検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

みんなのPython勉強会#77(NVIDIAやPython書籍著者が登壇!)

  • AngularJS
  • Python
  • Go
  • 3D
  • GPU
2022/01/27(木)
19:00〜21:00

主催:Start Python Club



コミュニティの概要

「みんなのPython勉強会」では、Pythonを中心としてプログラミングを仕事、研究、趣味など様々なシーンに生かす方法を一緒に学びます。プログラマ、WEBエンジニアに限らず、初心者からマスターまで様々なレベルの、いろいろな分野の人が集まるので、「みんな」の勉強会です。お気軽にご参加ください。

イベント要領

日時 :2022年1月27日(木)
 19:00〜21:00(オンライン開催)

今回の主な対象者
 ・Pythonに関心のある方
 ・エンジニアの方

オンライン参加について
・Zoomで配信します。配信先URLは、イベント前日と当日夕方に連絡します。connpassアカウントに紐づいているメールアドレス宛に届きますので、そちらをご確認ください。
・多少、音声・画質に問題がでてくる可能性もありますことをご了承ください。なお、接続に関する不具合対応方法やクレーム等に対してはお受けいたしかねます。


プログラム:

時間 内容
18:50- Zoom開場
19:00-
 19:10
イントロダクション
 辻 真吾(Start Python Club)
19:10-
 19:40
(30分)
トーク1
タイトル『Python3.6から3.10までのおよそ5年間の間の進化を振り返る』
 岩崎 圭(コネヒト株式会社)
19:40-
 20:10
(30分)
トーク2
タイトル『パッケージングしよう』
 小田切 篤(株式会社オープンコレクター)
20:10-
 20:20
(10分)
休憩
20:20-
 20:50
(30分)
トーク3
タイトル『GPUとPythonと、それから最近のNVIDIA』
 山崎 和博(エヌビディア合同会社)
20:50-
 21:00
ラップアップ
 辻 真吾(Start Python Club)
21:00-
 22:00
懇親会(Zoomで開催)

トーク概要・講演者プロフィール

トーク1『Python3.6から3.10までのおよそ5年間の間の進化を振り返る』
 岩崎 圭 (コネヒト株式会社)

去年は10月4日にPython3.10がリリースされたことに加え、先月2021年12月23日をもってPython3.6がEOLを迎えました。
このトークではPython3.6から3.10までの約5年間の間にあったPythonの進化をカジュアルに振り返ってみようと思います。

プロフィール

コネヒト株式会社所属のインフラエンジニア(2022年1月時点)
MSP, Web系企業のインフラエンジニアとしての仕事の中で業務効率化の手段として Python を触りはじめる。
以前は AngularJS によるフロントエンド開発、Python/Go 製 Web サービスのサーバサイド開発にも関わっていたが、現職では再びインフラエンジニアとして過ごす日々。
ほぼ毎月行われる 「Python mini hack-a-thon(通称 pyhack)」 にはよく参加する。
著書『スラスラわかるPython 第2版』など

Twitter: @laugh_k


トーク2『パッケージングしよう』
 小田切 篤(株式会社オープンコレクター)

pythonパッケージングの基本について話します。
setuptoolsの話が中心になりますがpip,venv,twineなどの周辺ツールの話やパッケージメタデータになにを書くかといった話もしておこうと思います。

プロフィール

ITエンジニア。よくもわるくもPythonを使い続けます。
著書『パーフェクト Python [改訂2版]』など

Twitter: @aodag


トーク3『GPUとPythonと、それから最近のNVIDIA』
 山崎 和博(エヌビディア合同会社)

GPUは、ゲームや3Dグラフィックスを主な用途として開発されましたが、近年、科学技術計算の分野などで活用が進められています。特に、2012年のAlexNetに端を発する第三次AIブーム以降、その利用シーンはさらなる広がりを見せています。このトークでは、Pythonを用いたディープラーニングに関する取り組みから、最近はやりのメタバースまで、GPUに関する各種ソフトウェアの最新状況や活用事例について概観します。

プロフィール


2017年より現職。それまでは、SI屋さんだったりスマホアプリ屋さん (のバックエンド担当) だったりスタートアップでなんでも屋さんだったり、いろいろやっておりました。まじめにPythonを触り始めて、かれこれ7年くらい?普段はディープラーニング関連のPythonコードに触れることが多い一方、GPUの用途拡大に合わせてほかのこともいろいろ勉強中です。

Twitter: @yama_k_1101



オンライン懇親会

今回はZoomで懇親会をやります!

Pythonの独学仲間を見つけたり、Pythonの技術的な相談をしたりする機会として、ぜひ懇親会をご利用ください。
ZoomのURLを参加者に共有します(懇親会はYouTube Liveでの配信はありません)

楽しむためのコツ:懇親会の飲み物や食べ物は各自でご準備ください!(Bring Your Own Bottle)

懇親会の内容

  • 希望者のLTを聞く(LT(ライトニングトーク。※5分間の稲妻トーク)のネタがある方は、申込時のアンケートでご連絡ください)
  • Zoomのブレイクアウトルーム機能を使い、ランダムなグループで懇親タイム

アンチハラスメントポリシー

本イベントは「SF日本語エンジニアの飲み会」さんの「Code of Conduct - 守っていただきたいこと」をアンチハラスメントポリシーとして採用します。参加される方はご一読ください。 「みんな」でPythonを勉強する楽しい会になるよう、ご協力よろしくお願いします。