Workship MAGAZINEの人気連載「健康で文化的なADHDフリーランスのお仕事ハック」が書籍化されました!
- ニュース
- 健康で文化的なADHDフリーランスのお仕事ハック
こんにちは!Workship MAGAZINEライターのじきるです!
皆さんは仮想通貨取引をしていますか? 僕は年明けの大暴落で十数万吹っ飛ばしました。マジで辛い。
とはいえ、仮想通貨関連の技術はまだまだ発展途上であり、今後は様々な分野に広がっていくことが予想されます。そこで皆さんにぜひ知ってもらいたいものがあります。それは、ブロックチェーン技術を応用した『Dapps(ダップス)ゲーム』です。『Dappsゲーム』の課金システムには仮想通貨が採用されていて、世界的な流行の兆しを見せています。
というわけで今回は、2018年3月19日に渋谷にある株式会社Ptmindのセミナールームで開催された『Dappsゲーム・ミートアップ』に参加してきました!
このイベントでは、Dappsやブロックチェーン、仮想通貨のトレンドに詳しい3名の登壇者が、「Dappsゲームとは何か?」「流行りのDappsゲームは?」「Dappsゲームは今後どうなる?」などの話題について語りました。
今回はこのイベントのレポートをしていきたいと思います!
登壇者は以下の3名です。
元金融系SE。2017年春に仮想通貨への興味を持ち、投資を開始。XRP、草コイン、ゲーム系コインが好き。仮想通貨総合メディア『CRYPTO TIMES』運営者の1人。
Webデザイナー。XRP、BCH推し。仮想通貨界隈で活躍するモデルとして有名。すっごい巨乳。
外資系投資銀行出身。仮想通貨シェアハウス『ゼニハウス』住人。仮想通貨・暗号通貨メディア『BLOCKMAN』運営。今回のイベントの主催者。
そもそも「Dapps」とは何なのでしょうか。Dappsは「分散型アプリケーション(Decentralized Applications)」のことで、権限が一箇所に集まっていない非中央集権のアプリを指します。つまり、ブロックチェーンの仕組みを利用したアプリのこと。
Dappsゲームはブロックチェーンの技術を用いた、各権限が世界中のユーザーに委任されたゲームです。
従来のゲームは、全ての権力がメーカーに集中しています。ゲームのオペレーションはメーカーによって行なわれており、ゲームの利用料やガチャのレアキャラ排出確率なども全てメーカーによって決定されます。また、アクセス集中によるサーバーダウンなども起こり得ます。
一方、Dappsゲームは権力が分散しており、管理する主体が存在しません。ゲームのオペレーションは全て自動で行われ、キャラクターの価格などもプレイヤーの需要によって変動します。もちろん、メーカーが管理するゲームサーバーが存在しないため、アクセス集中によるサーバーダウンなども起こりません。
Dappsについてより詳しく解説した記事はこちら。
Dappsゲームの決済には、イーサリアムを中心とした仮想通貨が用いられています。Dappsの特性上、ユーザー間同士の取引が多く、それゆえゲームキャラクターのユーザー間トレードが非常に多く行われています。
そのようなDappsゲームの最新トレンドを教えてくれたのは、数々のDappsゲームをウォッチしているkimさん。
▲『Cryptokitties』にて、実際に253ETH(当時のレートで約1300万円)で取引されたキャラクター。これが1300万円……?!
▲ペットを繁殖してトレードするDappsゲーム『Bitpet』。日本語対応しており、日本のコミュニティができつつある。近日スマートフォン版を公開予定
▲kimさんイチオシのDappsトレーディングカードゲーム『Nova Blitz』。世界初のトレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering』の生みの親であるRichard Garfield氏が開発に関わっている
現在リリースされているDappsゲームは全て海外製であり、またその多くが英語のゲームとなっています。そのため日本人にとって参入障壁がやや高く、日本国内ではまだまだ盛り上がりに欠けているのが実情です。
後半パートではedindinさんとあぶりーさーもんさんの対談が行われました。edindinさんとあぶりーさーもんさんは大のゲーム好きで、Dappsゲームにもユーザーとして 手を出しているそうです。
現在はカードゲームや育成ゲームなどのDappsが大半ですが、それ以外のゲームジャンルに広がっていく可能性はあるのでしょうか。それを教えてくれたのが、現在ゲーム会社に勤務するedindinさん。
ただし、多くは部分的な採用にとどまるでしょう。もちろん、ゲームのアイテム等をトークン化して流通させることもできるでしょうが、ゲーム開発者側はアイテムを固定価格で売った方が儲かります。開発者のメリットがないので、あまりそのようなことは行われないでしょう」
先述の通り、現在リリースされて入るDappsゲームで日本語化されて入るものはごく一部のみです。そのような中、BitpetやEtheremon(イーサエモン)は既にシステムの多くが日本語化されており、日本で人気を博しています。
▲キャラクターの育成や対戦が楽しめる日本語対応のDappsゲーム『Etheremon』。某有名ゲームになんとなく似ている
最後に、Dappsの今後の展開についてお二人が語ってくれました。
いかがでしたか?
Dappsゲームはまだまだ発展途上ですが、将来ソシャゲに代わる大きな市場になる可能性を秘めています。
この機会にDappsゲームを始めて、未来のゲームの姿を覗いてみてはいかがでしょうか?
また、よろしければDappsについて詳しく解説したこちらの記事もご覧ください!
Dapps(ダップス・分散型アプリケーション)とは? 読み方や定義、参入のメリット・デメリットを詳しく解説
Workship MAGAZINE
最後までご覧いただき、ありがとうございました!