2年目突入!25時間が26時間になってバージョンアップ!〜 (2).jpg

〜2年目突入!25時間が26時間になってバージョンアップ!〜
26時間ぶっ通し!超ウェブ解析士セミナー!
何と今年はワンコインの500円でやっちゃいます!!!

〜ウェブ解析やマーケティングの超真面目な話から人生どこかで役立つ雑学やこんな話までしちゃって良いの?という社会の縮図的な話まで垣間見えるテーマを一挙公開!〜

昨年一世を風靡したと言われた伝説のイベントがレベルアップして帰ってきました。
起業家、大手企業コーチ、大手コンサル、AI開発者、一流インストラクターや実力派ウェブ解析士、
によるマーケティングやビジネスに役立つお話だけでなく、今年は工場見学や参加型ディスカッションなどもございます!

是非目を擦りながら共に26時間、じっとりと学び続けましょう!

以下、26テーマありますので、長文となります。
あらかじめご容赦ください。

テーマ一覧


9:10-10:00
第1部:中小製造業のリアルなDXをお伝えします!

概要
某水管橋崩落の原因としても話題になったサビ。そのサビから鉄を守るのが当社の仕事です。各種メディアでは「中小製造業にもIoTやAIを!」みたいに喧伝されていますが、その実態は?!外からは見えない表面処理工場の内側をご紹介します。

スピーカー 村上 郁

村上郁

プロフィール

株式会社新免鉄工所 DX事業部 部長 1972年大阪生まれ。システム開発やWeb制作界隈を転々とし2020年5月より現職。 IT、Web業界17年+製造業9年目のWeb&各種システム&採用&教育担当。まだまだ旧態依然の製造現場に【ITシステム×人材育成】を浸透させることでDXを実現させようと四苦八苦中。 ほめ育認定ジュニアコンサルタント、ペライチ公式 奈良県 認定サポーター






10:10-11:00
第2部:#スガモ消滅2026 に見るゲームを取り入れた地域創生の可能性

概要
謎解きイベント「#スガモ消滅2026」はなぜ、6,324万もの経済効果をもたらすことができたのか。多くの地域復興は本質的に地域の魅力の伝え方を間違えている。いまだからこそ知っておきたい地域資源活用のツボとは?地域の魅力は”ズラして”使え。

スピーカー 窪田 望 

窪田望

プロフィール

米国NY州生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。15歳の時に初めてプログラミング開発を行い、ユーザージェネレーテッドメディアを構築。 大学在学中の19歳の時に起業し、現在17年目。 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻グローバル消費インテリジェンス寄附講座 / 松尾研究室(GCI 2019 Winter)を修了。 米国マサチューセッツ工科大学のビジネススクールであるMIT スローン経営⼤学院で「Artificial Intelligence: Implications for Business Strategy」を修了。 2019年、2020年には3万7000名の中から日本一のウェブ解析士(Best of the Best)として2年連続で選出。






11:10-12:00
第3部:2021年も終わるので、これ知ってないとまずいかも。

概要
メタバースやらNFTやらブロックチェーンやら。今年中に覚えておくべきことを、難しい理屈抜きで実践型でお知らせ。

スピーカー 積 高之 

積高之

プロフィール

デジタルマーケティングコンサルタント FlashセミナーやらToyBoxやら主宰しています。 関西学院大学専門職大学院 先端マネジメント研究科(後期博士課程)在学中経営管理修士(MBA) チーフSNSマネージャー・上級SNSエキスパート・上級ウェブ解析士・初級ウェブ広告マネージャー・ITコーディネータ・eCIO






12:10-13:00
第4部:NFTアートの現場から

概要
アーティストとしてご活躍中のNY_さんをゲストにお招きして、NFTアートのリアルな情報を根掘り葉掘りお話を聞く会です。アーティスト目線でのNFTの価値は?アーティストとしてどんな変化が生まれた?、販売方法や販促はどうしてる?等々、今後の活動についてもお聞きします。参加者の方からのライブ質問会も予定してます!

スピーカー 世良 直也

世良直也

プロフィール

株式会社Geolocation Technology/ウェブ解析士マスター 静岡県を拠点とし、地方のWebマーケティングの活性化を目指し活動中。国内唯一のIP Geolocation技術を保有し、IPアドレスに紐づくデータ解析や戦略設計・コンテンツマーケティングを得意としている。 BtoB企業を中心に、地方自治体のシティプロモーションやスポーツマーケティング分野など、数多くのWebマーケティングを支援しながら、アクセス解析やデジタルマーケティングについて全国で講義・登壇している。

スピーカー アーティスト NY_

NY_

プロフィール

フリーランス時代に「ゴッドファーザー」デジタルリマスター版劇場予告編を監督、制作。コッポラ監督からクオリティーの評価を得るなど貴重な経験をする。 その後、ウォルト・ディズニー ジャパンと業務委託契約。様々なCM、PV等を制作。 TVアニメは「旗揚!けものみち」EDアニメーション演出、制作。 「トランスフォーマー /アドベンチャー」EDアニメーション演出、制作。こちらは世界的な映像配信となりYouTubeでは670万回以上を再生。 さらに、イベントではミュージシャンのコンサート映像も多数制作している。 ”墨”と”3DCG”を使用して制作する動画は、概念や、目に見えないものを表現しており、 日本の古い伝統技術と新しい技術の融合は、複雑で緻密な新しい表現方法になっています。 額縁の中で動画を表現するアプリケーションを開発し、日常的に展示できるNFTアートを手掛けています。 詳しいプロフィール・作品はこちらから https://nyartwoks.wixsite.com/nyart






13:10-14:00
第5部:ロジックツリーを使ったプロジェクト計画法

概要
ウェブ解析士にはお馴染みのフレームワーク「ロジックツリー」。
上級やマスターを取得する時には、KGI・KSF・KPIを整理する時に使ったと思います。
ロジックツリーでは、「物事を体系的に整理し、筋道を立てて矛盾や飛躍のないように考える思考法」で、要素を順に分解していく、または逆に積み上げていきながら、論理的に筋の通った納得感のある考え方を見つけ出せます。
ロジックツリーの使い方として、KGI・KSF・KPIを整理すること以外にも、原因追求、問題解決にも利用できますが、サイトマップを作るとき、戦略策定、スケジュール計画にも活用できます。
今回は、『プロジェクトの納期を守れない』『納期は守れるがいつもギリギリでチームが疲弊する』『計画通りにプロジェクトが進んでくれない。進んでいるのか見えない』という悩みを解決するためプロジェクト計画法を紹介します。

スピーカー 東 秀和 

東秀和

プロフィール

関西の独立系システム開発会社にて、eラーニングシステムや基幹系業務システムのプロジェクトに10年以上携わる。 2012年に大手広告代理店に転職、デジタル関連部署に配属され、大手不動産会社プロモーション業務システム、医療関係者向けWebサイト運用を複数担当し、サイトの改善、業務の業務改善を日々続けています。資格:ウェブ解析士マスター、Project Management Professional、TOC-CCPM Specialist






14:10-15:00
第6部:2022年、あなたがあなたの目標を実現させる為のちょっとしたコツをお伝えします【NLP心理学】

概要
私たちの思考や感情は、無自覚のうちに自らの「潜在意識」にかなりの割合で支配されています。まずは自らの潜在意識下に存在する何かを紐解き、気づかぬうちに形成されているそれぞれが持つ「思考パターン」に気付くこと。さらにそこから、ご自身の目標を実現させるためのコツを、私たちがもともと備え持つ脳の機能を利用したやり方を通じ、お伝えしていきます。
自らの2021年を振り返りつつ、2022年に向けて心地よく進んでいきましょう!

スピーカー 松井 美貴子

松井美貴子

プロフィール

全米NLP協会・日本NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー 大学卒業後、一部上場企業に入社。総合職として18年間勤務し、営業からマーケティング企画の立案、人材育成に至る幅広い業務を経験。「全ての存在には必ず輝ける能力がある。私はそれをありのままに受けとめたい。」そんな強い思いに突き動かされ、目の前の存在のありのままの姿、本質のようなものを直感的に感じ、受け取り、それをお伝えしていくことを使命と感じ、会社を退職。現在、都内プライベートサロンにて、カウンセリングやエネルギーヒーリング、タロット、瞑想などのヨガの要素を含んだオリジナルセッションを行っています。 http://www.maisonmiki.co.jp/






15:10-16:00
第7部:田舎学生起業家の成長記

概要
地方大学在学中に起業してから今に至るまで、現在進行中の経験シェア。

スピーカー 中野 友登 

中野友登

プロフィール

愛知県立時習館高校を卒業後、福島大学に入学。大学在学中3年生の時に起業。卒業後も事業を継続し、2018年に株式会社オーダーメイドジャパンとして法人化。企画マーケティング、映像制作やWebサイト・システムの開発を中心に事業展開。また2020年4月には「地域で挑戦する若者が一歩踏み出せる環境を作りたい」という想いから、コワーキングラボFukushima-BASEを設立。同11月には土湯べーす、Vase STAY×LOUNGEを設立。 






16:10-17:00
第8部:時間の許すかぎりAWSのサービスを紹介してみる

概要
AWSが日本に上陸して約10年ですが、「AWSって聞いたことはあるけどよくわからん。でも、どんなことができるのかは知っておきたい」という人もまだまだ多いのではないでしょうか。そういう人たちに向けてAWSが提供している全てのサービスを時間が許すかぎり紹介していきます。

スピーカー 神(JIN) 

神

プロフィール

上級ウェブ解析士 青森県出身 20年間インフラエンジニアとして従事後、2019年にジョイット合同会社を設立。現在はAmazon Web Service(AWS)を活用したインフラ設計・構築・運用を中心にサーバ構築やSSL/DNS設定、セキュリティー対策などを支援。






17:10-18:00
第9部:ワイナリーの成立ちと今後の取り組み等について

概要
当ワイナリーの成立ちと今後の取り組み等について紹介したいと思います

スピーカー 河内 恒樹 

河内恒樹

プロフィール

福島県郡山市出身 ふくしま逢瀬ワイナリー代表理事 早稲田大学政治経済学部卒業後、1991年三菱商事株式会社入社。 2006年独国三菱商事情報通信システム部長、2015年、Tri Petch IT Solution Co., Ltd.・EVPを経て、2020年11月より現職






18:10-19:00
第10部:【参加型セミナー/ハッカソン】過疎地域の社会課題を解決して"グローカル"なサービスを創造しよう

概要
過疎地域には猪鹿などの鳥獣による、農作物被害が年間158億ほどおきています。
そのような過疎地域には高齢者が多く、鳥獣を駆除する猟友会の平均年齢も60歳を超える地域が大半です。
過疎地域がますます廃れていき、残された産業も被害が大きく打つ手がなくなってきている社会課題に対して、
猪鹿を捕まえて、その地域で加工販売することで、過疎地域からプロダクトを生み出し、人口の多い都市や国から"外貨"として財源を地方にもたらすことにより、
地域格差のある富の再配分ロールモデルを作り、全国の同様の事象で悩む市区町村にサービス展開をしたいと思っています。

しかし、実際にそこにたどり着くには多くの課題があり、
今回は参加者の皆さんとmindmeisterというオンラインツールを使って、リアルタイムにマインドマップを埋めて
現状の課題をクリアする道筋を一緒に作っていくようなブレスト時間とさせていただければと思っています!

スピーカー 沖本 一生 

沖本一生

プロフィール

株式会社デジタルアイデンティティ/Ad Strategy Div.テクニカルマネージャー Google広告 公式プロダクトエキスパート 一般社団法人ウェブ解析士協会 公認ウェブ解析士マスター 米国No.1SEMカンパニー評価を受けたBruce Clay社の日本法人でAd StrategyDiv.の統括を担う中、自らも数多くWEBマーケティングのコンサルティングを行う。運用型広告・アクセス解析やビジネスデータ(顧客データ、収益データ)をなどを基に、ビジネス収益改善を目的としたデジタル広告設計を得意としている。これまで携わってきたプロジェクトは700を超える。






19:10-20:00
第11部:イカれた地域は面白い。これからの地域復業を考えよう!

概要
地域での複業や地域の魅力をイカれた役場職員と地域ビジネスを創出するスクールを運営している人が対談形式でお話します。何か地域で仕事や関わりが持ちたい人集合!!

スピーカー 稲田 佑太朗(いなっち) 

稲田佑太朗

プロフィール

1988年生まれ、宮崎県延岡市出身。高校卒業後、県外の大学に進学。臨床検査技師の資格を取得し宮崎へUターン。臨床検査技師として7年間務め29歳で退職後、地域商社こゆ財団に入社。TEDxShintomiやANAとの共同プロジェクトなどを遂行。能登ローカルシフトアカデミーなど地域での事業創出を支援。

スピーカー 灰谷 貴光 

灰谷貴光

プロフィール

1976年生まれ、石川県能登町小木生まれ。祖父も父もいか釣り漁師。しかし、継がずに中学校の教師を目指すも挫折…。2000年旧内浦町役場(現能登町役場)入庁。地方公務員21年目。2015年から地方創生担当に。2020年「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード」を受賞。イカれた公務員として奔走中。






20:10-21:00
第12部:SNSの知識を持っていることを証明する資格講座「SNSマネージャー養成講座」のよいところをひたすら代表の田村さんが喋る時間

概要
2020年に講座開設、既に500名近い資格者がいらっしゃるSNSマネージャー養成講座のことを、メリット9デメリット1ぐらいの割合でひたすら話し続けます。ご受講を迷っておられる方や上級資格への昇級受講をお考えの方はぜひ田村に背中を押されてください。

スピーカー 田村 憲孝 

田村憲孝

プロフィール

LinkedIn・Twitter・Facebook・Instagramを始めとしたソーシャルメディアの運用を中心に企業や自治体をサポート。LinkedInラーニングWebマーケティングコースのトレーナー。ソーシャルメディアをブランディング・マーケティングに活用する方法を企業や地方公共団体にコンサルティング。2020年7月より日本企業のSNSリテラシー向上を目的とした資格「SNSマネージャー養成講座」を創設し展開中。1974年 京都市生まれ






21:10-22:00
第13部:年末年始は、美味しいお肉が食べたい!お肉の選び方から調理法、販促にまつわることまでゆるりとご紹介

概要
お肉はもっと楽しめる!お肉が好きすぎる人生で培った、お肉の豆知識をすべて本人の主観でご紹介。デザイナー視点での美味しい魅せ方や、販促にまつわる話があるかもしれません。明日からさらにあなたのお肉ライフが充実すれば幸いです。

スピーカー おおたき すみこ

おおたき すみこ

プロフィール

デザイン専門学校卒業後、大手食品企業にグループ会社から逆出向。販売・営業を経て、マーケティング・企画や販促業務に携わり、19年間勤務。2018年からフリーランスとして開業。企業さま向けに、プロモーション活動に必要なものをなんでも頼める「なんでもデザイナー」としてウェブ制作・DTP制作・動画制作・SNS運用・コンサルティング等を行っています。ウェブ解析士。チーフSNSマネージャー。






22:10-23:00
第14部:美味しいマーケティング〜Googleマイビジネスの変更と飯テロ再び〜

概要
「Googleマイビジネス」は「Googleビジネスプロフィール」に名称変更となり、2022年にGoogleマイビジネスアプリは提供終了も告知されました。来年に向けて、抑えておきたいポイントをご紹介しつつ、今年も飯テロさせていただきます!

スピーカー中村 祐貴子

 中村祐貴子

プロフィール

上級ウェブ解析士/個人情報保護士 熊本県出身、福岡県在住。ウェブ解析士協会Twitterの中の人(末っ子)。 福岡の広告代理店にてWebディレクターとして、企画設計、制作・撮影のディレクション、ウェブ解析からの改善提案、CRM施策の提案・検証、コピーライティングといった業務でクライアントのマーケティング支援を行う。 特技は美味しいご飯とお酒がある手頃な飲食店を見つけて、お店と気のおけない仲になること。

スピーカー 川村 健太

 川村健太

プロフィール

ウェブプロデューサー/上級ウェブ解析士 鹿児島を中心に、ウェブ解析を通じた事業改善や戦略展開などのウェブコンサルティング、インターネット広告のメディアプランニング、ウェブ制作のディレクションなど、デジタルマーケティングを主な事業領域として活動。〈ことばを届けたい人にきちんと伝える〉を意識して取り組んでます。






23:10-24:00
第15部:外国語でみてみよう!GA4!

概要
そろそろGA4に着手しはじめた方も多いと思います。これからの方も多いと思います。ところで私は最近、趣味でロシア語を勉強し始めたのですが、これを機に語彙をふやしたい!そこで、ロシア語に親しみつつ、英語とロシア語でGA4の画面をみて、外国語で何というのか一緒に勉強しつつ、GA4の画面に慣れましょう!

スピーカー 田中 啓子

田中啓子

プロフィール

2014年に株式会社先駆に入社。国際的な研究プロジェクトの公式ウェブサイト構築、キャンペーンサイトの運用状況の把握・解析レポート作成、ウェブ広告出稿・管理、大規模サイトのリニューアル、SEO対策等の業務に従事。 JAPAN MENSA会員。






00:10-01:00
第16部:ゆる~い心理学講座

概要
人はそれぞれ思考のパターンが違いますが皆さんそれぞれの思考パターンを再確認してみまましょう。良いも悪いもありません。確認してみるだけです。性癖とか人に知られたくない内容もはバレないように心の中で再確認してみてもらっても大丈夫!

スピーカー 桃谷 雅美

桃谷雅美

プロフィール

ウェブ解析士マスター、心理学 米国NLP™協会認定コーチ 広島県尾道市在住 アパレル店舗で店長、バイヤーを経験したのち、力仕事関連にて筋肉隆々に。3年後に疲労骨折にて力仕事の限界を感じ、販促支援業に転職。 そこでEC運用を全て任されたが、そもそもデジタルの知識が全くなかったため「ググる」を辞引きした経験あり。 楽天、YahooのECモール、SNS運用、ウェブ広告運用をしながらウェブサイト、動画のディレクションなどにも携わる何でも屋を経て、現在フリーランスとして企業のコンサルティング、ウェブ解析士講座、心理学講座などを実施しながらアルバイトを探す日々。 講座を通して、講師と生徒という立場ではなく、お互いが「学び合い」ができる関係作りを目指しています。






1:10-2:00
第17部:(仮)女王様と下僕パティシエのEC(Erotic Cannel)

概要
タイトルに騙されて試聴すると、何か買わされるあれです。クレカとティッシュをお手元にご覧ください。

スピーカー 友田 成生

友田成生

プロフィール

大学中退後料理学校を経て、某有名フレンチの横浜支店で料理人として勤務。お店を転々としながらホテルの製菓部門でパティシエに転身。2007年に京都・長岡京で独立開業。 詳しくは自作自演のインタビュー記事をご覧ください。 https://nagaokakyo-sweets-bread.com/lapin-chef/

女王様

髙木真樹

プロフィール

みんな、いい?人間の野獣性に虚偽の病的な理想主義の衣を着せるよりも、率直に野獣である方が人間にとっては危険が少ないのよ。






2:10-3:00
第18部:深夜の秘密のパトロール

概要
あかんコトしてるサイトを取り締まりに行ってきます。

スピーカー 石本 憲貴

石本憲貴

プロフィール

株式会社トモシビ 代表取締役 ウェブ解析士マスター 1987年生まれ。関西大学法学部法律学科卒業 大学卒業後、独学でWEBサイト制作/プログラミング/WEBマーケティングを学び、25歳でWEBコンサルティング会社を設立。 2020年4月~株式会社トモシビを設立 2018年8月にウェブ解析士となり、WEBマーケティングが事業の成果に貢献できる"可能性"に魅力を感じ、「学ぶ+教える」ため2019年7月にウェブ解析士マスターを取得。 「ウェブ解析士の講師業」と「"勝てるWEB戦略"をモットーにしたコンサルティング業」を主に行う。






3:10-4:00
第19部:マーケターとして必要な顧客志向の考え方

概要
デジタルマーケティングの領域において、顧客の視点に立って企画を行うのが常識になってきています。そんな顧客視点とはどういう考えてもっていけばいいのか?初心者向けに解説します

スピーカー 阿部 大和

 阿部 大和

プロフィール

株式会社BSMO マネージャー ウェブ解析士マスター ・ECサイト運用、webサイト制作業務、webコンサルタント業務、事業会社SEO等の業界を経験 ・現在は事業会社にてデジタルマーケティングサービス部門の責任者をしています。 ・ウェブ解析士マスター資格を2018年に取得し講師も行っています。






4:10-5:00
第20部:Web業界を腕1本で生き抜く!フリーランス・副業で成功する秘訣。

概要
終身雇用・60歳定年は幻となり、いつまで働けばいいのかすら見通しのたたない現代でのキャリア形成の秘訣を語ります。Web業界でこれから独立したい人や副業で収入の柱をつくたり人向け。経験談も交えてリアルをお伝えします。深夜だからちょっとグレーな裏技も披露しちゃうかも。

スピーカー 中村 和正

中村 和正

プロフィール

株式会社gracenote 代表取締役・ウェブ解析士マスター WebクリエイティブエージェンシーにてWebディレクターとしてクリエイティブ部門を統括。その後、フリーランス、デジタルマーケティングコンサルティング企業の執行役員などを経て2018年に起業。Webマーケティングや経営領域のコンサルティングや運用支援を行うほか、自身がプロジェクトマネージャーやインフォメーションアーキテクツとして数多くのプロジェクトにも参画している。著書に[買わせる]の心理学 消費者の心を動かすデザインの技法(エムディエヌコーポレーション)。そのほか寄稿、セミナー登壇など多数。






5:10-6:00
第21部:そろそろお疲れの皆様に。朝トレのお時間ですよ。

概要
1日を生産的に過ごすためには、朝トレがおすすめです。
ストレッチや簡単なヨガから始まり、スクワットなどして、
血行を良くし、代謝を上げていきましょう。
その後は、脳トレということで、頭を使う問題を出して行きます。

スピーカー 佐々木 秀憲

佐々木 秀憲

プロフィール

ウェブ解析士マスター 株式会社Task it 代表取締役 ウェブ解析士マスター。リクルート系列企業で人材の営業、新規事業立ち上げなどを行ったあと、ウェブの可能性を感じ独立。ウェブ業界未経験でウェブ解析士取得から、約1年半でマスター取得。現在は、ウェブ解析士講座やGoogle アナリティクス講座の実施や、ウェブコンサルティングを行っている。 著書に「Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書」がある。






6:10-7:00
第22部:実践、無意識を活用するコーチング

概要
来年に向けて自分の無意識を活用して、大きく成長しましょう。
コーチングは無意識を自分のやりたいことに活用する技術。コーチングの認知科学の理論を知り、実際にコーチングを受けます。
本当に自分がやりたいことは何なのか?
自分は何が得意なのか?
意識で考えられるゴールに自分を委ねてはもったいない。
無意識を活用した成長を手に入れましょう。

スピーカー 江尻 俊章 

江尻 俊章

プロフィール

福島県いわき市生まれ。2000年からウェブ解析ツールの開発、ウェブ解析コンサルティングを行い、中小企業の業績を急拡大させた事例を豊富に持つ。 2012年WACA代表理理事就任。 ISACA認定CISA。 Mindset認定プロコーチ 著書は『繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践』(2011年・技術評論社刊)など






7:10-8:00
第23部:2つの“生保”とコロナ禍での貧困支援

概要
生命保険から生活保護の世界へ転職した経験談やこのコロナ禍の福祉現場の現状をざっくばらんにお話しします!

スピーカー 平田 真基

平田真基

プロフィール

NPO法人ほっとプラス代表理事 社会福祉士。 早稲田大学商学部卒業後、生命保険会社に就職し営業推進、研修企画等に従事。3年間生命保険の分野で働くも、学生時代に行っていた福祉系の活動への関心がより深まり、仕事として取り組んでいく意思を固め、東京福祉専門学校、筑波大学大学院へ進学。障害や貧困に関する支援活動や研究を進める。現在は専門学校の講師との出会いをきっかけに関わり始めた生活困窮者支援の団体に所属し、現職に至る。






8:10-9:00
第24部:メディアグロースモデルを使って事業を成長させよう

概要
メディアの全体像を捉えながらファンアンバサダーを
生み出していくためにどのように考えていくかをお伝えします。

スピーカー まるカリ

まるカリ

プロフィール

現役のメディアコンサルタント。大手飲料メーカーや、宿泊施設、専門新聞社、個人経営者、不動産などBtoCBtoB幅広くコンサルティングを行う。 2020年、ウェブ解析士代表理事の江尻さんのご協力のもと、メディア集客スペシャリスト講座を開講。 受講生は1か月で100件近く集客したり、月の売り上げ300万以上を達成する受講生を出すなど、結果を残している。 アパレルメーカーのデザイナーから、広告代理店のWEBディレクターへ転身、その後フリーランスとして独立、自身のフリーランスでの失敗や、経験から、ギルドの協会を立ち上げ、ギルド型組織の働き方を広めるギルドの協会の代表です。






9:10-10:00
第25部:オンラインイベントで高評価を得るための30のポイント

概要
数人の講座から数百名のセミナーまで数多くのイベントを主催・登壇してきた経験を基に、周りに勧めたくなるイベント運営のポイントを紹介します。

スピーカー 井水大輔 

井水大輔

プロフィール

企業のデジタルマーケティングの「作戦」を練り実行の支援を行っている。コンテンツ企画やアクセス解析を活用した改善施策を得意としている。 そのかたわらウェブサイトやSNSを活用する人たちの育成にも力を入れている。 これまで延べ4,000人ほどにセミナーや研修を実施。 また主催するデジタルマーケティングのイベントは4年に渡り延べ5,000人以上を動員。 「CSS Nite2018ベスト・セッション 受賞」著書に『コンバージョンを上げるWebデザイン改善集』など多数。







10:10-11:00
第26部:喋る人と野望を持ってる人のための科学ボイトレLabo

概要
「人前で喋ることが多い」
「声が出にくいと思うことがある」
「もうちょっと話を伝わりやすくしたい」
「ちょっと歌が上手くなりたい」

いずれかにYESであれば、肉体学と音響学を駆使した科学的ボイストレーニングをお伝えします。
今回は理論だけじゃなく、実践できるハウツーもリスナーの方とやりとりしながらご紹介します。

スピーカー 岩谷 翔 

岩谷 翔

プロフィール

10代で喉を壊し『二度と歌えない』と言われた状態から科学的発声アプローチに出会い、奇跡的な回復を見せ歌声を取り戻す。 音楽学部を卒業後、プロ活動を開始する傍ら。医師や音響の専門家と共に『音響学と整体学』を組み合わせた独自のボイストレーニング手技法を体系化。 過去の自分と同じような発声障害や高音発声で苦しむ人を救うため、2011年『SUCCESS VOICE』を設立。 指導実績は現在まで1万人以上。シンガーのみならず、声優、俳優、アナウンサーやセミナー講師、医師に至るまで、声を扱う様々な業界から高い評価を得ている。






ファシリテーター

髙木 真樹 

高木 真樹

プロフィール

WACAウェブ解析士マスター保有。よく爆破予告を受ける大手広告代理店でデジタルプランナーとして「社内のフリー素材」を目指し労働に従事。魚屋の副店長というアナログ業界から、年商10億円のEC事業会社の一連の運営経験を経て、前職ではECコンサルタントチームのチーフとして横暴をふるう。 中小企業のコンサル支援から、大手企業の立上げコンサル、地方EC事業、メーカーのEC立ち上げ、サービス開発まで支援は多岐にわたり、セミナー開催、テキスト執筆、日経XTでの連載執筆など実績多数。「猛禽、爬虫類使いのウェブ解析士」とブランディングしたがっている。Twitterのつゆちゃんはお友達という設定です。最近人に言えない趣味が出来て人に言いたくて仕方ないらしい。 https://membership.waca.world/profile/WAC40032181/

ヤマグチ 

ヤマグチ

プロフィール

ウェブ解析士マスター,PMP(Project Management Professional ),ITコーディネータ,上級バーチャルリアリティ技術者,JDLA Deep Learning for GENERAL 2019#1取得者

大学卒業後、大手金融機関に勤務し、広告宣伝部門にてCMから効果調査など広告領域全般に従事する。その後、大手不動産会社にて新規事業企画に加え、WEB広告展開による収益化ビジネスモデル構築を兼任

後に、大手金融機関にてデジタルマーケティングといったウェブプロモーションを担当し、グーグルマイビジネスの運用や各種解析ツールを利用してデジタルマーケティングの改善を模索してはPDCAを回す。現在、Saas企業のウェブプロモーション責任者

 


日時

2021年12月18日(土)AM9:00〜2021年12月19日(日)AM11:00(終了予定)

※オンライン解放
・オンライン 開放  :08:55〜


会場

オンライン開催
 Zoomを予定
  ※Zoomパスワードは申込後に連携
zoom___gazo.png


注意事項

・開催当日までにZoomのアカウントを作成して利用できる状態にしてください。
・長時間イベントによるライブ配信のため、録画による後日配信は予定しておりませんのであらかじめご了承ください。
・視聴妨害や苦情コメントは一切受け付けません。また該当参加者には退出いただくことがございます。


主催

一般社団法人ウェブ解析士協会 事業支援部

Workship