大手のWeb制作会社ランキング30選|信頼・実績で徹底比較

大手のWeb制作会社ランキング30選|信頼・実績で徹底比較

Webサイトの制作を外注したいけれど、どの制作会社を選べばいいかわからない……そんなお悩みをお持ちではありませんか?

「信頼できる大手に依頼したい」「実績豊富な会社を比較したい」と考える方に向けて、この記事ではWeb制作会社(大手企業)をランキング形式でご紹介します。

制作費や得意ジャンル、サポート体制など、各社の強みをわかりやすくまとめているので、目的や予算に合ったパートナー選びにお役立てください。

Web制作会社を選ぶ前に知っておきたいこと

そもそもWeb制作会社とは?何をしてくれるのか

Web制作会社とは、企業や団体などが必要とするWebサイトを企画・設計・デザイン・開発・運用まで一貫して手がける専門業者のことです。

近年では、単なる「見た目のよさ」だけでなく、UI/UX設計やSEO対策、コンバージョン改善といった、ビジネスの成果につなげるための戦略的な提案まで求められるようになっています。

Webサイトの種類も、コーポレートサイトからECサイト、採用サイト、ランディングページ、オウンドメディアまで多岐にわたります。それぞれの目的や課題に応じた「設計力」と「提案力」があるかどうかが、制作会社選びのカギとなるでしょう。

大手Web制作会社に依頼するメリットと注意点

大手のWeb制作会社に依頼する最大のメリットは、信頼性と対応力の高さにあります。

大手企業との取引実績や上場企業グループの一員であることが多く、一定の品質や納期の確実性が期待できます。さらに、専属のディレクターやチーム体制が整っており「戦略設計〜デザイン〜開発〜運用」までワンストップで任せられるのも安心材料のひとつです。

また、マーケティングやブランディングまで包括的に提案してくれることもあり、単なる“制作代行”ではなく“パートナー”として伴走してもらえる点も魅力。

ただし、コストが高めであることや、柔軟性に欠けることがある点は注意が必要です。スピード感を重視するスタートアップや、細かな修正に柔軟に対応してほしいと考える場合は、やや相性が悪いケースもあります。

中小Web制作会社・フリーランスとの違いは?

中小の制作会社やフリーランスは、コストを抑えつつ柔軟に対応してもらえる点が強みです。社長やディレクターが直接やり取りしてくれることも多く、細かいニュアンスや要望も汲み取ってもらいやすい傾向があります。

一方で、チーム規模や業務分担の関係から「特定のスキルに偏っている」「スケジュールがタイトになりやすい」などの課題が出ることも。またリスク管理の面では、大手に比べて体制が脆弱な場合もあるため、信頼できるかどうかを慎重に見極める必要があります。

大手は安定と信頼、小規模事業者はスピードと柔軟性。

この違いを理解したうえで、自社に合う制作会社を選びましょう。

大手Web制作会社に依頼すべきなのはどんな企業?

以下のようなニーズを持つ企業には、大手Web制作会社の利用がとくに向いています。

  • 複数部署が関わる大規模プロジェクト
  • コーポレートサイトや採用サイトのリニューアル
  • 社外にも公開するため、信頼性やブランド性が求められるWebサイト
  • 継続的な改善や運用/マーケティングまでサポートしてほしい

反対に、スピードや低コストを最優先する場合や、短期間・小規模なプロジェクトでは中小企業やフリーランスの方が適しているケースもあるでしょう。

Web制作会社ランキングの選定基準

信頼できるWeb制作会社を見極めるには、どんな基準で比較するかが重要です。

ここでは、ランキングを作成するうえで重視した5つのポイントをご紹介します。

1. 企業規模(従業員数・売上)

企業規模が大きいほど、組織としての信頼性やプロジェクト遂行力が高い傾向にあります。

とくにWeb制作は、デザイナー・エンジニア・マーケター・ディレクターなど複数の専門職が関わるため、人員が十分に確保されていることは重要な判断材料になります。

2. 実績(大手企業・自治体などとの取引)

これまでどんなクライアントと仕事をしてきたかも信頼性を測るうえでのポイントです。

有名企業や官公庁、自治体、大学などとの取引実績がある会社は、品質やコンプライアンスの面で一定の水準をクリアしていると考えられます。

また導入事例が自社と近い業界・業種であれば、よりスムーズにイメージを共有できるでしょう。

3. 対応範囲(戦略設計〜運用まで)

Web制作会社によって、対応範囲は大きく異なります。

戦略設計から入り込んで、制作後の運用や改善まで伴走してくれる企業もあれば、「デザインとコーディングまで」といったスポット対応が主な会社もあります。

とくに以下のような対応範囲を確認するといいでしょう。

  • 要件定義・競合分析・コンセプト設計
  • UI/UXデザイン
  • システム開発(CMS/EC/会員機能など)
  • SEO対策・広告運用
  • 保守・運用・改善提案

4. 得意なジャンル(コーポレート/EC/採用/BtoB/メディア etc.)

Web制作には、以下のようにさまざまなジャンルがあります。

  • BtoB/BtoCのコーポレートサイト
  • 採用サイト
  • ECサイト
  • メディアサイト(ブログ型・コンテンツマーケ向け)
  • LP(ランディングページ)

制作会社ごとに得意とするジャンルが違うため、自社の目的と相性がよいかを確認しましょう。

5. 評判・口コミ・受賞歴

公式サイトの情報だけでなく、第三者の口コミや評価も重要です。

口コミサイトやSNS上での評判、実際の制作物のデザインアワード受賞歴などを確認することで、その企業の強みや特徴をより立体的に把握できます。

【2025年版】Web制作会社 大手ランキング30選

ここでは、企業規模・実績・対応範囲・得意分野などをもとに厳選した、信頼できる大手Web制作会社30社を、特徴やおすすめポイントとあわせてご紹介します。

企業名 特徴 こんな会社におすすめ
株式会社GIG 戦略設計から開発までワンストップ マーケティングから相談したい企業
電通デジタル 広告戦略・DX支援に強い 大手で包括的支援を求める企業
博報堂アイ・スタジオ 広告×Webの統合設計に強い ブランディングを重視したい企業
トランスコスモス 運用・BPO支援も対応 継続運用や多言語対応が必要な企業
メンバーズ 専任チームによる伴走型支援 中長期的に改善を続けたい企業
フォーデジット UX設計に特化、業務アプリにも対応 UI/UX改善や社内システム設計が必要な企業
TAM 広告からシステム開発まで対応 海外展開やSaaS導入支援が必要な企業
アライドアーキテクツ SNS施策・UGC活用に強み SNS起点のプロモーションを行いたい企業
面白法人カヤック ユニークな表現と企画力 記憶に残るサイトを作りたい企業
ソニックガーデン 月額制の継続開発支援 アジャイルで改善を重ねたい企業
まぼろし 情報設計とストーリーデザインに強い 公共性や理念を丁寧に伝えたい企業
FLAT SaaSサイト・UI改善に強み BtoBやスタートアップ向け
アリウープ 中小向けブランディング提案 想いを表現したい小規模企業
モンブラン D2C・Shopifyに特化 ECを強化したいブランド
アマナ 写真、映像、CGなど、多様なメディアを駆使した表現力 広告やプロモーション活動でインパクトのある表現をしたい企業
LIG 自社ブログで話題、表現力が高い ストーリー重視・ユニークさを求める企業
日本デザインセンター 老舗のトータルブランディング力 洗練されたデザインを求める企業
グッドパッチ UI/UX特化のプロフェッショナル集団 プロダクト開発を強化したい企業
ロフトワーク 共創型・アート思考の設計 ユーザー視点で一緒に考えたい企業
EPOCH 映像×Webの融合に強み プロモーション強化したい企業
博報堂プロダクツ 大規模統合案件に強い 戦略的なWeb活用をしたい企業
ソニックジャム インタラクティブ性・UIに特化 見た目や操作感にこだわる企業
アンティー・ファクトリー 世界観重視のクリエイティブ設計 ブランディングにこだわりたい企業
ミツエーリンクス 多言語・アクセシビリティ対応 国際展開や公共案件に対応したい企業
あとらす二十一 大規模Web構築に対応 最新技術でWeb刷新したい企業
ベイジ BtoB専門・課題解決型設計 自社の強みを整理したい企業
ネットイヤーグループ CX起点のUX・マーケ支援 顧客体験を改善したい企業
チームラボ アート×テクノロジーの演出 体験価値あるWebを作りたい企業
ビービット UXリサーチ・分析に特化 行動データで改善したい企業
アイム(IMJ) DX・大規模サイトの制作実績多数 信頼できる大手に任せたい企業

1. 株式会社GIG

▲出典:株式会社GIG

株式会社GIGは、東京・中央区を拠点とするデジタルマーケティング&Web制作会社で「いいものをつくり、価値をとどける」をミッションに掲げており、ものづくりに対する真摯でこだわりの強い姿が表現されています。

創業以来培ってきたWeb制作やマーケティングのノウハウを活かして制作された国産CMS・MAツール『LeadGrid』や、50,000人以上のプロフェッショナルを抱えるマッチングプラットフォーム『Workship』などの開発・運営も手掛けており、自社のノウハウや人材リソースを活かした高品質な制作が可能です。

エンタープライズからスタートアップ、官公庁まで1,000社以上の幅広い支援実績があります。

特徴
  • 戦略設計、UXデザイン、開発、保守支援まで一気通貫で対応可能
  • コンテンツマーケティングやオウンドメディア制作にも強み
  • 自社でもSaaSやプロダクトを開発・運用しており、技術領域にも強い
  • デザイン・設計思想にこだわり「成果を出すクリエイティブ」を重視
こんな企業におすすめ
  • マーケティング戦略から相談したい企業
  • SaaS/スタートアップでスピード感をもって制作を進めたい企業
  • コーポレートサイトだけでなく、サービスサイトや採用サイトにもこだわりたい企業
実績一例
  • Chatwork、三井住友海上、NTTデータ、東急不動産、三菱地所など大手との取引実績あり
  • UI/UXデザイン、CMS開発、マーケティング施策のPDCA設計なども多数実施

2. 電通デジタル

▲出典:電通デジタル

電通デジタルは、国内最大手の広告代理店グループである「電通グループ」のデジタル領域を担う中核企業です。

単なるWeb制作にとどまらず、デジタルマーケティング全体の戦略立案からUX設計、実装、運用改善、DX支援まで包括的に対応。規模感や複雑性の高いプロジェクトを数多く手がけており、BtoB・BtoC問わず多様な業界・業種のWebサイト構築に対応しています。

特徴
  • 広告戦略・ブランド構築と連動したWeb制作が可能
  • MA(マーケティングオートメーション)やCDP(顧客データプラットフォーム)との連携も視野に入れた戦略提案
  • 電通グループの膨大なナレッジと、先端技術の知見を活かしたデータドリブンな改善支援
  • グローバル案件や大規模サイトリニューアルにも豊富な実績あり
こんな企業におすすめ
  • デジタル施策全体を包括的に支援してくれるパートナーを探している大手企業
  • 組織横断型のDX推進や、部門をまたいだマーケティング支援が必要な企業
  • 海外市場への展開を視野に入れているグローバル企業
実績一例
  • トヨタ、パナソニック、ANA、楽天などのコーポレート/ブランドサイト制作
  • 各種業界のDX化支援プロジェクト、WebサイトのABテスト改善や広告運用支援 など

3. 博報堂アイ・スタジオ

▲出典:博報堂アイ・スタジオ

博報堂アイ・スタジオは、広告代理店大手・博報堂グループのデジタルクリエイティブ専門会社として2000年に設立されました。

「ブランドと生活者の関係性を深めるコミュニケーション設計」に強みを持つ企業であり、Webサイトをはじめとするデジタルコンテンツ制作の領域で、企画・デザイン・開発・運用までを一貫して手がけています。

特徴
  • 広告×デジタル×クリエイティブの三軸で、ブランドに寄り添ったサイト制作を実現
  • コーポレートサイトからプロモーション、EC、キャンペーンページなど多様な制作実績
  • インタラクション設計や動画コンテンツなど、視覚表現にも強い
  • 博報堂グループのネットワークを活用した企画・戦略提案
こんな企業におすすめ
  • ブランドの世界観をWebでしっかりと表現したい企業
  • 広告やSNSと連動したプロモーションサイトを制作したい企業
  • 高度なUI/UX設計を重視したい企業や、インタラクティブな演出を取り入れたい企業
実績一例
  • 資生堂、トヨタ、サントリー、任天堂など、国内有数のブランドサイト制作
  • ブランドキャンペーンサイト、採用ブランディング、コンテンツマーケ系LPなど多数

4. トランスコスモス

▲出典:トランスコスモス

トランスコスモスは、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を主軸に、マーケティング、カスタマーサポート、EC運営などを包括的に支援する大手企業です。

Web制作の領域では、マーケティング施策と連動したサイト構築や運用代行、グローバル対応などに特化したサービスを提供。あらゆるチャネルにまたがるデジタル戦略の中核を担う存在です。

特徴
  • Web制作〜運用〜改善提案までワンストップで対応可能
  • SEO、SNS運用、広告、チャットボットなど多彩な運用施策に対応
  • 世界30カ国以上に拠点を持ち、多言語・多文化に配慮したグローバル展開も得意
  • 企業の業務支援にも強く、バックオフィス業務のアウトソーシングも相談可能
こんな企業におすすめ
  • 長期的にWebサイトを運用・改善していきたい中〜大規模企業
  • 海外展開に対応した多言語サイトを構築したい企業
  • サイト制作だけでなく、広告・SNS・カスタマー対応も一貫して外注したい企業
実績一例
  • 大手ECサイト・金融機関・官公庁など、各業界の大規模Webサイト構築
  • コーポレートサイトの運用代行、グローバルブランドの多言語展開支援
  • 企業チャットボット導入支援・Web接客施策なども対応

5. メンバーズ

▲出典:メンバーズ

メンバーズは、上場企業を中心とする大手クライアントのデジタルマーケティング支援を専門とする制作会社です。中でも「専任チームによる伴走型支援」に強みがあり、制作にとどまらず、運用・改善・効果測定を含めた継続的な取り組みに注力しています。

大量の運用案件や複数部署をまたいだ施策展開にも対応できる、柔軟かつ堅実な体制が整っています。

特徴
  • 上場企業を中心とするデジタルマーケティングの運用支援に特化
  • 戦略立案からコンテンツ制作、SNS・広告運用、UI改善まで一貫対応
  • 1社ごとに専属チームをアサインし、中長期のパートナー関係を構築
  • 持続可能な社会づくりを掲げた「サステナブルWeb制作」領域にも注力
こんな企業におすすめ
  • 社内にWeb専任チームがいない企業、または慢性的にリソース不足な企業
  • 継続的な改善やPDCAを重視した制作・運用体制を求めている企業
  • 社会課題への取り組みや、サステナブルなブランド戦略と連動させたい企業
実績一例
  • 大手インフラ企業・製造業・通信会社などのコーポレートサイト運用
  • 採用サイトやIRサイトの運用支援
  • SNSアカウントの立ち上げから月次運用、レポーティング業務など多数

6. フォーデジット

▲出典:フォーデジット

フォーデジットは、UXデザインとデジタルプロダクト開発に強みを持つクリエイティブカンパニーです。とくに「使いやすさ」「体験価値」を重視したサイトやアプリの設計において定評があり、企業のDXをデザインの力で支援しています。

企業のコーポレートサイトやサービスサイトだけでなく、業務アプリやデジタルサービスのUI設計、デザインシステム構築まで幅広く対応しています。

特徴
  • UXリサーチから情報設計、UIデザイン、実装までをトータルにサポート
  • アクセシビリティやモバイル最適化を重視した設計力
  • 社内に戦略・デザイン・開発のプロフェッショナルが揃い、一貫した品質を提供
  • 東京、ベトナム、タイなどグローバルに展開しており、多言語・多地域対応も可能
こんな企業におすすめ
  • サービスやプロダクトのユーザー体験を重視したい企業
  • 社内システムやアプリのUI改善を図りたい企業
  • 企業ブランディングとユーザビリティを両立したい企業
実績一例
  • 大手金融・IT・製造業のWebサイト/業務系アプリのUI設計
  • 官公庁・大学・地方自治体のアクセシビリティ強化支援
  • グローバル企業向け多言語Webサイト制作・運用

7. TAM

▲出典:TAM

TAMは、大阪・東京・台湾・ロンドン・アムステルダムなどに拠点を持つ、グローバル志向のWeb制作・マーケティング会社です。創業以来30年以上にわたり、デジタルとマーケティングを軸にした課題解決を支援してきた実績を誇ります。

広告運用からUI/UXデザイン、LP制作、SNSマーケティング、システム開発まで幅広く対応。BtoBからBtoCまで業種を問わず、さまざまな業界での支援実績が豊富です。

特徴
  • デザイン、開発、広告、SNS、CRMなど幅広い領域をワンストップで支援
  • クライアントの社内メンバーのような「チーム型支援」が可能
  • 海外拠点を活かしたグローバル案件・英語サイトの対応も得意
  • HubSpot、ShopifyなどSaaS系ツールの導入・活用にも強い
こんな企業におすすめ
  • 社内リソースが不足していて、企画・運用まで伴走してほしい企業
  • 海外展開を見据えたWeb戦略を立てたい企業
  • CMSやECサイトなど、システム的な要素を含んだ制作も相談したい企業
実績一例
  • 大手航空会社のグローバルブランディング・広告運用支援
  • 医療系スタートアップのSNSプロモーションとWeb施策
  • SaaS企業のHubSpot導入・リードナーチャリング設計支援

8. アライドアーキテクツ

▲出典:アライドアーキテクツ

アライドアーキテクツは、SNSマーケティングと共創型マーケティングの分野で高い知名度を誇る企業です。Webサイト単体の制作にとどまらず「企業とファンをつなぐ」マーケティング支援を強みとし、企業のブランディングや商品理解促進における成果創出に力を入れています。

とくにSNS活用やインフルエンサー施策、UGCの活用に強く、Web制作とSNS戦略をセットで設計したい企業にとっては非常に頼もしい存在です。

特徴
  • SNSマーケティングに特化した制作・運用支援に強み
  • インフルエンサー施策や口コミマーケティングを活用した設計が可能
  • Webサイト制作からファン参加型キャンペーンの企画運営までワンストップ
  • 台湾・中国・ベトナムなど越境マーケティング支援にも対応
こんな企業におすすめ
  • SNS起点で集客やブランディングを行いたい企業
  • ユーザーの声や反応を活かした施策を展開したい企業
  • 海外向けのプロモーション・インバウンド施策にも取り組みたい企業
実績一例
  • 大手化粧品メーカーのUGC活用型キャンペーンとLP制作
  • 食品・日用品ブランドのSNS広告およびEC連携施策
  • 台湾・東南アジア向けのプロモーション支援および多言語LP制作

9. 面白法人カヤック

▲出典:面白法人カヤック

ユニークな企画力と遊び心のあるWeb表現で知られる、鎌倉発の制作会社である面白法人カヤック。デジタルを使った“驚き”や“楽しさ”の演出に長けており、ブランドの個性を引き出す表現系のWeb制作に強みを持っています。

また、ゲーム開発・映像制作・AR/VRといった最新技術も積極的に取り入れており、プロモーション系サイトやエンタメ系案件との相性も抜群です。

特徴
  • 企画段階から「面白さ」を生み出すユニークなアイデア力
  • エンタメやプロモーション系に強く、ユーザー参加型の体験設計も得意
  • ゲームやアニメなどエンタメコンテンツの制作実績も豊富
  • 「話題になるWebサイト」を求める企業におすすめ
こんな企業におすすめ
  • ブランドの世界観を活かした“記憶に残る”サイトを作りたい
  • プロモーションキャンペーンや体験設計をセットで相談したい
  • ARやゲーミフィケーション要素を取り入れたい企業
実績一例
  • 大手食品メーカーの体験型キャンペーンLP
  • アニメ関連のプロモーションサイトやファン参加型企画
  • SNS連動型のゲームコンテンツ・ARコンテンツ

10. ソニックガーデン

▲出典:ソニックガーデン

「納品のない受託開発」を掲げ、月額制の開発・運用支援を提供するユニークなスタイルのソニックガーデン。サイト制作というよりは、継続開発・改善・運用を前提にしたサービス設計に強く、スタートアップや中小企業のDX推進パートナーとして支持されています。

特徴
  • 月額制の継続支援スタイル(専属エンジニアが伴走)
  • Web制作だけでなく業務改善やアプリ開発まで対応
  • 要件定義よりも「仮説→検証→改善」のアジャイル思考を重視
  • クライアントと密にコミュニケーションしながら改善を繰り返すスタイル
こんな企業におすすめ
  • 変化の多いサービスを、都度改善しながら育てたい企業
  • MVP開発やアジャイル型の進め方に理解があるスタートアップ
  • 制作と改善を“並走”してくれる技術パートナーを探している企業
実績一例
  • SaaSサービスのUI/UX改善+機能拡張支援
  • 顧客管理・予約管理など業務系Webシステム開発
  • 中小企業の業務改善を目的としたWebアプリ導入

11. まぼろし

▲出典:まぼろし

株式会社まぼろしは、「伝わる」デザインと「体験設計」にフォーカスしたWeb制作会社。大手企業・省庁・公共機関などの案件を多く手がけており、UI/UX・アクセシビリティ・ストーリーテリングに優れたWebサイトを得意としています。

特徴
  • 情報の整理と設計に強く、伝えたいことを“伝わる形”に整える
  • インタビューやワークショップを通じた価値の言語化に対応
  • 官公庁・大学・財団など堅実なジャンルでも豊富な実績
  • アートディレクションと編集力に定評あり
こんな企業におすすめ
  • ブランドストーリーや思想を丁寧に伝えたい企業
  • 情報量が多いサイトでも“見やすさ”を大切にしたい
  • 公共性・信頼感のあるトーンのWebサイトを求めている企業
実績一例
  • 東京都・文化庁・大手新聞社などの広報・PRサイト
  • 大学や教育機関のWebサイト/広報誌デジタル化
  • 財団法人の理念伝達サイト/年度レポート特設ページ

12. FLAT

▲出典:FLAT

UI/UXデザインに特化したFLAT。BtoB、SaaS系のサービスサイトやプロダクト開発に強く、見た目だけでなく「使いやすさ」「伝わりやすさ」にこだわったWeb制作を行います。

スタートアップ企業との共創実績も多く、リード獲得やカスタマーサクセスに向けたWeb改善提案も得意です。

特徴
  • SaaS系サービス・業務支援ツールのUI設計実績が豊富
  • サービスサイト+プロダクトUIの両方に関われる体制
  • カスタマージャーニーを意識した情報設計
  • BtoBマーケティングとの連動にも対応
こんな企業におすすめ
  • ITサービスやSaaSプロダクトを展開するスタートアップ・ベンチャー
  • CV改善・LTV向上を目的にしたサイト改善を求めている企業
  • 営業支援やプロダクト紹介のための情報設計が重要な企業
実績一例
  • マーケティングツールSaaS企業のコーポレート+LP
  • スタートアップのプロダクト開発支援とサービス紹介サイト制作
  • MAツール・CRM連携を含めた導線改善

13. アリウープ

▲出典:アリウープ

中小企業や個人事業主向けに、ブランディングとWeb制作をセットで提供しているアリウープ。ヒアリング力・ライティング力に優れており「言葉にならない想い」を形にしてくれると定評があります。

予算が限られている企業でも相談しやすく、テンプレート+カスタム設計のハイブリッド型提案など柔軟な対応が可能です。

特徴
  • 中小企業の課題に寄り添ったブランディング×Web制作
  • ヒアリングを重視し、企業理念や価値観の言語化をサポート
  • 小規模ながら写真・動画撮影やロゴ制作もワンストップ対応可能
  • 業種や事業規模を問わず、信頼関係を築いて長く伴走
こんな企業におすすめ
  • 「想い」や「理念」を丁寧に表現したWebサイトを作りたい企業
  • 大手に頼むにはハードルが高いけど、質にはこだわりたい企業
  • クリエイティブを通じて自社の認知と信頼を高めたい企業
実績一例
  • 個人経営のサロン・工務店・デザイナーのポートフォリオサイト
  • 小規模メーカーのブランディング・EC立ち上げ支援
  • 医療・福祉系企業の採用特設ページ制作

14. モンブラン

▲出典:モンブラン

モンブランは、ECサイト制作・D2Cブランド支援を専門とする制作会社。Shopify構築に精通しており、ブランドの世界観に沿ったデザイン、UI、商品導線の設計などを一貫してサポートしています。

ブランド立ち上げからマーケティング・プロモーションまで、ECビジネスに必要な設計全般を相談可能です。

特徴
  • Shopify公認パートナーとして数多くの構築実績
  • スマホファーストで直感的に使えるEC設計に強い
  • ブランディング×販促を両立させる構成提案が得意
  • 写真・動画撮影や商品コピー制作にも対応
こんな企業におすすめ
  • D2Cブランドを立ち上げたい・リブランディングしたい企業
  • 自社ECで売上を伸ばしたい企業
  • Shopifyでの構築・改善を検討している企業
実績一例
  • アパレル・化粧品・食品などD2CブランドのEC構築
  • 海外発送対応や多言語対応Shopifyサイト
  • 立ち上げから販促・SNS・広告設計までのトータル支援

15. アマナ

▲出典:アマナ

アマナは、東京都品川区に本社を構えるクリエイティブカンパニーで、1979年の設立以来、ビジュアルコミュニケーションを中心に、広告、写真、映像、デジタルコンテンツの制作を手掛けています。​とくに高品質なビジュアル表現に定評があり、企業のブランド価値向上に貢献している制作会社です。​

特徴
  • ビジュアルコミュニケーションに特化した高品質なコンテンツ制作
  • 写真、映像、CGなど、多様なメディアを駆使した表現力
  • 広告やプロモーションにおける豊富な実績とノウハウ
こんな企業におすすめ
  • ブランドイメージを高める高品質なビジュアルコンテンツを求める企業
  • 広告やプロモーション活動でインパクトのある表現をしたい企業
実績一例
  • 高級自動車メーカーのブランド広告キャンペーン
  • 大手化粧品ブランドのプロモーション映像制作

16. LIG

▲出典:LIG

LIGは「Life is Good」の頭文字を掲げ、ユニークな社風と高いクリエイティブ力で知られるWeb制作会社です。自社ブログを通じて知名度を確立し、業界内でも屈指のブランディング力を誇ります。

コンテンツ企画・編集・デザイン・開発まで、すべてを自社で内製できる体制をもち、サイトの世界観構築やストーリーテリングを伴う表現力に優れています。「伝わる」「覚えてもらえる」Webサイトを作りたい企業に最適です。

特徴
  • 企画・戦略設計からコンテンツ編集・撮影・ライティング・開発までワンストップ
  • オウンドメディアの立ち上げ、Web動画、SNSとの連携企画にも対応
  • Vue.jsなどを活用したフロントエンド開発やJamstack構成も得意
  • 自社運営のコワーキングスペースやサウナ施設などユニークな取り組み多数
こんな企業におすすめ
  • サービスやブランドのストーリー性をWebで伝えたい企業
  • 社内で語り継がれるようなユニークな採用サイトや特設ページを作りたい企業
  • メディア運営やコンテンツマーケティングを含めて相談したい企業
実績一例
  • LIGブログ運営を通じた月間100万PV超のメディア構築ノウハウ
  • 地方自治体の観光・移住プロモーション
  • 大手IT・教育企業のブランディング/サービスサイト制作 など

17. 日本デザインセンター

▲出典:日本デザインセンター

日本デザインセンターは、1959年に設立された老舗のデザイン会社で、東京都中央区に本社を構えています。​グラフィックデザイン、Webデザイン、映像制作、空間デザインなど、多岐にわたるデザイン領域で高い評価を受けています。

特徴
  • 60年以上の歴史を持つデザイン業界のリーダー的存在
  • グラフィックからデジタル、空間デザインまで幅広い領域をカバー
  • 国内外の大手企業や官公庁との取引実績が豊富
こんな企業におすすめ
  • トータルブランディングを検討している企業
  • 高品質で洗練されたデザインを求める企業
実績一例
  • 大手電機メーカーのコーポレートブランディング
  • 国際的な展示会の空間デザインとプロモーション

18. グッドパッチ

▲出典:グッドパッチ

グッドパッチは、東京都渋谷区に本社を置くUI/UXデザインに特化したデザインカンパニーで、2011年設立。国内外に拠点を持ち、スタートアップから大手企業まで幅広いパートナーと協働しながら、デザインの力でビジネス価値の創出を支援しています。

社内にはデザイナーだけでなく、プロジェクトマネージャーやエンジニアも多数在籍し、UI/UX設計からプロトタイピング、ユーザーテスト、さらには実装やグロースフェーズまで一貫して対応できるのが魅力です。

特徴
  • UI/UXデザインに特化したプロフェッショナル集団
  • デザイン思考を軸に、ビジネス課題の解決やプロダクトのグロースを支援
  • 自社プロダクト開発の知見も活かし、スタートアップ的なスピード感と柔軟性
こんな企業におすすめ
  • 新しいWebサービスやアプリを立ち上げたいスタートアップ企業
  • UI/UXの改善によってユーザー体験を強化したい企業
  • デジタルプロダクトの長期的な改善・グロースに取り組みたい企業
実績一例
  • メルカリ、マネーフォワード、Sansanなど、IT系スタートアップとの共同開発実績
  • 大手金融機関のスマホアプリUI再設計
  • 自動車メーカーの新サービスにおけるUX戦略設計とプロトタイプ制作

19. ロフトワーク

▲出典:ロフトワーク

ロフトワークは、東京・渋谷を拠点とし、京都や台湾にも拠点を持つクリエイティブエージェンシー/プロジェクトデザイン会社です。Web制作にとどまらず、ブランディング、空間デザイン、ワークショップの企画運営など多角的なサービスを展開しています。ユーザー視点を重視し、デザイン思考やアート思考を取り入れた課題解決が得意領域です。

特徴
  • クライアントとともに創りあげる「共創型プロジェクト」が強み
  • Web制作だけでなく、ブランディング・UI/UX設計・空間設計も一貫支援
  • FabCafeやMTRLなど、オープンなクリエイティブコミュニティを持つ
こんな企業におすすめ
  • 単なるデザイン制作ではなく、対話を通じて一緒に価値を創りたい
  • ユーザー視点での情報設計やストーリーテリングを重視したい
  • 多拠点・多言語対応など、グローバルなプロジェクトにも対応できる会社を探している
実績一例
  • 東急株式会社の沿線ブランディングサイト「GRANDTREE」
  • 日本財団「海と日本PROJECT」Webサイト設計・運用
  • FabCafe、MTRLなど自社ブランド/共創拠点のプロデュース・運営

20. EPOCH

▲出典:EPOCH

EPOCHはWeb、映像、グラフィック、CG、イベント、建築、商品開発など多彩な制作領域を手掛けるクリエイティブインテグレーション企業です​。とくに「デジタル×映像」によるプロモーション制作を得意としており、Webサイトと映像コンテンツを融合させたハイクオリティな作品を次々と生み出しています​。

企画からディレクション・制作までワンストップで行える体制を持ち、幅広いジャンルの大手企業案件に対応できる点が強みです。

特徴
  • ビジュアルとストーリーを融合させた映像+Web制作
  • 多領域のメディアを横断した企画提案力
こんな企業におすすめ
  • ブランドイメージや商品の世界観を多角的に表現したい
  • 動画と連動したプロモーションがしたい
実績一例
  • 花王、NHK、DAISOなど名だたる企業との取引実績があり​
  • 企業のブランドサイトやキャンペーンサイト
  • 映像と連動したWebプロモーション

21. 博報堂プロダクツ

▲出典:博報堂プロダクツ

博報堂グループの制作機能を担う博報堂プロダクツは、広告・マーケティング領域の総合制作プロダクションです。Web制作単体はもちろん、大規模な統合型マーケティングキャンペーンやブランディング施策など、戦略性の高い制作案件を多く手がけています。

企業の課題解決を目的とした企画・設計・クリエイティブ制作に精通しており、官公庁や金融、インフラなど高い信頼性が求められる業界にも強いのが特徴です。

特徴
  • ブランディング・マーケティングに基づいたトータルプロデュース
  • 大規模案件に強く、対応力も高い
こんな企業におすすめ
  • 総合的な施策設計からWeb制作・運用までをまかせたい大企業
  • 戦略性の高いサイトリニューアルをしたい企業
実績一例
  • 大手通信キャリアのキャンペーンサイト
  • 金融・官公庁・医療系Web制作多数(詳細非公開)

22. ソニックジャム

▲出典:ソニックジャム

ソニックジャムは、ビジュアル表現とUX設計の融合を得意とするハイエンドなWeb制作会社です。とくにUI/UXに関する高度な知見と、インタラクティブ性のあるWeb表現力に優れ、グローバル展開している企業や感性を重視するブランドからの支持が高いです。

また、JavaScriptなどのフロントエンド技術に強く、体験型のWebサイト制作でも国内屈指の実績を誇ります。

特徴
  • モダンで洗練されたUI設計
  • アニメーション・インタラクティブ表現に強い
  • グローバルクオリティのWeb開発力
こんな企業におすすめ
  • ブランディング重視
  • 見た目も操作感も美しいWebサイトを求める企業
実績一例
  • Honda「DREAM LOOP」
  • LIFULLのサービスサイト群
  • 大手美容メーカーのブランドサイトなど

23. アンティー・ファクトリー

▲出典:アンティーファクトリー

アンティー・ファクトリーは、クリエイティブディレクションとコンセプト設計に強みを持つWeb制作会社で、高いデザイン性と統一感ある世界観づくりに定評があります。

広告賞を多数受賞しており、とくに「企業の理念やブランドストーリーをビジュアルで伝える力」に長けているのが特徴です。Webサイトだけでなく、動画やパンフレット、展示会ブースなど、クロスメディアでの展開も可能です。

特徴
  • ブランドの世界観を深く掘り下げたアートディレクション
  • 多角的な表現力に富む
こんな企業におすすめ
  • ブランディングにこだわったサイトをつくりたい
  • 印象に残るWeb表現を求める企業
実績一例
  • 複数の高級旅館ブランドの公式サイト
  • 大学・文化施設のWebデザイン(案件名非公開)

24. ミツエーリンクス

▲出典:ミツエーリンクス

ミツエーリンクスは、東京都新宿区に本社を構える総合的なデジタルコミュニケーション企業です。​Webサイトの企画・設計からデザイン、システム開発、運用、さらには多言語対応やアクセシビリティ対策まで、一貫したサービスを提供しています。

特徴
    • ユーザビリティとアクセシビリティに重点を置いたWebサイト構築

  • 多言語対応により、グローバルな展開をサポート​
  • 最新のWeb技術を活用したシステム開発​
こんな企業におすすめ
  • 海外展開を視野に入れ、多言語対応が必要な企業​
  • ユーザビリティやアクセシビリティを重視する企業​
  • 最新技術を取り入れたWebシステムを導入したい企業
実績一例
  • 大手製造業のグローバルサイト構築​
  • 公共機関のアクセシビリティ対応Webサイトリニューアル​
  • Eコマースサイトのシステム開発と運用

25. あとらす二十一

▲出典:あとらす二十一

あとらす二十一は、東京都新宿区に本社を置くWeb制作会社で、1995年の設立以来、Webサイトの企画・制作、システム開発、運用支援などを手掛けています。​とくに大規模サイトの構築や運用に強みを持ち、最新の技術トレンドを取り入れたソリューションを提供しているのが特徴です。

特徴
  • 大規模Webサイトの構築・運用に豊富な実績
  • 最新のWeb技術やトレンドを取り入れたサイト制作
  • システム開発やアプリ開発など、多岐にわたるサービスを提供
こんな企業におすすめ
  • 大規模なWebサイトのリニューアルや新規構築を検討している企業
  • 最新技術を活用したWebソリューションを求める企業
実績一例
  • 大手金融機関のオンラインバンキングシステム開発
  • 全国展開する小売業のECサイト構築

26. ベイジ

▲出典:ベイジ

ベイジは、東京・三軒茶屋を拠点とするBtoB企業向けWeb制作・コンテンツ設計のプロフェッショナル集団。とくに「課題整理〜企画〜設計〜制作〜運用」まですべての工程を一気通貫で任せられる点で、初めての発注者からも高い信頼を得ています。

特徴
  • 目的の整理から情報設計、UI/UX、SEOまでをワンストップで提供
  • 初心者でもわかりやすくプロジェクトを進めてくれるコンサル力
  • BtoBや無形商材にも強く、伝わりにくい価値を的確にコンテンツ化
こんな企業におすすめ
  • 社内にWeb担当者がいない/経験が浅くて何をすべきかわからない
  • ビジネスの価値をしっかり言語化して伝えたい(とくにBtoB)
  • 企画・設計・ライティングまでまるっと任せたい企業
実績一例
  • 大手BtoB企業(IT・SaaS・人材系)のコーポレートサイトやサービスLP制作
  • 情報設計に力を入れた採用サイトやプロダクトサイトの構築
  • 「売上に貢献するサイト」としてKPI達成に寄与した成果報告も多数

27. ネットイヤーグループ

▲出典:ネットイヤーグループ

ネットイヤーグループは、戦略立案からWebサイト制作、顧客体験の設計、デジタルマーケティング支援までワンストップで提供するデジタルエージェンシーです。とくにCX(カスタマーエクスペリエンス)を重視し、ユーザーの体験価値を高めるサービス設計に強みがあります。

企業のデジタル課題を中長期視点で伴走型に解決していくスタイルが特徴で、大手企業のDX支援やWebリニューアル案件を多く手がけています。UXリサーチやデータ活用の実績も豊富で、コンサルティング要素の高いプロジェクトに定評があります。

特徴
  • CXに特化したデジタル戦略支援
  • UXリサーチ/データ分析を起点にした課題解決型のアプローチ
  • 戦略立案から開発・運用までワンストップ対応
こんな企業におすすめ
  • ユーザー体験を重視したサイト設計をしたい企業
  • DXに取り組みたいが、何から始めるべきか悩んでいる企業
  • マーケティング視点を含む中長期的なWeb改善を進めたい企業
実績一例
  • アサヒグループホールディングスの企業サイトリニューアル
  • 株式会社JVCケンウッドのコーポレートサイト構築
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会のサービス設計支援

28. チームラボ

▲出典:チームラボ

チームラボは、「アート×テクノロジー×デザイン」を融合させた空間演出やインタラクティブコンテンツの開発で知られるクリエイティブ集団です。Web制作やアプリ開発、UI/UX設計といったデジタルソリューションに加え、ミュージアムや展示会などのアート作品でも世界的な注目を集めています。

単なる制作会社ではなく、最先端の技術と芸術性をかけ合わせた“体験価値”を創造するスタイルが特徴です。クライアントのブランディング強化や、体験設計による顧客との新たな接点づくりを強力に支援します。

特徴
  • 最先端のアート×テクノロジーを融合した独自の世界観
  • UI/UXに優れたWeb・アプリ制作や空間演出の実績多数
  • 海外展開も活発で、グローバルブランドとの協業経験も豊富
こんな企業におすすめ
  • 他社と差別化された、インパクトあるブランディングをしたい企業
  • イベント・展示・空間設計に強いパートナーを探している企業
  • 技術力+表現力を兼ね備えた体験設計を求めている企業
実績一例
  • チームラボボーダレス(お台場)/チームラボプラネッツ(豊洲)などの常設展
  • グッチ、ユニクロ、カシオなどのブランディング施策
  • シンガポール、上海など海外大型施設でのインスタレーション制作

29. ビービット

▲出典:ビービット

ビービットは、「ユーザ中心」の思想を軸に、UX(ユーザー体験)コンサルティングやデジタル戦略支援を行う企業です。とくにUXに関する知見と定量・定性の両面からの分析力に定評があり、サイト改善やアプリ開発においてもユーザー視点を徹底して重視します。

また、独自開発のクラウド型UXソリューション『USERGRAM(ユーザグラム)』を提供しており、顧客の行動や心理を可視化してマーケティングに生かす支援も可能です。大手企業を中心に、Web改善やDX推進のパートナーとして信頼を集めています。

特徴
  • UXリサーチとコンサルティングに特化した支援体制
  • 自社プロダクト「USERGRAM」による行動データの可視化
  • デジタル戦略・UX設計から改善までワンストップで対応
こんな企業におすすめ
  • UX視点からWebやアプリを根本的に改善したい企業
  • 定性・定量データをもとにユーザー行動を深掘りしたい企業
  • デジタル戦略の専門家と伴走したい企業
実績一例
  • 大手金融機関のWebサービス改善
  • メディア企業向けの会員導線最適化プロジェクト
  • 通信キャリア向けアプリUX改善支援

30. アイム

▲出典:アイム

IMJ(アイム株式会社)は、デジタルマーケティングやWebサイト制作、アプリ開発、UX設計まで幅広い領域をカバーする大手デジタルエージェンシーです。電通グループに所属し、大規模案件やブランディングプロジェクトにも多数関わっています。

データとテクノロジーを駆使して、顧客の課題に対して最適なUX/UI設計、デジタル戦略を提案。BtoC企業を中心に、サイト構築・運用から広告・コンテンツ制作までワンストップで対応できる点も強みです。

特徴
  • 戦略設計〜制作〜運用まで一貫したサポート体制
  • 電通グループのネットワークを生かした大規模案件の実績
  • 各種デジタル領域に精通したプロフェッショナルが在籍
こんな企業におすすめ
  • ブランド戦略と連動したWeb・アプリ制作をしたい企業
  • 複数部署をまたぐ大規模なDXやWeb統合プロジェクトに取り組みたい企業
  • 信頼できる大手パートナーに制作を一任したい企業
実績一例
  • 大手自動車メーカーのグローバルWebリニューアル
  • アパレル企業のECサイトUI/UX改善支援
  • 官公庁・地方自治体の観光プロモーションサイト制作

目的・予算別おすすめWeb制作会社の選び方

コーポレートサイトをリニューアルしたい → GIG/まぼろし/日本デザインセンター

コーポレートサイト
「会社の信頼性を伝えたい」「採用・問い合わせにつながる導線を作りたい」など、コーポレートサイトのリニューアル目的は多岐にわたります。

GIGは、戦略設計からデザイン・CMS構築・運用までワンストップで対応してくれる頼れるパートナーです。課題の抽出から構造設計、ビジュアル表現、CMS導入、運用体制構築まで一貫支援。スタートアップから大企業まで幅広く対応し、BtoB企業のコーポレートサイト制作に多数の実績があります。

まぼろしは理念やブランドストーリーの“伝え方”に強く、コンテンツ設計力に優れた制作会社です。グラフィックやビジュアル面での完成度が非常に高く、印象に残るデザインを提案してくれます。中〜大規模企業のブランディング案件にも強いのが特徴です。

日本デザインセンターは、企業やブランドの哲学を深掘りし、トーン&マナーを統一したハイレベルなデザインで訴求力の高いコーポレートサイトを制作しています。グローバル展開する大手企業からの信頼も厚く、質の高いアートディレクションが魅力です。

採用サイトを作りたい → ツクルバ/LIG

採用サイト
若手人材に届くビジュアル設計や、職場の雰囲気が伝わる導線づくりなど、採用サイトには“体験設計”が欠かせません。

ツクルバは、デザインとコピーの融合で「カルチャーを伝える」設計に定評があります。空間デザイン・不動産領域でのDX支援・ブランディング設計に強みをもつクリエイティブ企業で、Web制作のなかでも採用ブランディングやコーポレートアイデンティティ(CI/VI)設計に高い実績があります。

LIGはコンテンツ力が高く、インタビューやストーリー設計を通じた採用ブランディングに強みを持っています。自社が毎年ユニークな採用サイトを制作・発信していることでも知られており、実績とノウハウを活かした「個性と共感を両立する採用サイト」を得意としています。

初めてですべて任せたい → GIG/アリウープ/ベイジ

すべて任せたい
初めてWebサイトを作る企業や個人事業主には、相談しやすく丁寧に進めてくれる会社がおすすめ。

GIGはヒアリング力が高く、戦略から運用後の改善まで長期的なサポートが可能です。社内にデザイナー・エンジニア・編集者・マーケターが在籍しているため「課題はあるけど、どうすればいいかわからない」企業でもゼロからの立ち上げができます

アリウープは小規模ながら、ロゴ・写真撮影・コピーライティングなど、ブランディングから丸ごと任せられます。とくに「Webサイト=単なる情報掲載の場」ではなく「ブランドの人格を形にする表現の場」と捉え、インタビューやコピーライティングを丁寧に積み上げていく姿勢が評価されています。

ベイジは見た目のデザインだけでなく、ユーザーの課題や導線を論理的に設計することで「成果につながるサイト」を目指す姿勢が評価されています。ディレクター・ライター・マーケターが揃った体制で、初めてのサイト制作でもヒアリングから徹底サポート。何をどう伝えるべきか、といった観点から一緒に考えてくれる心強いパートナーです

中小企業だけど、信頼できる制作会社に依頼したい → モンブラン/FLAT

中小企業向け
予算に限りがあるなかでも、信頼できる制作会社にしっかり相談したい中小企業には、実績と柔軟さを兼ね備えた企業が最適です。

モンブランは、Shopifyを活用したEC構築に強く、商品の魅力を最大限に引き出すデザインと導線づくりを得意としています。単なるデザイン制作に限らず、事業のビジョン整理から一緒に考え、「このサイトは、誰に何をどう伝えるべきか?」を一から設計してくれる姿勢が、制作に不慣れな中小企業からも高く支持されています。

FLATは、デザイン・コーディング・CMS実装の一貫対応はもちろん、マーケティング戦略までカバーできる点が強みです。「発信の本質は“何をどう伝えるか”にある」と考え、デザインやコーディングだけでなく、企業らしさを表現するコンテンツ制作・構成案作成・ライティング支援まで含めたトータルサポートが可能です。

よくある質問

Q:Web制作費の相場はどれくらい?

A:内容や規模によりますが、一般的には以下が目安です。

  • 小規模なLP(1ページ完結型):10〜50万円程度
  • コーポレートサイト(5〜10P前後):80〜150万円程度
  • 中〜大規模サイトやECサイト:200万円〜が目安

CMSや撮影、ライティング、保守費用などを含めると金額は上がります。見積時には「どこまで含まれているか」を必ず確認しましょう。

Q:制作期間はどれくらい?

A:これも規模次第ですが、以下が一般的な目安です。

  • LP制作:約1〜1.5ヶ月
  • コーポレートサイト(10P前後):2〜3ヶ月
  • 採用サイト・ECサイトなど:3〜5ヶ月

急ぎの場合は「スケジュール調整可能か」「短納期に対応できる体制があるか」を事前に相談するのがベターです。

Q:制作後の運用もお願いできるの?

A:多くの制作会社が「保守」「更新」「SEO改善」「広告運用」など運用フェーズも対応可能です。

とくにGIGやまぼろしなどは、運用フェーズでの改善提案力にも定評があります。継続的なパートナーシップを前提とした提案を受けられる会社を選ぶと安心です。

Q:地方でも依頼できますか?

A:はい、オンライン打ち合わせが主流になった現在では、地方企業の依頼にもほとんどの制作会社が対応しています。

ZoomやSlackなどのツールを使って進行できるため、対面にこだわらなくてもスムーズに制作を進めることが可能です。GIGは地方のクライアント実績も豊富です。

まとめ|「大手=安心」だけじゃない。目的に合った制作会社選びを!

Web制作会社選びで大切なのは、知名度や価格だけではなく「自社の目的やフェーズに合っているかどうか」です。

  • リニューアルしたいのか?
  • 集客したいのか?
  • ブランドを育てたいのか?

こうした目的を明確にしたうえで、比較検討することが成功の第一歩です。

実績や専門分野、対応範囲、コミュニケーションスタイルなどをしっかり見比べて、自社にとって最適なパートナーを見つけましょう。

Workship

▲出典:Workship

「Web制作はできるだけコストを抑えたい!」「プロフェッショナルなフリーランスに依頼したい!」という方におすすめなのが、フリーランス・副業マッチングサービス『Workship』です。

採用コストは中途採用の約1/4。費用を抑えてハイスキルなプロフェッショナル人材を採用できます。Web制作に特化した人材が多く登録しているのもポイント。

登録者はスキルや実績をもとに、独自の機械学習アルゴリズムでスコアリング。条件にあったフリーランスや副業人材を効率よく探せます。なお双方に合意がある場合は、正社員への転換も可能です。

求人掲載やメッセージ送受信も無制限でできます。即戦力人材の採用にお困りの方は、ぜひ利用してみてください。

サービス資料請求はこちらから。

(執筆:北村有 編集:WorkshipMAGAZINE編集部)

SHARE

  • 広告主募集
  • ライター・編集者募集
  • WorkshipSPACE
週1〜3 リモートワーク 土日のみでも案件が見つかる!
Workship