検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

オープンセミナー2022@広島

2022/06/25(土)
10:55〜17:05

主催:オープンセミナー広島

オープンセミナー@広島とは

オープンセミナーは2003年より中四国地域で開催されているIT技術者向けの非営利の無料セミナーです。

広島地域では、企画と運営は技術系ユーザコミュニティのボランティアによって行われています。

オープンセミナー2022@広島は2022年6月25日に会場+オンラインで開催します。

配信には YouTube Live を使用します。

公式ページ

主催

オープンセミナー@広島 実行委員会

テーマ「Re: エンジニアのための統計・データ分析入門」

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に「統計」や「データ分析」が不可欠であることを知る契機となりました。

私たちエンジニアも、仕事や趣味に「データに基づく意思決定」「統計的問題解決」を活かす機会が増えています。

これらはAIやビッグデータといった分野の基礎でもあります。

では、何をどのように学べばよいのでしょうか?

「AI人材の育成」が広く注目されている現状を踏まえつつ、広島のIT技術者コミュニティに向けて、

  • 統計やデータ分析の技術と事例
  • 学習の手段や活動の機会

をご紹介するために、今回のセミナーを企画しました。

  • 統計は習ったけど忘れてしまった
  • 数学にアレルギーがある
  • 私には機械学習は関係ない

そんな皆様に「再入門」をお届けしたいという気持ちで、タイトルに Re: を付けました。

「復習」プラス「その先」へ。

オープンセミナー2022@広島が、統計・データ分析を身近に感じる、あるいは新しいチャレンジのきっかけとなれば幸いです。

タイムテーブル

開始 終了 講師 タイトル
10:00 10:55 - 開場・受付
10:55 11:00 - オープニング
11:00 11:20 小松 誠 Nextcloudの紹介 【Future Life Partners 合同会社】
11:20 11:40 石橋 伸介 みらい健康手帳アプリで健康寿命を延伸する試み
11:40 12:05 平河 直也 広島県が提供するAI人材開発プラットフォーム「ひろしまQuest」ご紹介
12:05 13:20 - 昼休み
13:20 13:40 安藤 光昭 データ分析という視点でのkintone 【ビットリバー株式会社】
13:40 14:00 森藤 敏之 データ分析やAIの "運用" について考える
14:00 14:20 北䑓 如法 ビジュアライゼーションと数学
14:20 14:35 - 休憩
14:35 14:55 田上 悠樹 グラフデータからの分析アプローチ 【ウルシステムズ株式会社】
14:55 15:15 廻船 孝行 データ分析で切り拓け!エンジニアとしてのデータ分析職キャリア戦略
15:15 15:35 H.K 機械学習コンペで継続的にスキルアップしよう
15:35 15:50 - 休憩
15:50 16:00 ??? Re: ゼロから始めるサブレ生活【株式会社サブスレッド・株式会社てすと】
16:00 16:20 中村 優 データ分析基盤のはじめかた
16:20 17:00 斎藤 友樹 データエンジニアと作るデータ文化
17:00 17:05 - クロージング

午前のセッション (10:55-12:05)

11:00 Nextcloudの紹介

企業やコミュニティのインフラに欠かせないクラウドストレージ。DropboxやOneDriveが人気かと思いますが、オープンソース製品のNextcloudを活用してみませんか?

小松 誠

写真

Future Life Partners 合同会社 代表

11:20 みらい健康手帳アプリで健康寿命を延伸する試み

―データを見える化し、気づきを与える―

「健康診断で測定される数値は現在健康であるかの基準となる、若いうちは元気なことが当たり前と思っていても、年齢を重ねると運動する機会が減り、体力の衰えや不調が出てくることは自然の流れ。大学の研究成果から生まれ、利用実績のある本格アプリで、今の内から健康管理を始めよう。」という言葉で健康データを収集して未来の健康に生かす、データを収集するにあたっての個人情報への対策、見せ方の方法などをメインにお話ししたいと思います。事前にインストールして頂いても良いです。 https://miraikenko.jp

石橋 伸介

写真

所属: 広島大学、エス・アイ・コンサルティング
広島で活動するITコンサルタント、業務系システムエンジニアから10年前に独立し開業、ITコーディネータ CISA、ITC、PMR、CMS、MOT

11:40 広島県が提供するAI人材開発プラットフォーム「ひろしまQuest」ご紹介

広島県では、県内の様々な産業・地域課題をデータ活用によって解決する人材を育て、広島県のデジタル・トランスフォーメーション(DX)をアクセラレートするためのAI人材開発プラットフォーム「ひろしまQuest」が2020年度から本格始動しました。

本日は、ひろしまQuestの取組の概要についてご紹介しますが、特にひろしまQuestが県民向けに無償提供しているe-ラーニング(株式会社SIGNATE)について、AI・プログラミング初学者の自分自身の感想を含めて共有します。

平河 直也

写真 平河 直也さん

所属:広島県商工労働局イノベーション推進チーム

製造業での管理・営業経験を経て、2021年に広島県入庁。

広島県が運営するAI人材育成プラットフォーム「ひろしまQuest」の運営担当になったことをきっかけに、全くの素人の状態からAI・プログラミングの学習を始める。

これまで馴染みがなかった分野に悪戦苦闘しながらも、ひろしまQuestが県民向けに無償提供しているe-ラーニング(株式会社SIGNATE)を活用し、コツコツ学習しています。

午後のセッション (13:20-17:05)

13:20 データ分析という視点でのkintone

ローコードの業務システム開発プラットフォームとして注目されるkintone。データ分析ツールとしては足りない部分が多いのもまた事実。kintoneエバンジェリストでもある登壇者が、自社の事例も交えてデータ分析という観点から改めてkintoneを捉え直してみます。

安藤 光昭

写真

ビットリバー株式会社 代表取締役

13:40 データ分析やAIの "運用" について考える

データ分析やAIアルゴリズムの開発/運用の目的のひとつに、 "サービスの付加価値を上げる" というものがあると思います。 運用しているサービスの価値を高めるには、それらをどうやってサービスへ組み込み、エンドユーザーの業務サイクルを回すかも重要な検討事項です。 本セッションでは、遠隔医療という特殊な現場ではありますが、教師データの準備からサービスの組み込み、ユーザー動向の分析まで、弊社で行っている事例に基づいて運用で苦労した点や分かったことを共有できればと考えています。

森藤 敏之

写真

所属: 株式会社エムネス

14:00 ビジュアライゼーションと数学

データのビジュアライゼーション・可視化の話から少し趣を変えて、可視化と数学概念の関わりのお話から、負の数と虚数の「可視化」に関する歴史を2つばかりご紹介します。データに限らず数学の世界でも何かを見えるようにするということが大事かも知れないと感じていただければ幸いです。

北䑓 如法

写真

NEXTSTEPをこよなく愛す、生まれも育ちも方言も広島の広島県民。広島弁吹き替えシリーズがネットの一部で話題になり、お陰様で養命酒やバファリンのウェブCMや眼鏡市場の広島ローカルCMの声などを担当。広島大学大学院人間社会科学研究科講師。

14:35 グラフデータからの分析アプローチ

データの利活用に辺り、記録するデータや分析に利用するデータには様々なタイプのデータ構造が存在します。本セッションでは、そういった構造の1つ "グラフ" と呼ばれるデータ構造について、どんな分析アプローチがあるのかを簡単に紹介していきたいと思います。

田上 悠樹

所属: ウルシステムズ株式会社

製造業、SCM領域で分析系システムの構築に携わるエンジニア。

14:55 データ分析で切り拓け!エンジニアとしてのデータ分析職キャリア戦略

「データ分析を学ぶとエンジニアのキャリアとしてどんなうれしいことがあるのか」について主にお話しする予定です。

廻船 孝行

写真

米シリコンバレーに本社を置くスタートアップ企業でシニアデータアナリストに従事。地理データや位置データの分析や可視化への興味が特に強い。自身の技術を通じて世の中をよくしていくことに日々奮闘中。

15:15 機械学習コンペで継続的にスキルアップしよう

データ分析に興味がある方は、「基礎がわかったらデータ分析コンペに参加しよう!」と誘われたりすることでしょう。 一方で同僚に「コンペに参加したものの楽しみ方がわからなかった」と言われ一歩が踏み出せなくなったりもします。 私も、コンペ(kaggle)に登録後なかなか手がつきませんでしたが、今年になって継続的に参加しています。 本セッションではデータコンペの見どころ、取り組み方を紹介し、登録だけでも「楽しめる」ようになっていただければと考えています。

H.K@Hiroshima

写真 H.K@Hiroshimaさん

Data Scientist

15:50 Re: ゼロから始めるサブレ生活

???

  • 株式会社サブスレッド
  • 株式会社てすと

16:00 データ分析基盤のはじめかた

データの可視化や機械学習モデルの構築に必要となるのがデータ分析基盤です。 そしてデータ分析基盤の構築と運用には、エンジニアからアナリストまで広く関わることが多いです。 しかし、データ分析基盤のどこからエンジニアの領域で、どこからアナリストの領域なのでしょうか? 本セッションでは、一般的なデータ分析基盤の構成要素を整理しながら、エンジニアとアナリストが寄り添って使えるデータ分析基盤のあり方を共有します。

中村 優

写真

所属: 株式会社 MaaS Tech Japan

都市・交通分野でのモビリティデータの利活用を推進するスタートアップのデータエンジニア。ビジネスに寄り添った、シンプルでスケーラブルなデータ分析基盤を求めて奔走中。Python が好きで PyCon JP 2022 のボランティアスタッフもしています。

16:20 データエンジニアと作るデータ文化

データ X エンジニアリング で効率の良いデータ利活用を実現するために克服するべき組織的な課題と、解決に役立つ技術的な戦略をお話しします。

斎藤 友樹

写真 斎藤 友樹さん

官公庁、年金、広告などの業界でソフトウェアエンジニア → サーバーサイドエンジニア → データエンジニアとキャリアを歩む。 データエンジニアとしては、データ分析基盤の設計構築、データ活用のための仕組みづくりを経験し現在もなおデータ活用の推進を行う部署に所属。 コミュニティ活動では、執筆活動、アドバイザリー活動(ビッグデータを扱うデータ分析基盤の構築・設計、データ活用)、オンライン動画講座を通してデータ活用ノウハウの発信を行なっている。 著書に 「[エンジニアのための]データ分析基盤入門 データ活用を促進する! プラットフォーム&データ品質の考え方 」 、「成果を出すための7つのマインドセット システムの老朽化、ブラックボックス時代にどう立ち向うか?」がある。

Twitter:@yuki_saito_en

最近は家庭菜園の呟きが多め

MENTA(アドバイザリー) 単発相談から継続相談幅広く対応し、個人から企業様まで幅広い方にご利用いただいてます。

Udemy(オンライン講師) 現在は、PySpark(Python + Spark)の速習コースやデータマネジメントに関するコースをメインに展開しています。

参加方法(会場参加)

  • 必ず、事前にお一人ずつ「一般(会場参加可)」枠でお申し込みください。
  • 受付票の印刷やスクリーンショット、または受付番号のメモをご持参ください。
  • スマートフォン等のご持参をおすすめします。アンケートへの回答や Slack へのご参加にご利用ください。
  • 会場には WiFi があります。運営の妨げにならないようにご配慮の上、ご利用ください。
  • 記録のために参加者等の写真を撮影する予定です。写真撮影を許可しない場合はスタッフにお申し出ください。

参加枠について

  • 「オンライン(会場参加不可)」枠でお申し込みをされた方は、会場でのご参加はご遠慮ください。
  • 「一般(会場参加可)」枠が不足した場合に、オンライン枠への移動をお願いする場合があります。ご了承ください。

感染症対策

サテライトキャンパスひろしま(広島市中区大手町)会場において、定員の 2/3 での利用とする予定です。

  • マスクをご持参ください。会場内ではマスクをご着用ください。
  • 飲み物はふたのある容器であればOKです。マスクを外しての会話はお控えください。食事はご遠慮ください。
  • 昼休みや休憩の時間に会場の換気を行います。
  • 冷房が弱すぎたり強すぎたりする可能性があります。お困りの場合はスタッフにお知らせください。
  • 着席後は、席の変更はご遠慮ください。会場の机には座席番号を表示しますので、着席されるときにご確認ください。(参加者の机や椅子などの消毒はイベント途中では行いません)
  • 広島コロナお知らせQR新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) のご利用をお勧めします。

ご自身の体調などの状況によっては、運営者の判断で参加をご遠慮いただく場合があります。 具体的には、以下の状況である場合はお申し出ください。

  • 体温が37.5度以上
  • 意図せず咳が止まらない
  • 倦怠感がある

また会場参加の後、これらの状況となった場合は医療機関等にご相談ください。 2週間以内に新型コロナウイルスへの感染が確認された場合は、 お手数ですがご連絡ください。

参加方法(オンライン参加)

オンライン参加は YouTube Live および Slack でご参加ください。

  • connpass でお申し込みいただくと YouTube Live および Slack 参加の URL をご案内します。
  • 登壇者へのご質問に Slack をご利用ください。

YouTube チャンネル

オープンセミナー@広島の YouTube チャンネルを開設しました。

OSH - YouTube チャンネル

昨年オンラインで開催した OSH Talks 2021.12 ゲスト 池内孝啓さん の録画

可視化からはじめる ITエンジニアのセルフ・アウェアネス入門 - メタからチームと自己をカイゼンする

を公開しています。 本イベントと深く関係するご講演なので、ぜひご視聴ください。

そして、チャンネル登録をお願いします!

Slack

オープンセミナー@広島の Slack を開設しています。 会場参加の方もオンライン参加の方も、事前のご交流や当日の連絡手段としてご利用ください。

イベント申込者には「参加者への情報」で参加方法をお知らせします。 osh2022 チャンネルをご利用ください。

協賛

プラチナ

ゴールド

シルバー

運営協力

関連イベント

毎月、月末の水曜日の夜にオンラインで開催している「すごい広島 with Python」は、以下を「オープンセミナー@広島 コラボ企画 統計・データ分析特集」とします。

プログラミング言語 Python で統計・データ分析を学びたい方のご参加をお待ちしております。

行動規範

オープンセミナー@広島は、エンジニア同士の交流や知識研鑽を目的としてオンラインまたはオフラインで開催するイベントに、すべての人に安全にご参加いただきたいと考えております。

ハラスメント行為には、言葉による性別、性的指向、障碍の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント、公的空間での性的な映像表現、意図的な威力行為、 ストーキング、つきまとい、写真撮影や録音によるいやがらせ、トークやその他のイベントに対して繰り返して中断しようとする行為、不適切な身体接触、そして望まれない性的な注意を引きつける行為を含みます。

参加者がハラスメント行為に属するふるまいをした場合、主催者は適切と判断した範囲で、当該行為を行った者に対する警告や、会場からの追放などの対応を行います。

もしあなたがハラスメントに遭った場合、他の人がハラスメントに遭っている場合、あるいは他に気になることがあったときは、すぐに運営スタッフに連絡していただくようお願いします。

スタッフは名札(赤)を着用しています。

オンライン参加の場合は実行委員長にご連絡ください。

  • OSH Slack ダイレクトメッセージ @nishimotz