【MBTI診断】16タイプ別・フリーランスに向いてる仕事/働き方
- コラム
- フリーランス/個人事業主
- 働き方
今回お話を聞いたのは、69歳となった現在もフリーランスエンジニア・スキーインストラクターとして活動中の藤原幸雄さん。藤原さんに仕事をするうえで意識していること、長く働くうえで大切なことについてうかがいました。
防衛大学を卒業後、陸上自衛隊に入隊。第1空艇団、レンジャー、射撃、スキー教官から、戦技教官、戦技室長などを経て、55歳で定年退官。退官後に東京のIT企業へ就職。10年間勤務をしたのち定年退職。2017年4月よりフリーランスとなり、69歳の現在もスキーのインストラクターとITエンジニアとして活動中。「プロエンジニア」として株式会社PE-BANKに所属。
さくマガ:
本日はよろしくお願いします。藤原さんはエンジニアになる前は自衛官として働いていたそうですが、自衛隊ではどのようなことをされていたのか教えてください。
藤原:
自衛隊には、陸上・海上・航空といった部隊がありますけれども、私がいたのは陸上普通科部隊です。 普通科部隊というのは、一般的には敵と一番近い間合いで戦う部隊になります。
よく戦争の映画で匍匐(ほふく)をしたり、敵部隊に向かって突撃をするシーンがありますけれど、そういう敵と一番近い間合いで、敵に直接攻撃をするような部隊ですね。
▲参照:陸上自衛隊 職種紹介(普通科)陸上自衛隊普通科はこのような部隊です。
藤原:
ここで、小隊長から中隊長、定年間近では副連隊長まで任されました。 自衛隊の定年は階級によって変わりますが、私の最終的な階級では55歳が定年でした。
さくマガ:
55歳で定年退官され、その後にIT企業へ就職されたそうですが、自衛官からエンジニアに転身というのは、かなり珍しいと思うのですが、これまでにエンジニアとしてどのような仕事をされていたのでしょうか。
藤原:
定年退官後、東京にあるITベンチャー企業に就職をしました。社内SEとしての仕事がメインです。 社内SEの仕事が忙しくない時期には、会社が持っている案件も担当していましたね。定年となる65歳まで約10年間働かせていただきました。
現在は、ネットワークやサーバーの構築といったインフラ系の仕事をしています。
自衛官からIT業界に転職した人は私の周りでは他にいないですね。警備会社の警備員だったり、都道府県にある防災監になる方が多いと思います。
さくマガ:
定年を二度むかえられているということですね。藤原さんは国家資格を3つ、ベンダー資格を2つお持ちとのことですが、これらは定年退官後に勉強して取られたのでしょうか?
藤原:
定年退官後に備えて定年の3年くらい前から勉強をしていました。自衛隊の仕事をしながら、仕事が終わった後の夜の時間や、土日の空いてる時間に勉強していました。 通信教育を受講していましたが、基本的には独学です。
さくマガ:
定年退官に備えていたんですね。自衛官時代の経験がエンジニアの仕事で役立ったことはありますか?
藤原:
技術的なことに繋がりはありませんね。ただ、仕事の進め方ですとか、難しい局面にぶつかったときに、それを解決するためのアプローチの仕方などは、自衛隊時代の経験が生きていると思います。
具体的に言うと、仕事をするときにまず組織を作りますよね。組織を作ってスケジュールを立てて、中間の目標を決めて仕事をこなしていく。そんな考え方はエンジニアの仕事でも役に立っていると思います。
さくマガ:
自衛官時代と現在の仕事の大きな違いってなんでしょうか?
藤原:
自衛隊のときは中間管理職的な立場でした。いろいろなことに気を使いながら、幅広く情報収集をしながら、仕事をしていました。また、自衛隊は勤務時間が決まっていますが、災害が起きたときなどには、すぐに出勤をしなければいけない……。24時間常に気を張って、備えておく仕事です。
現在、私の立場は管理職ではなく、技術屋として自分の職務に集中できる立場です。自衛隊のように24時間気を張る必要もないですし、自分のやりたい技術に集中して仕事をすることができています。これが大きな違いですね。
さくマガ:
話は変わりますが、藤原さんは北海道出身で、自衛隊でも北海道勤務が長かったとうかがっています。弊社も北海道にオフィスとデータセンターがあるのですが、北海道で働く良さを教えてください。
藤原:
私の場合、スキーが好きなのでスキーインストラクターも3年ほどしています。雪がよく降る北海道だからこそできることで、個人的にはすごくよかったなと思っています。ダイビングが好きなら沖縄、スキーが好きなら北海道がいいのではないでしょうか。
さくマガ:
定年退職後、現在はフリーランスでエンジニアとして活動されていますが、フリーランスになって感じたメリット、逆にデメリットに感じることを教えてください。
藤原:
メリットは自分の職務に集中できることですかね。
先ほどお話ししましたが、東京で10年間ITベンチャー企業に勤めて社内SEをやっていました。そのときは、会社の社員として結構雑務があったんです。ひとつの技術的なことに集中するということではなくて、いろいろな雑務も並行してやっていました。
ところが、フリーランスにはそういう雑務がないんですね。なので、集中して作業ができます。そこがフリーランスのいいところかなと思いますね。
デメリットはなかなか休みづらいことでしょうか。社員だと有給休暇がありますよね。 フリーランスは時間単位の仕事だったり、ひと月単位の仕事だったりします。
用事があるときにはあらかじめ調整して、了承いただいて休みますが、社員のときと比べると休むことができないかなとは思いますね。
さくマガ:
藤原さんは先月(2020年12月)69歳になりました。社会人歴が47年となりますが、藤原さんのように長く働くために必要なことはなんでしょうか?
藤原:
やはり、健康じゃないですかね。40年以上前の話ですが、自衛官になったばかりのとき、定年退官される先輩を見ると、定年退官後に仕事をしてる人は少なかったんです。だから、私が若い頃は自分が自衛隊を退官してから、なにか別の仕事をするということはまったく考えていませんでした。
それが、いつの間にか平均寿命も延びて「人生100年時代」になってきました。
自分がいざ定年を迎えたときに「まだ働けそうだな」と思ったんですね。それは自分が健康だったからだと思います。 いまもジムに通って、筋トレをして、プールで泳いでいます。趣味であり、仕事でもあるスキーができる体力を維持しようと思って通っているんです。
さくマガ:
最近、新しく学びたいと思っていることはありますか?
藤原:
クラウド環境の中に検証環境を作っておきたいんです。仕事をするときに、その検証環境で確認をして備えるようにしたい。 いまはその環境を作っています。まだ不十分な環境なので、その部分を勉強していきたいと思っています。
さくマガ:
藤原さんがお仕事をするうえで、意識していることを教えてください。
藤原:
自分の全力を出して、お客さまに提供する成果物の品質を上げる、ということを意識しています。とりあえず、納品できればいいということではなくて、とにかくいろいろなものを調べて、できるだけ品質の良い状態でお客さまに提供するということです。
さくマガ:
メディアのコンセプトが「やりたいことをできるに変える」なのですが、今後やりたいと思っていることを教えてください。また、やりたいことを実現するためにおこなっている努力があれば教えてください。
藤原:
仕事の二刀流です。今年からやりたいことが実現できつつあるのですが、スキーインストラクターの仕事を半分、エンジニアの仕事を半分、これをやっていきたいと思っています。
55歳になって初めてIT業界で仕事をしていたときは、エンジニアとして仕事をしていくためには、それだけに集中してやるしかない状況でした。
ただ、いまはフリーランスという立場なので、自分の趣味も生かせるような仕事ができたらいいなと思っていたんです。 それが今年、初めて実現するんですね。
12月になり、先日スキーインストラクターの仕事をしてきました。 火曜日、水曜日、木曜日はエンジニアとして働き、土曜日、日曜日はスキーインストラクターの仕事をしています。
定年も二度経験しましたので、生活のために仕事をするという立場は終わったと思っています。いまは、自分の趣味が仕事になれば最高です。 今年はこれができているので、継続していきたいなと思っています。
(執筆:川崎 博則 編集:武田 伸子 提供元:さくマガ)