検索条件

キーワード
タグ
ツール
開催日
こだわり条件

タグ一覧

JavaScript
PHP
Java
Ruby
Python
Perl
Scala
Haskell
C言語
C言語系
Google言語
デスクトップアプリ
スマートフォンアプリ
プログラミング言語
U/UX
MySQL
RDB
NoSQL
全文検索エンジン
全文検索
Hadoop
Apache Spark
BigQuery
サーバ構成管理
開発サポートツール
テストツール
開発手法
BI
Deep Learning
自然言語処理
BaaS
PaaS
Iaas
Saas
クラウド
AI
Payment
クラウドソフトウェア
仮想化ソフトウェア
OS
サーバ監視
ネットワーク
WEBサーバ
開発ツール
テキストエディタ
CSS
HTML
WEB知識
CMS
WEBマーケティング
グラフィック
グラフィックツール
Drone
AR
マーケット知識
セキュリティ
Shell
IoT
テスト
Block chain
知識

今から始めるSBOM入門

  • CentOS
2023/08/30(水)
20:00〜21:30

主催:MIRACLE LINUX Users Meetup!!

今から始めるSBOM入門

AlmaLinuxでSBOMを作ろう!でも、そもそもSBOMって何だ?

SBOM(Sofware Bill of Materials)とは、ソフトウェアの部品表のことをいいます。 2023年7月には、経産省から「ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引」 がリリースされました。

ソフトウェアのサプライチェーン問題や、OSSのライセンス問題が増加する中で注目度が高まっています。 今回は、SBOMって何?というところから解説し、AlmaLinuxのSBOMを作成できるツール(alma-sbom)についてデモを交えてご紹介します。

AlmaLinuxについて

AlmaLinux OS は、CentOS Linux 安定版リリースの廃止によって残された溝を埋めるための、オープンソースのコミュニティ主導の Linux オペレーティングシステムです。 AlmaLinux OS は、RHEL®️ と互換なOSです。 コミュニティ主導で構築されました。

MIRACLE LINUXについて

MIRACLE LINUXは、2000年よりサーバー用途、産業用途で活用されてきたLinuxディストリビューションです。

ポストCentOS Linuxの選択肢として利用できるように、RHEL互換のLinuxとして、2021年10月リリースの 8.4 より無償で利用できるようになりました。 MIRACLE LINUX 9もリリースされ、こちらも無償で利用できるようになっています。

こんな方にオススメ

・SBOMが気になる方!!!!!

・Linux初心者の方!!!!!

・Linuxが好きな方!!!!!

・MIRACLE LINUX / AlmaLinux が気になる方

・CentOS の移行先にお悩みの方

・ポスト CentOS のディストリビューションを比較したい方

・サーバー管理・運用担当の方

開催概要

会場:オンライン(Zoomミーティング&YouTube Live配信)

参加費:無料(事前登録制)

主催:MIRACLE LINUX Users Meetup 実行委員会

協力:サイバートラスト株式会社

プログラム

時間 内容 発表者
20:00~20:10 ユーザミートアップの紹介 吉田 俊輔
20:10~20:30 SBOMってなんだ~最近話題のSBOMを簡単に解説~ 富田
20:30~20:50 AlmaLinuxのパッケージはどこから来たんだろう マティアス
20:55~21:15 LT 希望者
21:20~21:30 中締め youtube終了 以後懇親会

注意事項

  • セッション内容は予告なく変更となる場合があります。また、セッション開始時間は前後する場合があります。
  • 配信URLなどの詳細は参加申し込み後に本イベントページ内に表示される「参加者への情報」をご確認ください。
  • connpassアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください(古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせなどのメッセージが受信できません)。
Workship