検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

[第二回]Startup Weekend 萩

2022/05/27(金) 09:00  〜  2022/05/29(日) 10:00

主催:Startup Weekend 萩

新規事業を立ち上げる起業体験イベント!

全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が萩にて開幕!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!明治維新の起点となった松下村塾で週末を過ごしてみませんか?160年を経て全国各地より志士が集うこの機会、お見逃しなく!

スタートアップウィークエンドってなにをするの?

スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、新しいカタチを創る「スタートアップ体験イベント」です。週末だけであなたは、アイデアをカタチにするための方法論を学び、スタートアップをリアルに経験することができます。

SWは初日の夜にみんながアイデアを発表するピッチから始まります。そしてハスラー・ハッカー・デザイナーでチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った、必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。ハスラーはマネジメントと顧客開発、ハッカーは機能の開発、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。

特定の知識・スキルがなくとも、アイデアがあれば問題ありません。勿論、アイデアがなくともエンジニア・デザイン・マーケティングなどのスキルがあれば、チームで活躍することやプロダクトを作成、スタートアップをリアルに体験することができます!そして実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。初参加でも心配は必要ありません。

図1 (1).png

※StartupWeekend 開催時の集合写真

コーチ Coach

2日目のコーチングを担当されるコーチのご紹介です(敬称略)

獅子野 美沙子

萩市ビジネスチャレンジサポートセンター
はぎビズセンター長

1986年生まれ。島根県益田市出身。大阪芸術大学プロダクトデザインコース卒業後、ペット用品メーカーに勤める。マーケティング、商品企画、プロダクトデザイン、ブランドの立ち上げ、バイヤー商談など、商品の川上から川下まで経験。自身で立ち上げたブラシブランドの市場シェアアップに貢献。その後化粧品メーカーに転職し、美容室専売ヘアケア商品のブランドマネジャーを経験。売り上げを12倍に伸長させるなど大幅な貢献に導く。商品企画やブランドマネジメントを中心としながら、営業企画にも関わるなどものづくりに幅広く携わる。2020年、萩市ビジネスチャレンジサポートセンター、はぎビズのセンター長に就任。
<-- 得意分野「マーケティング、商品企画、ブランディング」 -->

大草 快貴

ピスク株式会社 代表取締役

1985年、長門市生まれ、県立萩商業(現・萩商工)高校卒。大学進学を機に上阪し、法律事務所勤務などを経て、山口にUターン。29歳で動画マーケティング事業を創業。ディレクターとしてTV番組・CMも手がける。2019年、松下村塾で行われた起業家ピッチ大会(ゼロワン・SBイノベンチャー等が審査)では、最優秀賞を受賞。現在、ピスク株式会社を設立し、クリエイターとして数多くの企業に接した自身の原体験をもとに、ベンチャー事業を行っている。モットーは「違和感を無視しない」。
<-- 得意分野「UIUX、デザイン、ピッチ」 -->

山岡 源

株式会社fixU 代表取締役 CEO

1996年生まれ。奈良県宇陀市出身。関西学院大学理工学部情報科学科でソーシャルネットワーク分析を専攻し、情報拡散の性質の理解と情報伝達における技術的知⾒を学ぶ。⼤学在学中に株式会社美学⽣図鑑にてデータアナリストとして活動し、webサイトの改善や運営メンバーとして新規コンテンツの展開を⾏いメディアの成⻑を経験。また、one knot trades株式会社にてコワーキングスペース、貸し会議室のシステム化による業務改善やSNSを活用した集客施策などにより収支改善を実現。学生時代から実践を通してオンライン・オフラインの双⽅における集客や経営のノウハウを学び、fixUの新規事業を立案し法⼈化を⾏い現在に⾄る。

石垣 尚紀

株式会社ゼロイチハッカー 代表取締役

2010年に日本ユニシス株式会社に入社し、転職やフリーランス期間を伴いながら10年以上をシステム開発の現場で過ごし、2021年に株式会社ゼロイチハッカーを設立。
「あくまでもシステム開発は手段で、目的は事業を作ること」なのに、実際には「システムを作ることが目的になっていたり、開発力が足りずボトルネックになってしまう」等の問題プロジェクトが散見されるため、シード期の事業構想の相談からサポートに入り、融資を得るためのアドバイスや開発計画の作成、プロトタイプ開発、売上を作るプロダクト開発、機能追加など、まるでスタートアップが内部にエンジニアを抱えているように、経営者とともに二人三脚で事業を成長させるエンジニアリングを行なっている。
<-- 得意分野「システム開発、リーン開発、アジャイル開発」-->

審査員 Judge

3日目の審査を担当されるジャッジのご紹介です(敬称略)

田中 亮大

アイセールス株式会社 代表取締役 / 経営学修士(MBA)
情報経営イノベーション専門職大学 客室教員

1985年萩市出身。萩高校卒。北九州市立大学卒後、外資製薬企業に入社。翌年外資教育会社の代理店として独立。2011年に福岡のIT企業(日本の社長.tv運営)に入社し取締役としてデジタルを駆使し5,000社以上を開拓し日本最大の動画メディアを構築。2015年にベルフェイス㈱(オンライン営業システム開発)を設立し副社長、販社の社長に。インサイドセー ルスを国内に普及。 2016年タクセル㈱を設立(現アイセールス)し代表に就任。DXツールの開発やコンサルティングを実施。東洋経済新報社のすごいベンチャー 100選や国内最大のITカンファレンスで入賞するなど注目を集め、日経産業フォーラム等多方面で講師を拝命。上場企業等から10億円以上の資金調達も実施。

松田 忠浩

BOLSTER株式会社 代表取締役
リモット株式会社 顧問

ソフトバンク株式会社のマーケティング部隊にて、EC事業の立上げからデジタル広告の事業責任者まで、約15年間インターネット事業を務める。
(ソフトバンク在籍期間:2002年6月 - 2016年1月まで)
孫正義さんが校長を務める、ソフトバンクアカデミアの一期生。
ECおよびデジタル広告事業での成功経験を活かし、2015年9月にBOLSTER株式会社を設立。
同社では、「社会貢献」を軸としたBtoC事業のほか、各企業のデジタルマーケティングを支援するBtoB事業も複数企業に対して行っている。
現在は、世の中の頑張ってる人を応援するSNS(= KiKYU)を世の中に広める為に邁進中。
神戸市出身、関西学院大学卒業。

森若 幸次郎

株式会社シリコンバレーベンチャーズ 代表取締役社長兼CEO
世界と日本を繋ぐイノベーションプロバイダー、ゼブラ企業経営者、Nextユニコーン支援者、講演家

山口県下関市生まれ。19歳から7年半単身オーストラリア在住後、家業の医療・福祉・介護イノベーションを目指す株式会社モリワカの専務取締役に就任。その後、ハーバードビジネススクールにてリーダーシップとイノベーションを学ぶ。約6年間シリコンバレーと日本を行き来し、株式会社シリコンバレーベンチャーズを創業。近年はNextシリコンバレー(イスラエル、インド、フランスなど)のエコシステムのキープレーヤーとのパートナーシップ、英語での高い交渉力を活かし、スタートアップ、大企業、ベンチャーキャピタル支援を行う。また、日本国内においては、「スタートアップエコシステムの構築方法」や「どのように海外スタートアップと協業しオープンイノベーションを起こすか」を大企業、銀行、大学などで講演、病院ではリーダーシップセミナーを行い、国内外13社のアクセラレーター支援、スタートアップイベント運営、英語司会、ピッチ指導(英語・日本語)等、精力的に活動している。
https://siliconvalleyventures.site/

岡田 裕也

萩山口信用金庫 営業サポート部営業三課 課長代理
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
M&Aシニアエキスパート

山口県山口市出身。山口大学経済学部経営学科卒業。平成15年に山口信用金庫(現:萩山口信用金庫)に入庫し、主に得意先係として取引先企業の身近な相談相手としての役割を担ってきた。本部の法人融資専門部署で創業支援担当を務めた3年間で創業者の開業支援として取組んだ件数は35件。資金支援に止まらずメニュー開発、価格設定、マーケティング調査、販路開拓などの支援も手掛ける。萩山口信用金庫の「創業応援団」の団長を務め、他の支援機関との連携強化のパイプ役となることで、萩山口信用金庫全体での創業支援の先導者となっている。

会場 Venue

[会場へのアクセス]

萩セミナーハウス
徒歩でお越しの場合:玉江駅から20分です。
車でお越しの場合:東萩駅からから8分です。
※駐車場は無料で利用可能です。

松陰神社立志殿、松下村塾
徒歩でお越しの場合:萩セミナーハウスから38分です。
車でお越しの場合:萩セミナーハウスから9分です。
※駐車場は無料で利用可能です。

宿泊 Stay

[三泊付き]チケットをお求めの皆様に萩セミナーハウスの宿泊施設をご用意しております。時間を気にせず思う存分にスタートアップにチャレンジが出来ることでしょう。

萩セミナーハウス
個室(1人1部屋)

相部屋

お風呂

駐車場について About Parking

車でお越しの皆様にご案内がございます。
萩セミナーハウスの駐車場は下記資料をご覧ください。何卒よろしくお願いいたします。

駐車場は下記資料の中にある「北駐車場」もしくは「西駐車場」をご活用ください。何卒よろしくお願いいたします。

宿泊施設の詳細につきましては公式ホームページをご参考ください。
http://hagiseminarhouse.com/?page_id=7

スケジュール Time schedule

5月27日 (金) 5月28日(土) 5月29日 (日)
17:30 施設説明(宿泊者) 07:30 朝食(宿泊者) 07:30 朝食(宿泊者)
18:00 開場及び交流会(夕食) 08:00 清掃(宿泊者) 08:00 清掃(宿泊者)
19:00 ファシリテーター挨拶 09:00 2日目開始 9:00 退出(宿泊者)
20:15 1分ピッチ 10:00 Facilitation 9:30 3日目開始
20:45 話し合いと投票 12:00 昼食 12:00 昼食
21:15 チーム作り 14:00 コーチング開始 14:30 テックチェック
21:45 1日目終了&帰宅 16:00 コーチング終了 15:00 発表&審査
25:00 まで会場使用可能 18:30 夕食 16:30 結果発表
21:00 2日目終了&帰宅 17:00 交流会(夕食)
25:00 まで会場使用可能 19:00 3日目終了&帰宅

※遅刻時の連絡は必要ございません。もしアイデアをピッチされたい場合は[20:15 1分ピッチ]に間に合うようお越しください。
※宿泊者は朝に30分程度利用場所の清掃をしていただきます。

アクセス注意 Access Notice

遠方からお越しの皆様にご案内がございます。プログラム最終日の5月29日(日)に萩から新山口へ戻る最終バス時刻は下記の通りです。懇親会への参加をご希望の場合はマイカーでご来訪いただくか、5月29日(日)に萩にて宿泊を確保いただく必要がございますのでご注意ください。

・スーパーはぎ号(東萩駅→新山口駅)
17:05発 → 18:20着

スポンサー Sponsors

萩山口信用金庫 様

hagi.jpg

株式会社fixU 様

株式会社b.note 様

bn.jpeg

《日本全国・通年スポンサー》弥生株式会社 様

yayoi.png

後援 Supporter

萩市 様

hagi.png

ファシリテーター Facilitator

福井健司(Kenji Fukui)



1982年生まれ。奈良県大和郡山市出身。奈良先端科学技術大学院大学を修了後、新卒で電機メーカーに就職。スマートフォンやパソコンの企画・開発・販促に従事。2020年3月にITサービス会社に転職し、サービス推進に従事。16年2月にStartup Weekend 東京に初参加。Startup Weekendの理念に共感して運営にも参画。故郷の奈良で18年2月(奈良市)、18年10月(生駒市)、19年8月(天理市)、20年2月(大和高田市)20年7月(オンライン)でStartup Weekend 奈良を開催。現在は奈良県内の全市町村でStartup Weekend 奈良の開催に向けて活動中。

オーガナイザー Organizer

和田 大毅


山口県周南市出身、萩で働く25歳。2020年3月に初めてStartupWeekend周南に参加し、起業家マインドに目覚めました。『志ある社会起業家を増やし、次世代の子供達にワクワクする未来を繋ぐ』ことを志として奮闘中です。SW萩に参加して、一緒にワクワクするビジネスを3日間で創造してみませんか?

津原政志


1974年山口県柳井市生まれ
1999年株式会社光通信入社後移動体通信事業部に所属
福岡〜東京〜茨城〜鹿児島を経て2002年山口にUターン。
2002年〜2016年NTTdocomo代理店事業を経て2017年〜現在
ワタミ株式会社宅食生産部岩国センターに所属するかたわらオンラインコミュニティ「山口を盛り上げる作戦会議室」を運営
2021年4月SW周南初参加

井上怜央菜


広島県尾道市出身。
山口大学国際総合科学部に在学中。
平和活動に関心があり学生団体や世界環境学生サミット、議員面会プロジェクトに参加し活動している。大学の先輩の勧めでSWへは昨年の6月に萩にて初参加。そこからSWにはプレイヤーとしてSW皆生温泉、白浜に参加、またSW関門や広島、周南のオーガナイザーも経験した。
皆様のサポートができるよう、精一杯頑張ります!

山中 彩耶可


2001年 山口県萩市で生まれる
2019年 山口大学国際総合科学部に入学(在学中)
2021年 第1回SW萩に初参加
2022年 第2回SW萩にORGとして参加 ←New!
今回、第2回目の開催となるSW萩に初めてオーガナイザーとして参加させて頂きます!共に起業家マインドを育てていきましょう♪

渡部結子


2002年生まれ。広島県広島市出身。
現在、山口大学に在学中。文理融合の学部で、デザイン思考をはじめとした学問を幅広く勉強中。2021年6月にStartupWeekend萩(1回目)に初参加し、同年10月に関門に参加。
今年3月に地元広島でのSWにオーガナイザーとして初参加し、今回オーガナイザーとしての参加は2回目。
当日、皆様とお会いできることを楽しみにしております!

吉田信文

1967年 山口県周南市生まれ。
1985年 山口県立徳山工業高校(現 徳山商工) 機械科卒。
同年 株式会社トクヤマ(旧 徳山曹達) 勤続37年。
趣味から独学でコンピュータ技術を習得。
現在は、生産品質管理システムの企画・開発・保守担当。
Googleの文化・技術が大好き。
2019年 ストレングス・ファインダーを知りハマる。
2021年 Gallup認定ストレングスコーチ取得。
社内での新入社員研修やチームビルディングに活用中。
2021年 Code for Yamaguchi コアメンバー。
2022年4月【第3回】StartupWeekend周南へ初参加。

 

ご参考 FYI

開催の様子を記したレポートをご紹介いたします。
三日間の流れのご参考としてご活用ください。

[SW浜松レポート]
http://hamamatsustartupnews.jp/event/startupweekend-hamamatsu-10th

[SW沖縄レポート]
https://okinawa-mag.net/sw_okinawa/

[SW豊橋レポート]
https://nposw.org/toyohashi211210-2/

注意事項 Notes

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
2022年5月13日(金)23:59までにご連絡頂ければ100%返金いたします。それ以降は飲食や備品など発注等により返金出来かねますのでご了承ください。

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
参加につきましては、3日間全てが望ましいですが、諸事情などで一時的に抜けることも可能です。開催期間中に外すことのできない用事があり参加できないのでは?とお考えの方も、是非ご参加ください。

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
領収書はDoorKeeperから発行可能でございます。手順につきましては下記URLをご参考ください。
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

4.感染対策 / infection prevention
万全を期すため下記対策の上、開催いたします。
・入場者のマスク着用必須
・入場時の検温を実施し、37.5度以上の場合は参加禁止
・参加者の入室時のアルコール消毒実施
・各備品のアルコール消毒実施
・随時、扉を開け喚起実施
・食事は個食とし黙食実施
ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。

Workship